GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

休めない?休もうと思うからだろ?

2015-11-13 04:53:46 | Talk is Cheap
休む=悪。会社経営者からしてみりゃ当たり前だ。
えっ?労働者や従業員には休む権利がある?
いいよ休んでもそれ相応の利益や段取りに支障がなければね。

間違えてないか?会社の利益を産み出す為に雇われてるってことを。
月の売り上げノルマを半月でクリアできる社員は残りの半月を休んでもいいだろう。
まぁ勿論そんな社員がいたら、休まず倍の成績を上げて高額な報酬として還元してもらうだろうけどさ。

アメリカや海外では平気で休むって?勘違いしちゃいけない。奴らはこの数字をそれまでにクリアしてるから年末なんかに長期休暇取れるんだ。
バカンスを楽しみたいから無理して仕事を詰めて売り上げや利益を上げるから休めるんだ。それをしてないのに休みたい?休んだら悪のように言われる。当たり前だ。
アメリカであろうがヨーロッパであろうが日本であろうがこれは一緒。
ましてや工場で雇われてる人や工事現場の職人たちがそんなに簡単に休めるはずが無い。
農業、漁業、生産行、接客業の人は休むのが困難だ。
企業でも営業ならまだわかるが、事務の人間は休みを取るのが困難だ。

これに納得できない君は自分が週刊誌に連載をしてる漫画家や作家だと思ってくれ。
年末に休みを取りたい。家族サービスがしたい。でも原稿は落とせない。さぁどうする。
無理矢理強硬なスケジュールで原稿を挙げて出版社や印刷工場に迷惑をかけないようにしてから休みを取るだろう?

これがわかりにくかったら、君は農家だと思ってくれ。奥さんや親、兄弟も一緒に農業をやってる。米でも野菜でも果物でもいい。
畑を耕し、種を植え、毎日雑草を取ったり水を与えたり。そろそろ収穫だ。
さてそこで一緒にしている奥さんでも友人でもいい、「明日から休んでいい?」さぁ君は「どうぞ」と言えるのかね。「なんで?」と聞くんじゃないか?ましてや君が休んだらどうなるのかね。

これはバイトであろうがパートであろうが正社員であろうが派遣社員であろうが契約社員であろうが一緒だろう。
休めばそれだけ穴があく。
もし休みたければ、休んでも支障ががないようにしてから休むべき。

Mr.chirdrenやサザンの桑田さんが休んでも、所属事務所やレコード会社は納得してくれるだろう。
今までに利益を出してるし休んでても印税は入ってくる。復帰したらいい新作を出してくれるだろう。どうぞ休んでくれ。
でもさ、中途半端に売れた歌手が「充電のため」って休んだ結果は知ってるだろう?
以前みたいに売れない。ファンが離れてしまったせいもあるが、なにより本人が休みたいと思った時点でもう終わったって事だ。

有休が取れない。休みが無い。残業が多い。給与が安い。福利厚生が無い。ボーナスが少ない。やりたい仕事じゃない。将来が不安。
何を甘ったれた事を言ってるのかわからないが、雇われてる以上は働けよ。
何がブラックだ。何が労働条件改善だ。それなりの立場になりゃ平気で休みを取れるようになるのに。

労働基準法。
こいつがすべての根源悪だ。
週休二日制だの、週40時間労働だの、有給は年に何日支給だの、労働者の権利ばかり。
お前らに言いたい。
自分で会社を興してみろと。
業績が上がる前に社員の権利ばかり認めてたら、すぐ会社つぶれるぞ。
労働基準局はいいよな。親方が日の丸だから。時間通り来て時間通り帰って、マニュアルや法令に沿って指導してりゃ毎月給与は必ず振り込まれる。
いいなぁ。ちょっと羨ましいよ。

休んだら悪。
どれだけ周りの人に迷惑をかけるのか。何故会社は君を雇っているのか。会社は何を君に求めているのか。

平気で休みが取れるとしたら、あなたの仕事は誰でも代わりができる仕事だって事だ。
不景気だとか、格差だとか、労働法とか言う前に、会社の歯車、組織の一員である自覚を持て。君の給与はそこから出てる。
それが嫌なら自分で会社を作れ。簡単な事だ。

ただし、子供が産まれたとか、産む為の準備だとか、そういった事は別だ。休んでくれたまえ。
そして周りが協力してあげるべきだとも思う。ただし、数年後にそのまま同じ場所に戻れるって言うのは虫がいい話だ。
あなたがいない間にも会社も社会は回ってる。取り残されてしまうのが現状だ。
無理をせずなるべく育児に専念した方がいい。お金の為に働かなくていいならね。

丁稚奉公の時代から考えりゃそれでも休みはある方だろう?
労働者の権利や待遇もかなり改善された方だろう?
休みが取れない事を、すぐブラックとか言うのはヤメてくれ。
自分の努力で休みは取れる。それをしていない者に限って文句を言う。
いい時代だな。


post a comment