
朝から冷やかしておいた黒豆を、夜煮る。
柔らかくはなったので、あとはじっくり味を含ませていく。

朝までよろしくね。

アーモンド田作りは完成。

椎茸や昆布はひやかしておく。
いい干瓢を買ったのに、長く茹ですぎてしまった
柔らかすぎて昆布巻きを結べないと意味がないので、泣く泣く夕食後にスーパーに買いに行った。
あーあ。

豚肉のピリ辛和えは、かたまり肉がなくて仕方なく薄切りで作った。
来年は少し早めでも、見かけたら買っておこう。

不恰好この上ないお鏡さん。
見るたびに笑えてくる。
誰が作ったんだろう。。。😄


おせちを詰める重箱を出してきた。

合間を縫って、熱田区まで。
「かまぼこ屋の娘」で話題になっている「名古屋かまぼこ」の魚又に、頼んであった蒲鉾を買いに行った。
若い人ががんばっているので、応援したい。
蒲鉾、練り物は大好きだし。

折角なので、大好きな名古屋城を見ながら帰る。
金のシャチホコがキラキラして、青空に映えていた。

これが名古屋かまぼこ。

これが名古屋かまぼこ。
ピンクではなく、朱色がおめでたくて美しい。

ストーリーが書いてある紙が入っていた。
おせちにも入れようと思う。
我が家はすっかり手間なしお正月です。
日本の伝統を、ぜひ後世にお伝えください!
本物のかまぼこ、食べてみたいです。
お鏡餅が かわいい。
来年もよろしくお願いします。
先日熱田に行ったばかり
知っていれば・・・
残念!
若い方が家業を再起
頑張ってほしいですね
今年もお世話になりました
来年もよろしくお願いいたします
お褒めいただきありがとうございます。
手間なし正月、それもすごくいいと私は思います。
練り物の難しいところなのでしょうね。
今回の蒲鉾の表示は「でんぷん0%」とあり、びっくりしました。
気概を持って作られたのだと分かりました。
ただお値段は高くなる。
お正月などたまにはいいですが、気軽に毎日食べられるような商品があってももいいと思っています。
お鏡さん、作る時は普通に作ったつもりですが、箱に入れて持ち帰る時にこんな風になっちゃったのかな😄
神様もびっくりしているでしょうね。
今回は予約のみだったのです。
今後の展開も模索しているとのこと。
1月4日の「キャッチ」という番組で取り上げられるそうです。私は見たことないのですが、予約してみようかと思っています。