ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

ゴルフ用 白靴好み こだわって 白いつま先 ピカピカにする

2025年02月05日 08時13分00秒 | 用具



先日、シューズの
お手入れをしました。

合成皮革のシューズは
洗剤で洗うと
表面が剥がれたり、
ボコボコになったり、
いずれにしても
ダメになってしまうことが
あるので注意が必要です。

合皮専用のクリーナーが
あるので、
それを使います。



まず水拭きして
汚れを落として、
空拭きをします。

そして、クリーナーを
ぬって少し置いて、
再び空拭きをします。

新品のように
きれいになりました。
エースシューズは
約半年使用しました。

驚いたのは、
ソールが
少し傷んでいたことです。

凸凹がほとんどなく、
外周部で踏ん張る構造。
角がけっこう傷んでいて、
場所によっては内側も
すり切れていました。

個人的な見解ですが、
ゴム底のシューズは
早く傷むほうが
踏ん張る機能が
優れていると
思っています。
負荷がかかって、
頑張るから磨り減るのです。
ゴルフコースの芝生は
柔らかいので、
頑丈なものが構造で
ロックしようとすると
芝生のほうが削れて
滑るのです。

やわらかいほうが
滑らないというのは
経験則なのです。

すり切れていて、
優秀さに納得でした。



こちらはサブシューズの
WAVE HAZARD AQUA。
これも約10ヶ月前に
デビューさせたものです。

防水保証は2年間。
AQUAは、防水機能に
特化したシューズの意味。

お値段的には
こちらはまあまあで、
前出のものは安いのです。



愛妻が作ってくれて
20年以上愛用している
シューケースも
きれいにしました。

このシューケースは
僕の宝物です。

さて、やはり安いシューズは
少し耐久性に
難があるのかもしれませんが、
30ラウンドはしているので
十分といえば十分です。

春に向けて
新しいシューズを
物色していますが……

ゴルフの神様は
気まぐれです。

色々な経緯があって
テストが始まります。

白いシューズが
大好きなので
それがマストです。
最近のミズノの
白シューズは
カッコイイので……
詳細は後日です。

Golf Planet メルマガ無料登録はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青き池 トンボのめがね 同じ青 ボール献上 御利益期待

2025年02月04日 13時35分00秒 | コース



ゴルフコースの池が
ブルーで美しいのは
染料で染めているから、
という人がいます。

20世紀の終わり頃まで
マスターズの
オーガスタナショナルを
先頭にして、
そういうこともありましたが、
今は環境を考えて
一切ありません。



先週の池は
少しだけ凍っていて
奇妙な感じでした。
でも、青いです。
ディープブルーです。



色々な理由が
あるのですが、
この日は快晴で、
空の青が
池で乱反射して
青く見えるというのが
真相のようです。

曇りの日は
そんなに青くは
なかったりします。

ちなみに、この画像の
手前も池です。
ただ、葦などの植物が
水面を覆っていて
水は見えません。

以前は、水面が見える
池だったのですが、
大洪水があって
水が溢れた年に
突然、色々な植物が
水面を覆うようになって
ビックリしたのです。

個人的には
趣があって好きです。
蓮の池もありますが、
葦の池があっても
良いと思うのです。

秋口に風が吹くと
葦の穂が揺れて
独特の雰囲気が
あるからです。

土曜日は、
2打目をミスって
この池にボールが突入。
変な感じでした。

今年に入ってから
ニューボールを
ラウンドを通して
使用できずに
途中でなくすことが
すでに6球もありました。

調子は悪くない、
のですけれど、
余裕がないのです。

先週で試打のピークが
終わりましたが、
まだまだアイテムが
あります。

そういうゴルフも
宿命だと思って
しっかりと楽しもう、
と声に出して
プレーするのも
ゴルフの内です。

Golf Planet メルマガ無料登録はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナスの コース傍ら 霜柱 春は何処に 二月始まる

2025年02月03日 11時32分00秒 | コース



先週は真冬じゃない
ゴルフが出来て、
このまま春になるのかと
期待していました。

昨年の2月一週目の
ゴルフコースは
早咲きの梅が咲く寸前、
大きくてきれいな蕾が
一杯の画像を
紹介していましたし、
巷の梅まつりを確認したら
2/1からスタートの所が
いくつもありました。

期待は裏切られて
土曜日はマイナス5℃。
朝は寒かったです。

ここで宣伝です。

ゴルフサプリの
ギアコラム
ELYTE X ドライバー が
公開されました。
https://golfsapuri.com/article/10012094

強烈な進化。
凄かったです。
ご覧になって
くださいまし。

話を戻します。



湧き水が
しみ出している場所は
大量の霜柱が
大発生していました。

これが最後の
真冬なシーンで
あることを祈りつつ、
画像を撮りました。



もしボールが
この霜柱に入ったら
ボールが
なくなりそうです。
ボールの直径よりも
霜柱の高さのほうが
勝っているからです。

入るようなことは
ありませんでしたが、
ゴルフの調子は
良いような
悪いような
試打するクラブが
多すぎて
よくわかりませんでした。

まあ、だからゴルフは
面白いのです。

2月最初のゴルフ。
なんやかんやで
楽しく終えたのです。

Golf Planet メルマガ無料登録はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一回で いくつも効果 あるように コース管理は 効率勝負

2025年01月31日 12時09分00秒 | コース



先週の土曜日。
ハーフターンで
一度、クラブハウス前に
戻ったときの画像です。

スタート時間、
経過時間、
気温などの記録用に
撮ったのですのですが、
帰るときに、
同じアングルで
練習グリーンを見て
グリーンの色が
濃くなっていると
感じました。

太陽光を吸収して
温度を上げやすくしたり
その他諸々の効用がある
溶剤を噴霧したのだと
推測しました。
グリーンの発色を
良くする溶剤も
含まれているのが
一般的です。

着色は見た目を
良くするだけでなく、
ムラが出ないようにするのに
効果があるからだと
聞きました。
スタッフワークに
感謝です。

ここで宣伝です。

ALBAnet.
シン貧打爆裂レポート
https://www.alba.co.jp/articles/category/gear/post/g-wwdul09xv/

やさしいツアードラ。
とはいえ。。。
ご一読を<(_ _)>

話を戻します。



いつものコースの
7番ホールです。
借景が美しいのですが、
ぱっと見で
違和感がありました。

これは変だぞ、
と考えて撮りました。



グリーンに乗って
違和感の原因が
わかりました。

グリーン後ろの木が
3本なくなったのです。
こんもり盛り上がった
場所が3つあります。
切り株がありました。

大オーバーして
谷底までいくと
5番のグリーンがあります。
事故を防ぐための
防球樹木でもありますが、
向かって左サイドは
グリーンではないので
切ったのかもしれません。

自分の中に
映像が入っていて
間違い探しができるのは
特殊なことですけど、
この観察力が
インプレで生かされて
いるのだと
嬉しくなりました。

コース管理では
同じ作業を一気にする
という傾向があります。
4番の山桜を切ったときに
このホールの木も
伐採したのだと思います。

実はこの後、
気が緩んだのか
このバーディパットを
外して3パットしました。
ショックでした。

明日は、連続ボギーに
ならないように
慎重&気合いで
頑張ろうと思います。

日曜日以降、
関東はなごり雪が
何度か降りそうです。
もしかすると
クローズもあるとしら
と考えて、
明日は頑張ろうと
アイドリング開始です。

Golf Planet メルマガ無料登録はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬温し しずくの中に 見る明日 楽しきゴルフ 願いよ届け

2025年01月30日 10時18分00秒 | コース



真冬ゴルフですが、
先週の土曜日は
雨上がりで、
特別なことが
多々ありました。

ここで宣伝です。

ALBAnet. の
シン貧打爆裂レポート
ELYTE MAX FAST
ドライバー が
公開されました。
https://www.alba.co.jp/articles/category/gear/post/b_nq7du308/

ドンピシャの結果(笑)
ご一読を<(_ _)>

話を戻します。



先週、この器具を
穴開け機と呼んでいると
書きましたが、
正式には
ティーボーリングと
言うのですよ、
という連絡が……

知っていますし、
以前に紹介もしています。

凍ったゴルフコースでは
マストの器具です。
だからこその愛称と
いう感じだったのを
ご理解下さい。



雨上がりの証拠で
持ち手に
まだしずくが垂れていて
思わず撮りました。

雨上がりにコース内で
木の枝を始めとした
全てのシーンで
しずくを見つけたら、
できるだけ
それを覗くようにします。
ゴルフの神様の
メッセージがあるときが
あるからです。

占いの水晶みたいな
イメージです。
ファンタジーを
くだらない、と
一蹴するのは簡単ですが、
楽しんだほうが
何倍もお得だと
僕は考えます。

でも、この日は、
時間がなくて
実行できず、でした。



パー3のティでの
ティです。
ボールだけを打ったので
残ったのです。
刺すときに
抵抗なく入りました。

普通のティが
使えそうだと考えて
朝、ポケットに
短いティをいれたのは
大正解でした。

この時期の北関東で
普通のティが
器具を使わずに刺せるのは
奇跡というか異常です。
感謝感激です。

とはいえ、
もう一発、
強烈な寒気が来ると
予報されています。

置きティを使うゴルフは
もう少し続きそうです。

先週、5年間使った
置きティが壊れて
予備だったティがエースに
昇格しました。
新しいティは
なんとなく
ラッキーアイテムぽいので
楽しみです。

Golf Planet メルマガ無料登録はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい Gの歴史を作るのは 440と ファンの熱なり

2025年01月29日 10時42分00秒 | 用具



ピンのG440 SFT 9度。
良い球を打っていて
この直後、恥ずかしいぐらい
自己満足した余韻を
味わっている自分が
動画に映っていました。

軽いフェード、
球の高さ、
打感、
飛距離、
完璧なドラショット。
拍手喝采です。

G440の試打は
まだまだ途中ですけど、
今のところ、
このSFT 9度のドラ、
LST #3、
アイアンが良かったです。

『G』が登場して
20年が経ちました。
ある意味で記念モデル。
気合いが入っています。

ちなみにSFT は10.5度が
基本で、こちらは
気持ち良くドローが
打てるようになっています。



ピンらしいシェイプ。
好き嫌いがありますが
僕は好きです。

試打している
G440の本数は
合計で19本。
必死です。
でも、やって良かったです。
素晴らしいものが
あるからです。

今週末の試打で
終わりそうです。
楽しみます。

Golf Planet メルマガ無料登録はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣れていく ゴルフは忘却 ゲームなり でも僕だけは 君を忘れず

2025年01月28日 10時06分00秒 | コース



テーラーメイドの
Gi35 MAX ドライバーです。

Gi35 シリーズ、
総じて良かったです。
想像よりも良かったです。

ビックリするぐらい
やさしくなって、
4つのドライバーが
個性が強くなりました。

このホールは
先週から紹介している
いつものコースの
4番パー4です。



これは昨年の夏。
真ん中に山桜の大木が
立っています。

それが2025年1月。
こうなりました。



木がなくなって2回目。
広く見えるので
簡単になったと思う人が
多いと思いますが、
僕の場合は
狙いを絞ったほうが
上手く行くので
逆に難しく感じました。

木の右か、左に打つように
していましたが、
とりあえず、真ん中で
良いのだという
思考チェンジに
少し時間がかかりそうです。

2回、3回続けて
バーディーが来れば
すぐに上書きされると
思うのですが……

あっという間に
大木があったことなど
誰も覚えていない、
ということに
なってしまうのでしょう。
それが自然なのだと
わかっていますが、
何ともやるせない
気持ちになるのです。

試打をするときには
格段にやりやすいホールに
なりました。

まだまだこのホールには
色々ありそうです。
続報をお楽しみに。

Golf Planet メルマガ無料登録はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬温し 溶けたグリーンは パラダイス 色々出来て 一月終わる

2025年01月27日 11時07分00秒 | コース



コースに向かう道は
雨でした。
動くワイパーを見つめて
嬉しくなっていました。

高速道路を走りながら
室外温を確認したら4℃。
コースに着いたときは
少し下がって、
2℃でした。

先週のマイナス8℃とは
比較にならない暖かさ。
雨で凍ったグリーンが
溶けているはずという期待。
天気予報では雨はやむ。
ニコニコする条件が
揃っていました。

画像は7番。
薄曇りでしたが
太陽の位置がわかるように
なってきたという瞬間、
歩いて行く愛妻の背中。
9週間振りのゴルフで
大変そうでしたが、
楽しそうでした。

グリーンは溶けていて
久しぶりにスピンが効く
ゴルフを堪能しました。

パットが良ければ
60台が出る調子でした。
パター以外は
全て試打クラブでプレーして
2オーバーは
100点満点でした。

ここで宣伝です。

ゴルフサプリのギアコラム
ELYTE MAX FAST ドライバー
公開されました。
https://golfsapuri.com/article/10012041

ドンピシャで気持ち良く
打つことが出来ました。
ご覧になってくださいまし。

話を戻します。



途中は、晴れ間もあって
気持ち良かったのですが、
中盤以降、
少し風が吹いた分、
寒かったのと
試打動画が風音でNGに。

色々な意味で
来週に持ち越しです。

1月最後のゴルフは
本当に充実していました。
ゴルフの神様に感謝です。

予報では2月は
急に春めいて行くようです。
夏が半年。
秋冬春が2ヶ月ずつ。
この国の四季が
変わりつつあると
心配になります。

歴史学者に言わせると
長いスパンで見れば
このくらいに
温暖だったことは
過去にも長い期間で
何度もあったそうです。
暖かいのと
寒いのを繰り返すのは
地球という惑星の
歴史とも言えるそうです。
気にせずに
ゴルフを楽しみます。

Golf Planet メルマガ無料登録はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年 記念クラブは 440 Gの伝説 まだまだ続く

2025年01月24日 09時25分00秒 | 用具



G440。
ピンの新ブランドです。

2週にわたって
必死の試打が続きます。

ドライバー、FW、
HY、アイアン。
本数が多いので、
打っても打っても
終わらない感じがして
ドキドキです。

ここで宣伝です。

ALBAnet.
シン貧打爆裂レポート
スリクソン Z-STAR ◆◆◆が
公開されました。
https://www.alba.co.jp/articles/category/gear/post/7upepepo0/

打感最高。
アイアンが上手くなった、
と思ってしまいます。
ご一読を<(_ _)>

話を戻します。



ドライバーは
MAX、LST、SFTの
3種類で、
別にHLバージョンが
2種類あるようです。

今回、打つ前に
注目しているのは
G440 SFT の9度です。



SFTの9度ロフトは
久しぶりなのです。
(僕の記憶が正しければ
以前にもあった)

とらえて飛ばしたい、
だけど、
上がり過ぎるのは嫌、
という贅沢なわがままに
応えてくれるドライバーに
なっている、
と推測しています。



そして、FWでは、
4番です。

3番、5番、7番と
奇数だけなのが
近年の定番でしたが、
お久しぶりの4番です。



17度。
スプーンが15度。
スプーンが苦手な人に
スプーン代わりに
打てるという感じですかね。

楽しみです。

FWは、スプーンしか
なかったLSTに5番が登場。
こちらにも注目です。



アイアンは1種類。
ピンの場合は
アイアンだけのブランドも
たくさんあるので
十分なのだと思います。

飛び系で、構造はほぼ中空。
楽をしつつ、
スコアにもこだわる
タイプのゴルファーが
使用するようなイメージで
良いところ取りの
アイアンなのかも、
と楽しみにしています。

パニックにならないように
じっくりと打ちます。

明日のお天気は
心配なさそうです。
楽しみです。

Golf Planet メルマガ無料登録はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の 冬の雲海 見つけたり 遠くに見えて 微かに霞む

2025年01月23日 10時04分00秒 | コース



土曜日は快晴の
ゴルフ日和でしたが、
スタートから
1時間ぐらいは
微かに靄っていました。
あまり経験したことが
ない雰囲気で、
最初はサングラスが
曇っているのだと
勘違いして、
何度も確認したのです。

4番ホールに来たときに
見たことがない風景に
二度驚きました。
(一つ目は、昨日参考)

ここで宣伝です。

ALBA #909 2/13号
1/22 発売
123頁
ゴルフライフに異変あり
ゴルフコラムが
掲載されています。

ALBAnet.
シン貧打爆裂レポート
スリクソン Z-STAR XV
公開されました。
https://www.alba.co.jp/articles/category/gear/post/dvhj8hatza/

ツアーボールらしさに
磨きがかかりました。

どちらも
ご一読を<(_ _)>

話を戻します。



遠くの山間に雲海。
山の隙間から雲が
滝のように流れて、
その余波で
コースが靄っていた
のです。


こんなシーンは
初めて見ました。
噂で近くの芳賀富士の
山頂から年に数回、
雲海が見られると
聞いたことがありました。

噂はガセではなく、
気象条件次第で
あるのかもしれないと
得した気分になって
遠くの雲を見ていたのです。

空は雲一つない快晴。
その分、地表に雲が
溜まってしまうという
お伽噺を思いついて
ニヤニヤしました。

スタート時間が
30分遅くなって、
冬至も過ぎて、
日の出が早くなって
太陽が少し高くなりました。

ほんの少しですけど、
真冬の太陽ではなく、
春の太陽を感じました。
味方だったはずなのに
裏切られる予感……

季節は移ろいます。
コースが
教えてくれます。

Golf Planet メルマガ無料登録はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする