
午後から、久しぶりにリアルの研修に参加した。
この会場に来たのも久しぶりだった。

「高齢者・障がい者虐待対応研修会」というテーマで専門家の講師を招いて勉強した。
虐待という言葉だけで恐ろしく思ったりするが、事態も原因も様々だ。
地域住民として気づいた時に、一人で頑張らないで、多角的に支援者を増やすことが大切だと学んだ。
演習で同じグループになった福祉の専門家の人は、実際に事例に関わったことがあり、地域、役所、専門家など多様な人と連携して当事者を支えた、と言われていた。
そうだよね。
難しい問題には一人でがんばるより、たくさんの人の力を集めた方がきっとうまく行く。
何よりそれは、当事者の困りごとを軽くしていくのだろうと思う。
ただねー。
受講者は受付で検温消毒して部屋に入ったのに、この講師さんは「話しにくいから」と、講義が始まるタイミングで何とマスクを取ってしまったのだ。
マイクもちゃんと機能して、よく聞こえていたのに。
自分はこの一年半、同居する家族以外とマスクなしで話すことはしていない。
私は違和感を覚えたので、アンケートにその事を書いちゃった。
アンケート、そのまま講師に見せるかしら。
本人だけでなく、主催者も配慮するべき事だと思うんだけど。
もちろん、マスクなしで誰でも顔を見ながら話せる日が戻ってくる事を、心から願っているのだが。
私は旅行を楽しんだりするが、一人か或いは身内と。
同居でない場合は、食事もマスク会食スタイルだ。
個室でない場合は、隣のテーブルとどれだけ離れているか見るし、マスクなしで長時間話しているグループとは離れた席を用意してもらう。
それができない時はテイクアウトだ。
できるだけのことをして、好きな旅行を少しずつ始めている。
だからね。マスクなしの人は怖いの。
私の「できる事」を超えているの。
今日の講師は二時間の枠の間、マスクを外していた。
私はまだそれには抵抗があるのだ。

今日は昨日より風もなく、寒さをあまり感じなかった。
日差しもあり、昼間は暖かかった。
よろしくお願いします。
北海道の話題を楽しみに拝見します。
もちろんマスクはウィルスに対して全能ではありませんが、現在のところ、人といる時は「なし」という選択はありません。しかし早く「なしが当たり前」という日が来るよう心から願っています。
ご紹介にあずかりました、「五色の風」のナナマガラーと申します。
私の方もフォローさせていただきました。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
私は人と接する機会の多い仕事なのですが、たまにまだ、マスクなしで会話する人がいて、ちょっと怖いなと思うことがあります。
先日、職場の初心者向け学習会で話す側に回ったのですが、話しやすさとマスクの有無は、個人的には関係ないと思いますね。
マスクの件、同感していただき、ありがとうございます。
またナナマガラーさんのことをご紹介いただき、恐縮です。札幌にお住まいなのですね。早速ブログも拝見したくなりました。ありがとうございました。
お疲れさまでした。
マスク無しですか・・私もまだ怖いですし自分が話にくいとかではなくて、周りへの気遣いでマスクをしてほしかったかなと思います。
しましまさん、クランツさんのカムイコタンを、見つけてくださってありがとうございます!
実は、釧路に長くお住まいだったナナマガラーさんからも、しましまさん宛にコメントをいただいていたのでこちらに貼らせてくださいね。
しましま様
「クランツ」だったんですね。
市内に何店舗かあり、3月まで私が住んでいた所から、徒歩で10分くらいの所にもありました。
ショッピングセンターにも出店していて人気のお店です。
思い起こしていただいてありがとうございました。
ナナマガラーさんはgooブログ「五色の風」のブロガーさんです。
https://blog.goo.ne.jp/five-colors1213/e/87d1897106fc6378fb6489fc71bb4899
丁寧な街歩きレポートと、駅撮りもなさいます。
今は札幌在住です。
勤勉で誠実な方で、私も色々勉強させていただいています。