スマホの画面を見つめてヘッドフォンして音楽を聴いてる。
今時の若者はって台詞は嫌いだが、電車の乗るとあまりにも多くの若い人たちのこの姿に驚く。
ひと昔前の電車ではスーツ姿はスポーツ新聞、カジュアルファッションは少年ジャンプだった。
百貨店で買い物帰りのおばさんはゴソゴソと戦利品の整理、他は文庫本を読んだり、目をつむってたり。
それがどうだい、今は男も女もスマホを眺め、指先で操り、そしてヘッドフォンで音楽を聴いている。
そんなに知りたいことがあるのか?
そんなにメールやラインの返事が大切か?
そんなにSNSなどのタイムラインは重要か?
それより窓の景色見てみろよ、そろそろ夏の空が広がってるぞ。
外の世界の情報をシャットアウトして、液晶画面の世界にのめり込んでいる。
なんて思ってたのはつい最近まで。
俺も今や電車ではこのスタイルになってしまった。
だって、うるさいんだもの。
だって、目障りなんだもの。
だって、鬱陶しくて怒鳴りそうになるんだもの。
電車で騒ぐガキ。ぐずるガキ。歩き回るガキ。拗ねるガキ。靴脱がないでシートの上に立つガキ。意味不明の言葉を大声でわめいてるガキ。
それらを注意しない親。スマホに夢中でたまに「やめなさい」とか「いい加減にしなさい」とかいうけど、「人様に迷惑だから」とは言わない親。
または注意するとか靴を脱がすとか道理を教えるとか諭すとか、全くしない爺婆。
酔っぱらってんのか?声の大きい中年集団。
独り言なのか?ボケてるのか?意味わからんじじい。
PSPかDSか、何のゲームだ?入り口付近で固まって騒いでる学生。
カラオケボックスやネットカフェと勘違いしてないか?イチャイチャしてる学生のカップル。
座らなきゃ損と思ってるのか?分散して座っても人越しに会話するアジア観光客。
お前はゴジラか?スマホ弄りながらゆっくり電車に乗る、降りるやつ。
それは流行りか?めっちゃ邪魔だぞそのリュック。
美味いのか?電車で立ったままおにぎりやサンドイッチ食うのは。
怒鳴りたい、しばきたい、文句言いたい、説教したい。
でも、あまりにも多すぎる。
もう見たくない、聞きたくない、遮断したい。
ヘッドフォンを耳につけて電車に乗るようになった。
音楽を聴いて目をつむってれば、嫌なことを目にすることもイラつくことも、ムカつくこともない。
下界の雑音をヘッドフォンで遮断することで、自分の世界に浸れる。
誰にも邪魔されない。自分だけの世界だ。
そうか、今時の若者はそれをすでに知っていたのね。
SONYがウォークマンを発売したのが80年代。
部屋でレコードをステレオで、カセットをラジカセで聴いてた音楽が、外を歩きながら聴けるようになった。
レコードがCDになって、カセットはMDになったから、CDウォークマンやMDプレイヤーが登場した。
MP3プレイヤーは普及しなかったが、iPodでデジタルプレイヤーは一気に広まった。
これでレコードショップでCD買う時代からダウンロードの時代になった。家で録音やダビングする時代から、PCからコピーの時代になった。
そして持ち運べる曲も一気に増えた。
俺のiPodには6000曲、iPhoneには800曲が入ってる。
ロックでもクラシックでもジャズでもインストでもバラードでもデジタルPOPでも、気分次第でよりどりみどり。
今日もヘッドフォンで音楽を聴いて電車に乗っている。
街を歩いても下界の騒音も嫌なものも見えない聞こえない、遮断してくれてる。
これでいいのかな・・・。
今時の若者はって台詞は嫌いだが、電車の乗るとあまりにも多くの若い人たちのこの姿に驚く。
ひと昔前の電車ではスーツ姿はスポーツ新聞、カジュアルファッションは少年ジャンプだった。
百貨店で買い物帰りのおばさんはゴソゴソと戦利品の整理、他は文庫本を読んだり、目をつむってたり。
それがどうだい、今は男も女もスマホを眺め、指先で操り、そしてヘッドフォンで音楽を聴いている。
そんなに知りたいことがあるのか?
そんなにメールやラインの返事が大切か?
そんなにSNSなどのタイムラインは重要か?
それより窓の景色見てみろよ、そろそろ夏の空が広がってるぞ。
外の世界の情報をシャットアウトして、液晶画面の世界にのめり込んでいる。
なんて思ってたのはつい最近まで。
俺も今や電車ではこのスタイルになってしまった。
だって、うるさいんだもの。
だって、目障りなんだもの。
だって、鬱陶しくて怒鳴りそうになるんだもの。
電車で騒ぐガキ。ぐずるガキ。歩き回るガキ。拗ねるガキ。靴脱がないでシートの上に立つガキ。意味不明の言葉を大声でわめいてるガキ。
それらを注意しない親。スマホに夢中でたまに「やめなさい」とか「いい加減にしなさい」とかいうけど、「人様に迷惑だから」とは言わない親。
または注意するとか靴を脱がすとか道理を教えるとか諭すとか、全くしない爺婆。
酔っぱらってんのか?声の大きい中年集団。
独り言なのか?ボケてるのか?意味わからんじじい。
PSPかDSか、何のゲームだ?入り口付近で固まって騒いでる学生。
カラオケボックスやネットカフェと勘違いしてないか?イチャイチャしてる学生のカップル。
座らなきゃ損と思ってるのか?分散して座っても人越しに会話するアジア観光客。
お前はゴジラか?スマホ弄りながらゆっくり電車に乗る、降りるやつ。
それは流行りか?めっちゃ邪魔だぞそのリュック。
美味いのか?電車で立ったままおにぎりやサンドイッチ食うのは。
怒鳴りたい、しばきたい、文句言いたい、説教したい。
でも、あまりにも多すぎる。
もう見たくない、聞きたくない、遮断したい。
ヘッドフォンを耳につけて電車に乗るようになった。
音楽を聴いて目をつむってれば、嫌なことを目にすることもイラつくことも、ムカつくこともない。
下界の雑音をヘッドフォンで遮断することで、自分の世界に浸れる。
誰にも邪魔されない。自分だけの世界だ。
そうか、今時の若者はそれをすでに知っていたのね。
SONYがウォークマンを発売したのが80年代。
部屋でレコードをステレオで、カセットをラジカセで聴いてた音楽が、外を歩きながら聴けるようになった。
レコードがCDになって、カセットはMDになったから、CDウォークマンやMDプレイヤーが登場した。
MP3プレイヤーは普及しなかったが、iPodでデジタルプレイヤーは一気に広まった。
これでレコードショップでCD買う時代からダウンロードの時代になった。家で録音やダビングする時代から、PCからコピーの時代になった。
そして持ち運べる曲も一気に増えた。
俺のiPodには6000曲、iPhoneには800曲が入ってる。
ロックでもクラシックでもジャズでもインストでもバラードでもデジタルPOPでも、気分次第でよりどりみどり。
今日もヘッドフォンで音楽を聴いて電車に乗っている。
街を歩いても下界の騒音も嫌なものも見えない聞こえない、遮断してくれてる。
これでいいのかな・・・。
私もここ数年、同じ事してます
特に仕事中、
パソコン入力集中したい時なんて
捗る捗る!