徳丸無明のブログ

雑文、マンガ、イラスト、その他

サンヨー食品 ラッキーマヨネーズおかき味 油そば

2020-04-17 21:38:50 | 
今回はラッキーマヨネーズをイメージした油そばです。




最近このラッキーマヨネーズが勢力を拡大してますね。
拡大と言えば天神です。福岡で一番の商業地は天神っつーところなんですけど、そこで今「天神ビッグバン」と銘打った再開発が進められていまして、具体的には航空法に基づく建築物の高さ制限の緩和によって、今よりも高層のビルが建てられることになったんですね。で、建て替えのために、これまで市民に親しまれてきた商業ビルがいくつかなくなることになったんです。
そのうちのひとつが「天神コア」っていうところでして、ここはおもにファッションのテナントがいっぱい入ってる、ナウでヤングな若者が集うオシャレスポットなのですね。東京でいうたら渋谷109にあたります。ここが今年の3月に閉館になったんですけど、僕はひとつこの場所に思い出がありまして。
もう10年ぐらい前になりますかね、ある日何かの用で天神に出たとき、僕は天神コアのメンズフロアに足を向けました。僕はオシャレにはまったく興味のない人間でして、服を買うのはユニクロか無印良品、せいぜいがRight‐onといったところ。普段なら天神コアのようなオシャレビルには目を向けることもないのです。
しかし、なぜかその日は天神コアの中にいた。なぜなのか、今となってはまったく思い出せないのですが、とにかくメンズフロアを、店先のディスプレイを眺めながら歩いていたのです。
そして、とあるテナントのマネキンが目にとまりました。オシャレに興味がないはずなのに、何か惹かれるものがあったのか、ふと足を止めて、マネキン人形のコーディネートを上から下までまじまじと眺め出したのです。
数秒後、突然気づきました。マネキンと思っていたそれは、マネキンではなかったのです。マネキンのように微動だにせず直立していた、黒人の店員さんだったのです!
目を合わせることはしませんでしたが、店員さんはニコニコしながらパントマイマーのように身動きひとつせず、こちらを見ていました。僕は気づいて「あっ!」となってからも、どうしていいかわからず、気づいてないふりをしました。そして「どうしようどうしよう」と激しく混乱した挙げ句、結局最後まで気づかないふりをし、無言でその場を後にしたのです。
思い出すだに恥ずかしい話です。黒人の店員さんにはすごく失礼なことをしてしまいました。謝れるものなら謝りたい・・・。
皆さんにもありませんか?取り返しのつかない切ないメモリー・・・。人生というのはそんな出来事の積み重ねで出来ているのかもしれませんね。


ここで新型コロナウイルス関連身辺ニュース、および雑感。
不祥事起こした政治家の無責任な発言に対して「まるで他人事ですね」と批判していた「報道ステーション」が、まるで他人事みたいに富川悠太のコロナ感染を伝えていたのには笑いましたね。
人との接触をできるだけ少なくということで、スーパーなんかの買い物も、子供を連れずにひとりで行きましょう、って言われてますけど、これあくまで「努力目標」と考えるべきです。ひとりで買い物いけるなら、それがベスト。でも中には、どうしても子供を家に置いとけないとか、時間がなくてお迎えの帰りにスーパー寄るしかない、って人もいるはずです。「買い物はひとりで」を義務化してしまうと、そんなやむを得ず子連れで買い物来てるママさんを、口やかましいオバサンが説教する、っていうイヤな光景が頻出しかねない。
ことは「買い物はひとりで」だけにとどまりません。感染拡大を防ぐためのあれこれを、「義務化」するか「努力目標」にするか、というのはけっこう重要です。みんなが合わせられるものは義務にするけど、そうでないものは努力目標にとどめる。そんな冷静な線引きをすべきでしょう。
努力目標を守れていないからといって、「何やってるんだ!」と叱責するようなことは慎まないといけません。

福岡ではどんたくに続いて7月の祇園山笠も中止が検討されています。どんたくは「集客」の祭りで、山笠は「伝統」の祭りという感じで、地元じゃ断然山笠のほうが重視されてるんですよね。これ中止になったらショック受ける人多いんじゃないかな。ねぶたやよさこいも中止ですし、しょうがない流れではありますけども。
福岡の感染者は今日までで479人。僕はもともとインドア派なんで、家でおとなしくしてんのは平気なんですけど、ひとり暮らしで自炊もしないから、飲食店の営業時間短縮は困りますね。ファミレスとか、だいたい7時か7時半にオーダーストップで8時閉店。はやすぎる。
松屋は8時以降テイクアウトのみで開いてますけどね。コンビニ弁当の頻度が増えそう・・・。
行きつけのインドカレーの店で「営業時間どうなった?」って聞いたら、「もともとは11時までだったけど、今は8時か9時」という曖昧な答えが返ってきました。インド人はテキトーです。