GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

明日、ママがいないを見た人が判断すればいい事

2014-01-23 19:10:46 | MUSIC/TV/MOVIE
芦田愛菜ちゃん主演の日テレドラマ「明日、ママがいない」が炎上してるなぁ。
養護施設が訴えたり、スポンサーが表示されなかったり。
わずか2回の放送でこれだけ揉めるのは、それだけこのドラマの完成度が高いってことだろう。

でも、TVドラマは所詮ドラマでしょ?
ドキュメンタリーや無いんやから、あくまでも脚色はされるよね。
「このドラマ見た子供らが差別やいじめをする(される)」ってのもねぇ?
そこ迄要らん心配して、過保護にしてるからいじめが助長してるんちゃうのん?
「はだしのゲンを読んだら子供がパニックになった」ってのと一緒やん。
親や大人がちゃんと教育してないから&できないからそんな事言ってるんかな?

「半沢直樹」見てUFJやりそながクレーム言ったとか聞かないし、
「家政婦のミタ」を見て家政婦団体がクレーム言ったなんてのも聞かない。
なんで、今回の「明日、ママがいない」はこんなにクレームが出て来るんだ?
子供がテーマだから?弱者がテーマだから?
昔、放送された「家なき子」とか「人間失格」とかの、野島伸司ドラマでそんなん言われてたっけ?

あの頃より見る側が読解力や分析力、判断力が衰えてるからこんな事になってるんだろうとしか思えない。
このドラマ見て「親に捨てられた子は 差別してもいいんだ」なんて考える奴の方がおかしいし、
「このドラマ見た人が誤解を招く」ってわめく方がおかしい気がする。
別にこのドラマの制作側に悪意感じられないもの。

どこ迄リアルに描くか、それともかなり脚色をして描くか、制作側の意向と視聴者側の見方がだいぶずれてきてるのかな。
規制、規制でたしかにTVは面白くなくなった。
最近のドラマでの殺人のシーンはすべて撲殺だ。これもスポンサーに気を使っての事らしい。
ガス自殺はガス会社に、保険金詐欺は保険会社に、多重債務者はローン会社に、酔った勢いでは酒造会社に気を使って描かれない。
ただでさえ面白くなくなった刑事ドラマは、銃を使わない話ばっかり。
そのうちスポンサーが警視庁とかになったりして。

お色気シーンもTVから消えたな。
コンビニでヘアヌードの載った本が普通に売られてるのに、TVが自主規制しても意味ないんじゃない?
恋愛ドラマもサスペンスもお色気シーンがや色仕掛けのシーンが無いから、なんか纏まんない。
でも今放映してる、松本潤君主演の「失恋ショコラティエ」は“久々“ってかんじだ。(妄想シーン含む)
でも、これくらいが今は限界なのかな。
これで全国チョコレート連盟(そんな団体が有るかどうか知らないが)がクレーム入れてきたら、面白いな。

いろんな人が好き勝手にクレーム入れるから、TVも映画も漫画も面白くなくなってくる。
仮想現実がつまらないから、リアル社会でだんだん凶悪や陰湿な犯罪が増えていってるんじゃないのかな。