ブログ
ランダム
今週のお題「#漫画」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
しましまのドレミ・カフェ
家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい
水仙
2022-02-28 22:28:00
|
音楽
庭の片隅で、ひっそり水仙が咲いていた。
水仙が咲くと「春が訪れた」と私は思う。
元々は実家にあったもので、亡くなった母が植えていった。
水仙の花を見ると、母を思い出す。
少し植えておくと、自然に増えていく。
ちょっと違った種類の水仙も植えてみようかな。
みなさまおススメの水仙があったら、ぜひ教えてください😊
#3255
#daffodil
#高校のリーダーで習った単語
#7daffodils
#という歌も先生が教えてくれた
コメント (4)
«
てぶくろ
|
トップ
|
誰でも
»
最新の画像
[
もっと見る
]
五目ご飯(そしてフォロ・ロマーノ)
19分前
五目ご飯(そしてフォロ・ロマーノ)
19分前
五目ご飯(そしてフォロ・ロマーノ)
19分前
五目ご飯(そしてフォロ・ロマーノ)
19分前
五目ご飯(そしてフォロ・ロマーノ)
19分前
五目ご飯(そしてフォロ・ロマーノ)
19分前
五目ご飯(そしてフォロ・ロマーノ)
19分前
五目ご飯(そしてフォロ・ロマーノ)
19分前
五目ご飯(そしてフォロ・ロマーノ)
19分前
五目ご飯(そしてフォロ・ロマーノ)
19分前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
水仙
(
よう
)
2022-03-01 07:13:42
うちにも昔から この日本水仙と 春に咲くラッパ水仙が毎年咲きます。
父が 晩年に 買い物にあまり出かけれられないので 通販で 珍しい水仙の球根をいろいろ買い
植えていたので しばらくは楽しんでいましたが いつの間にか それらは すべて絶えました。
やはり残っているのは 日本水仙とラッパ水仙だけ(笑)
いや 出鼻をくじいて ごめんなさい。
ただの思い出話です。
手入しなかったら 新しい品種は難しいのかなと。
返信する
Unknown
(
しましま
)
2022-03-01 16:53:06
ようちゃん
言われてみると、あったはずのラッパ水仙がなくなっているのです。
「スズラン水仙」というものもあった気がしてきた。可愛らしいなと思っていましたが、最近見てないです。
ようちゃんの話を参考に、ちょっと考えてみます😊ありがとうございました。しょぼん。いやいや。さあどーする😄
返信する
◇daffodils◇
(
旅人
)
2022-03-05 14:50:06
ハッシュタグに”7daffodils"とか”高校のリーダーで”とかのタグを入れてられますね。思い出があるのですね。私も有りますので、遅ればせながらそれを少し。
多分ブラザーズフオーで昔大ヒットした「7つの水仙」がらみかな。私の場合、高校の英語リーダーにワーズワースのその名も”Daffodils"という英詩が取り上げられていましたよ。その詩が印象深くて10数年後に英国に赴任したとき、ワーズワースの住んだ湖水地方へ旅行したものです。この詩は超有名ですから「7つの水仙」を作詞した人はワーズワースの詩を意識しているはずです。
キリっとした水仙は、色んな着想、詩想をかもしだす不思議な花です。しましまさんの場合は、お母さまなのですね。
返信する
Unknown
(
しましま
)
2022-03-05 19:22:48
さすが、海外に赴任されていた旅人さんですね❗️
daffodil という単語をリーダーの授業で知ったこと。先生が「七つの水仙」の歌を聞かせてくれたこと。この二つが何十年も前の記憶です。ワーズワースの英詩を読み返してみたのですが、そちらは自信なくて、辛うじて少女の記憶に残ったのは、たった一つの単語と柔らかい男性の歌声だけでした💦湖水地方は憧れの場所。早く世の中が落ち着いて、出かけられるようになりたいです🇬🇧
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
てぶくろ
誰でも
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
おいしいものを作って、器を選んで盛り付け、庭を見ながら食べるのが幸せです。声楽のレッスンに通っています。家族を愛しています。昼寝とおやつが好きです。体重は毎日計っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
五目ご飯(そしてフォロ・ロマーノ)
フランスパン
サンプリ
熱い紅茶
首にかけて
にしん蕎麦
新ごぼう
調べものの日曜日
土曜日の幸せランチ
ダメにするやつ
>> もっと見る
カテゴリー
音楽
(503)
たべるもの
(224)
介護
(168)
庭の楽しみ
(397)
うれしかったこと
(127)
おしゃれ
(108)
日記
(358)
シネマ
(16)
お出かけ
(192)
悲しかったこと
(17)
畑の楽しみ
(41)
季節のこと
(224)
カフェ
(27)
カフェ
(1)
おせち料理
(46)
植樹祭サポーター
(2)
家族のこと
(93)
お茶
(14)
梅干し
(48)
美術館めぐり
(23)
美しいもの
(103)
がっかりしたこと
(14)
しみじみすること
(133)
家のこと
(138)
明治村
(33)
困ったこと
(20)
美容
(17)
科学
(39)
地域のこと
(192)
楽しかったこと
(28)
旅行
(256)
グルメ
(7)
健康
(144)
ハンドメイド
(1)
ボランティア
(5)
ホストファミリー
(8)
学び
(20)
最新コメント
せしお/
首にかけて
しましま/
にしん蕎麦
Ken坊/
にしん蕎麦
しましま/
新ごぼう
小さな森/
新ごぼう
しましま/
調べものの日曜日
しましま/
調べものの日曜日
たからひかり/
調べものの日曜日
ひまわり/
調べものの日曜日
しましま/
何だと思ってるの
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
父が 晩年に 買い物にあまり出かけれられないので 通販で 珍しい水仙の球根をいろいろ買い
植えていたので しばらくは楽しんでいましたが いつの間にか それらは すべて絶えました。
やはり残っているのは 日本水仙とラッパ水仙だけ(笑)
いや 出鼻をくじいて ごめんなさい。
ただの思い出話です。
手入しなかったら 新しい品種は難しいのかなと。
言われてみると、あったはずのラッパ水仙がなくなっているのです。
「スズラン水仙」というものもあった気がしてきた。可愛らしいなと思っていましたが、最近見てないです。
ようちゃんの話を参考に、ちょっと考えてみます😊ありがとうございました。しょぼん。いやいや。さあどーする😄
多分ブラザーズフオーで昔大ヒットした「7つの水仙」がらみかな。私の場合、高校の英語リーダーにワーズワースのその名も”Daffodils"という英詩が取り上げられていましたよ。その詩が印象深くて10数年後に英国に赴任したとき、ワーズワースの住んだ湖水地方へ旅行したものです。この詩は超有名ですから「7つの水仙」を作詞した人はワーズワースの詩を意識しているはずです。
キリっとした水仙は、色んな着想、詩想をかもしだす不思議な花です。しましまさんの場合は、お母さまなのですね。
daffodil という単語をリーダーの授業で知ったこと。先生が「七つの水仙」の歌を聞かせてくれたこと。この二つが何十年も前の記憶です。ワーズワースの英詩を読み返してみたのですが、そちらは自信なくて、辛うじて少女の記憶に残ったのは、たった一つの単語と柔らかい男性の歌声だけでした💦湖水地方は憧れの場所。早く世の中が落ち着いて、出かけられるようになりたいです🇬🇧