ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

GXってなの略なのか、ミズノに聞こうと思う

2018年01月31日 09時32分54秒 | 用具



ミズノが昨日リリースしました。
3/16発売の
『ミズノ GX ドライバー』です。

GXは、フェアウェイウッド、
ハイブリッド、アイアン、ウェッジと
フルラインアップの
ブランドとして市場投入されます。

ミズノプロのウッド、
コンポジットのヘッド、
そんな噂があって、
それを鵜呑みにしていました。
だから、「あれ?」という感じで
ビックリしたのですけど……

カッコイイソールですし、
ちょっと渋い技術も詰まっていて、
GXは期待させますが、
本命的な部分は
『MFUSION』という
新開発のカーボンシャフトです。
アベレージゴルファー向けと
リリースでハッキリと
明言しています。

打ってみたらビックリなのかも、
と期待しながら、
本日、練習場で打ってきます。

後日、コースでも
アイアンも含めて
試打する予定です。
まずは、速報をお伝えします。
乞うご期待。 

ゴルフプラネット 第65巻  ~頭を空っぽにしてゴルフを楽しもう~
篠原嗣典
マイナビ出版
ゴルフ千物語⑨ Powdery Snow
篠原 嗣典
マイナビ出版
ゴルフプラネット 2001年度版 【全4巻セット】
篠原 嗣典
マイナビ出版
まつよい
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4番アイアンを使いこなす快感

2018年01月30日 10時13分54秒 | 用具



ピンゴルフのG700を
少しだけコースで打ちました。
撮影は今週末ですけど、
気になったこともあったので
打ったのです。
結果として、良かったと
思っています。

G700の4番アイアンは
ロフトが18.5度しかありません。
昔でいえば2番アイアンみたいな
ロフトなのです。
現在だとスプーンより寝ていて、
クリークより立っている、
という感じです。

設定されているシャフトが
全て軽量で、硬くハードなものは
用意されていないのが
G700の特徴でもありますが、
この4番アイアンは
スペックだけを見れば
かなりハードな印象です。

でも、打ってみたら快感でした。
まずは、ボールが上がります。
(G700の機能でもありますが、
全番手で
楽にボールが上がります)

シャフトが心許ないので、
ハードヒットはできません。
スイングでポーンと
当てていく感じで打ちましたが、
ハイブリッドの2番と同じか、
ケースバイケースでは
それ以上に飛ぶのです。

普段ならハイブリッドを
使うシーンで
この4番アイアンを使いました。
構えた感じが
ピンのアイアンらしく、
かなりグースしているのと、
シャフトが合わないという
個人的なマイナスを
全て吹っ飛ばして
本当に良かったのです。

G700は好感触でした。
上手くできている、と
感心しました。
もし、好みのシャフトが
装着されていたら
惚れていたかもしれません。

ヘッドはかなりの高機能ですが、
ヘッドの動きに対して
シャフトが耐えきれなくて、
ショートアイアンなどでは
ボールに影響が
出てしまっているシーンも
少ないショットの中でも
ありました。

その辺りのことは
ターゲットを考慮してのことで
なんとも言えないのですけど、
50代の男性でも
けっこう振れるゴルファーが多いので
少し疑問を感じました。

今週末にしっかりと打って、
もっと見極めて来ます。
そう感じさせる時点で
G700は合格なのですけど……
それはまた別のお話です。 

ゴルフプラネット 第65巻  ~頭を空っぽにしてゴルフを楽しもう~
篠原嗣典
マイナビ出版
ゴルフ千物語⑨ Powdery Snow
篠原 嗣典
マイナビ出版
ゴルフプラネット 2001年度版 【全4巻セット】
篠原 嗣典
マイナビ出版
まつよい
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい感じと最先端をJGRは融合している

2018年01月29日 10時16分34秒 | 用具



まず最初に告知というか、
お願い関係です。
貧打爆裂レポートを
ちょっと見て欲しいのです。
色々とトラブルがあって、
イレギュラーに再アップしたり、
混乱させているのですけど、
以下のURLを見てみてください。
https://www.facebook.com/golfesinfo/videos/1545515428866250/
https://www.facebook.com/golfesinfo/videos/1545506448867148/
ロフト違いで違うクラブというのは
実は時々あるのですけど、
VG3はその中でも特別でした。

本題に入ります。
BS(ブリヂストンスポーツ)の
『JGR ボール』を打ってきました。
白いボールに、
ネイビーブルーのロゴは
かなり好印象でした。
太陽の下のほうが
より明確に感じます。

マイナス8℃という状態で
機能が引き出せているのか?
という疑問はありますが、
それを差し引いても……
凄く良かったです。



残雪が残る中、地面もカチカチ。
スタッフが除雪してくれたことに
ひたすら感謝する1日でした。



何もかも凍っている中で、
『JGR』は予想を裏切りました。
触った感じとかで、
勝手に少し硬いイメージで、
ディスタンス系なので
尚更そういうイメージだったのです。
しかし、潰れるのです。
柔らかい打ち応え、
それでいて芯はわかるんです。

なによりも最大の特徴は
「飛ぶ」のです!
軽めに打っても強い弾道で、
ガンガン飛びます。
未知の領域だと感心しました。

ドライバーなどの長いものは
低スピンの棒球です。
短いアイアンになると
きっちりスピンがかかります。
ちょっと敏感すぎると思うほど
反応します。

パターなどは、
大人しめの打音で、
糸巻きのボールを
打っているような感じでした。
好き嫌いはあると思いますけど、
本当にビックリしました。

『JGR ボール』は、
もう少し使いたい、と思いました。
実は、コーンと高く上がって
ロストしたり、雪にまみれて
全く見えなくなったりで、
途中で
ボールが足りなくなったのです。
コースの状態が良くなったら
もう一度じっくりと使いたいと
思っています。 

ゴルフプラネット 第65巻  ~頭を空っぽにしてゴルフを楽しもう~
篠原嗣典
マイナビ出版
ゴルフ千物語⑨ Powdery Snow
篠原 嗣典
マイナビ出版
ゴルフプラネット 2001年度版 【全4巻セット】
篠原 嗣典
マイナビ出版
まつよい
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンに圧倒されるような前兆を感じて

2018年01月26日 11時03分45秒 | 用具



ピンのG400MAXです。
試打用のクラブが届くと、
まずは、梱包から出して、
内容とスペックを確認して、
メーカーさんに
「届きました」と報告します。
予めスペックとかは聞いていて、
合っているかの確認です。

チェックしたときに、
『イキフンがスゲェ』と
圧倒されました。
(雰囲気が強烈ということ)



試打をする際は、
原則として、希望するスペックを
先方に伝えて、
調整してもらいますが、
希望通りにいかないことも
多々あるのです。
最初のやり取りから
ストーリーは始まるわけです。

今回のG400はスムーズに、
希望したスペックが、
ドンピシャで用意できています、
と二つ返事だったのです。
そういう前兆もあったのですが、
クラブを見たときに思いました。
『3つのG400は、
ツアーでも認められ、
実際に凄いドライバーだったけど、
このMAXの前座に
過ぎないのかもしれない』

幸運なことに
たっぷりと試せる時間が
ありますので、
堪能したいと思います。



G700も打ちます。
見た目はすっとしています。
中空構造です。
しかし、最先端の技術と
ピンらしさが目一杯詰まった
現時点の完成型ともいえる
アイアンになっています。

実は、アイアンにかんしては
ピンらしい、と感じる部分が
自分の感性とマッチしないので、
過去にピンらしいと感じるモノを
試打してきませんでした。
G700は、ピンらしさを
満載していますが、
コレを打たなければ
新しい流れを体験できないと
考えて希望しました。



飛ぶアイアンについて
理論先行になっていて
使えるレベルにあるものは
ごく一部だ、と
昨年あちこちで発言しました。
非難もありましたけど、
実際に使っている人をコースで
見ていて、
間違っていなかったと
自信を深めています。

このG700は、
今後のアイアンの分類的な
ベースになる可能性が
あるかもしれません。
打つのが楽しみです。

と書きながら、
ゴルフコースの雪が
溶けているのかと、
気になってしかたがない
金曜日なのです。 

ゴルフプラネット 第65巻  ~頭を空っぽにしてゴルフを楽しもう~
篠原嗣典
マイナビ出版
ゴルフ千物語⑨ Powdery Snow
篠原 嗣典
マイナビ出版
ゴルフプラネット 2001年度版 【全4巻セット】
篠原 嗣典
マイナビ出版
まつよい
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛距離モンスターなボール登場

2018年01月25日 10時01分11秒 | 用具



Bマークのボールも
見慣れてきましたが……
ブリヂストンスポーツから
3/9に新しいボールが出ます。



『TOUR B JGR』です。
いわゆるプレミアム価格帯の
新しいボールになるのだと
いうことのようです。

冒頭の画像はカラー違いの
ボールが並んでいるシーンで
よく見るとわかるのですけれど、
Bマークのカラーも
黒ではなくネイビーなのです。
ホワイト×ネイビーが基本で、
プレミアムホワイトは
ゴールドになっています。



ホワイト×ピンクもあります。
これ画像がイマイチですけど、
もっとパッションピンクで
きれいな発色をしています。

カラーボールを好んで使う
ゴルファーも増えてきていますし、
ホワイトでも色々なバリエーションが
チョイスできるというのは
さり気なく良いことです。

2018年は、一般向けの
高性能ボールが
各社から市場投入されます。
昨年から、ツアーボールは
それぞれが高性能で
良い意味で差がなくなりましたが、
それが一般的なボールでも
広まるのでしょうか?
楽しみです。

ちなみに、『JGR ボール』は、
表皮がウレタンで
内側は飛距離優先の
第三のボールといわれた
ボールではありません。
表皮は新しく開発した
柔らかいアイオノマーです。
完全なるディスタンス系の
ボールでありながら……
ということのようです。

『JGRボール』は
本当に飛ぶのか?
特徴は?
ということで
近々、コースで試してみます。 


ゴルフプラネット 第65巻  ~頭を空っぽにしてゴルフを楽しもう~
篠原嗣典
マイナビ出版
ゴルフ千物語⑨ Powdery Snow
篠原 嗣典
マイナビ出版
ゴルフプラネット 2001年度版 【全4巻セット】
篠原 嗣典
マイナビ出版
まつよい
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フワフワと飛んでどこまでも

2018年01月24日 09時51分36秒 | コース



2打目地点からグリーンを見て
あれ? と気が付きました。
グリーンの奥から気球が
上がったのです。
微かにバナーの
『ゴォー』という音も聞こえました。

いつもお世話になっている
コースの風物詩です。
以前はこちらに向かって
飛んで来て真上を
通っていきました。



アップにするとこんな感じです。

P1選手権が近づいて来て
いつものように緩く練習を
しています。
エースパターを決められない
状態が続いていますので、
出るものを受け入れる感じで
過ごしているのですけど、
少し前から続いている
パーパットはけっこう入るのに
バーディーパットが
入らないという状態が、
まるで呪いのようです。

気球は次々に上がって、
風向きの関係で
コースから離れて
消えていきました。

パットにかんしては
とりあえず、狙い通りに
打てているので
心配はしていません。
ラインの読み違いがあるのは
当たり前ですし、
入る入らないは運でもあります。
単純にストレートラインを
取りこぼさないように
ゴルフをするしかありません。

インプレの関係で
ボールを色々と替えています。
こういうときに、
最も影響を受けるのは
パットの距離感だったりします。
P1が終わるまでは
大らかな気持ちで
風任せに漂うのも
ありなのだと、
気球に誓ったのでした。 

ゴルフプラネット 第65巻  ~頭を空っぽにしてゴルフを楽しもう~
篠原嗣典
マイナビ出版
ゴルフ千物語⑨ Powdery Snow
篠原 嗣典
マイナビ出版
ゴルフプラネット 2001年度版 【全4巻セット】
篠原 嗣典
マイナビ出版
まつよい
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M3、M4はゴルファーを挑発する

2018年01月23日 09時48分16秒 | 用具



テーラーメイドのM3です。
ウェイトを一番後ろにして
最も易しいポジションが、
当たり前なのですけど
楽といえば楽でした。

スプーンはヘッドが小さくて
好感触でした。
安定のスプーンで
挑戦しがいがあるクラブを
堪能しました。



M4もたっぷり打ちました。
これは、前モデルのM2が
とても良かったので
期待していたのでけど……
ちょっと違います。

ここ最近に打ったモデルが、
ゴルファーを助ける易しさを
テーマにしたものだったので
より衝撃を受けました。

疲れず快適、そして、安全に
ドライブできるように
作られた乗用車と、
サーキットでタイムを出すために
無駄を削いで、
必要なものだけで
究極にチューニングした
レーシングカーは
同じ自動車とは思えないほど
違うものです。
M3、M4共に、
ツアーで戦うことを前提にした
マシーンだと思い知りました。

ツイストフェイスは、
たぶん、ほとんどゴルファーには
体感できません。
見た目でわかりづらく、
打っても実感ができないのに、
ゴルフ史を変える機能だと
聞かされたゴルファーは……
裸の王様の国民のように
『なんて素晴らしいのだ』
と競って言うのだろうと
想像してしまいました。
(僕はハイトウは
少し実感できましたけど、
ローヒールは
当たらなかったこともあって
イマイチわかりませんでした)

低スピンになるモデルを
進化させてきたMシリーズは
今回は少し大人しく
後退する感じだと
推測していましたけれど、
それは間違いでした。
余計な浮力はありません。

スプーンにかんしても
その辺りは徹底されていて、
惚れ惚れするような
強弾道も出ますが、
少しライが悪いと
浮力が足りない、
と感じるシーンもありました。
技術もさることながら、
パワー不足を感じました。

『使い手を選ぶ挑戦的なクラブ』
というのが感想でした。

昨年の今頃の自分だったら
こういうのが欲しかったんだ、
と興奮したと思います。
妥協がないクラブが
市場に出てくるのは
珍しいですし、
そういうクラブに鍛えられて、
身につく技術もありますし、
そういうクラブでなければ
できないゴルフもあるからです。

詳細は、GOLFESさんで
書かせてもらいますけど……
超敏感に反応するM3とM4に
自分のゴルフにゆとりが
あまりないことを
思い知らされました。
それもまた道です 

ゴルフプラネット 第65巻  ~頭を空っぽにしてゴルフを楽しもう~
篠原嗣典
マイナビ出版
ゴルフ千物語⑨ Powdery Snow
篠原 嗣典
マイナビ出版
ゴルフプラネット 2001年度版 【全4巻セット】
篠原 嗣典
マイナビ出版
まつよい
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROGUEで考える『やさしさ』

2018年01月22日 09時26分53秒 | 用具



キャロウェイの新ブランド、
ROGUE STAR を
コースで打ちました。

EPICよりも易しい、
ということでしたが……

『優しい人が好きです』
という女子はたくさんいます。
曖昧な言葉ですから、
純情な男子は戸惑って
単純に甘い夢を見ます。
本物の優しさは
時として冷酷だったりして、
ハンパな甘さを蹴散らします。
後に残された男子は思うのです。
『優しさってなんだろう?』

ゴルフクラブにおいて
易しいことは簡単なことで、
ある意味で極端だったりもします。
鈍感さを感じるほど
易しいと評価される例もあります。

ROGUE STAR は
飛ばしの用具です。
飛ばすことを優先して
作られたクラブです。
それは、ヒシヒシと伝わりました。

しかし、一般的にいう意味での
易しさはあまり感じませんでした。
打っていて面白いと思うぐらいに、
クラブに腕前を試されている、
と感じるシーンがありました。

キャロウェイらしいのです。
この部分はゴルファーの領域、
という明確なラインを維持して
余計なことまではしないのが、
キャロウェイのクラブです。

EPICとの差を聞かれることが
増えると思いますけど……
詳細は貧爆(貧打爆裂レポート)を
お楽しみにしてください。 

ゴルフプラネット 第65巻  ~頭を空っぽにしてゴルフを楽しもう~
篠原嗣典
マイナビ出版
ゴルフ千物語⑨ Powdery Snow
篠原 嗣典
マイナビ出版
ゴルフプラネット 2001年度版 【全4巻セット】
篠原 嗣典
マイナビ出版
まつよい
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪カッコイイの神髄を考える

2018年01月19日 09時59分26秒 | 用具



ROGUE STARです。
悪カッコイイというのが、
狙いというか、
コンセプトみたいですが……
普通にカッコイイです。



ネックの近くのウェイトが
ドローセッティングだと
主張しています。



投影面積はデカイです。
構えたときのどっしり感は
尋常ではなく、
悪いというより、
易しい空気を感じます。



スプーンです。
フェース寄りの2本柱。
フェアウェイウッドにも
やっと搭載です。
キャロウェイの
フェアウェイウッドは、
構えた感じが良いんですよね。
コレも良いです。
構えただけで購入候補です。



純正シャフトです。
スプーンはRフレックス。
週末に試打ラウンドしますが、
この純正シャフトは
RとSがかなり違います。
ゴルフの神様は意地悪で、
スプーンはRシャフトで
インプレなさい、というシナリオです。
それにはたぶん意味があるのだと
信じていますけど……



こちらも週末に試打ラウンドです。
純正シャフトでもカラーが違います。
こちらは全てSフレックスです。




M3、M4です。
捻れたフェイスの恩恵は
どうやら…… と秘密ですけど、
楽しみです。
この立て込んだ予定も、
ゴルフの神様が与える試練です。
悪カッコイイ感じで
頑張ろうと思います。

さて、もう一つだけ
悪カッコイイというテーマで。



カタナのVOLTIO PLUS
NINJA 8802Hi です。
貧打爆裂レポートが
昨日から公開されています。
https://www.facebook.com/golfesinfo/videos/1539856209432172/

このクラブ。高反発違反。
高反発係数の上限は0.83。
メーカー曰く、極限まで
フェースを薄くしたという
このクラブは0.8802。
ちなみに、物理的には
0.001で1ヤード違うそうなので
(机上の理論ですが)、
50ヤードのアドバンテージです。

高反発違反のクラブは
実際に打ってみると
10ヤードぐらいの差しかなくて
こんなモノかと思っていましたが、
このクラブは凄かったです。
過去に打ったことがない弾道。
上手く当たると35ヤード以上
普段より前に行きました。

これこそ『悪よのう』という
越後屋さんのような雰囲気です。
悪カッコイイを越えて、
本当の悪です。
興味がなくとも動画を見てください。
違反は違反ですけど、
衝撃的です。 

悪いことは案外楽で
易しい側面があります。
ゴルフは…… 残酷だと
冷静に考える金曜日です。

ゴルフプラネット 第65巻  ~頭を空っぽにしてゴルフを楽しもう~
篠原嗣典
マイナビ出版
ゴルフ千物語⑨ Powdery Snow
篠原 嗣典
マイナビ出版
ゴルフプラネット 2001年度版 【全4巻セット】
篠原 嗣典
マイナビ出版
まつよい
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G400とG700の速報にピンとくる

2018年01月18日 10時02分12秒 | 用具



ピンゴルフからG400 MAX
という追加バージョンの
ドライバーと
G700というアイアンが
発表されました。
発売は、ドライバーが3/8で、
アイアンは4/5です。




G400は、契約外のプロが
使用している例が多く、
名器と呼ばれると
断言する人も多くいますが、
ヘッドの体積が445ccで
小さいヘッドが特徴でもあり、
ウィークポイントでした。
G400 MAXは460ccです。
大きく見る安心だけではなく、
大きいことは易しくなることが
多いというプラスがあります。

どんなモノなのでしょうか?
コースに持ち込んで打つのが
楽しみです。



G700はかっこが良いアイアンです。
そして、易しく飛ばせるように
ピンの技術を詰め込んだ
アイアンになっているようです。



「飛んで、飛んで、止まる。」
良いコピーです。
ストロングロフトの進化系として
高さをどのように出すか?
というのは各メーカーの
腕の見せ所なのですけど、
G700は、説明を聞いた感じでは
わかっていらっしゃる、と
期待をさせます。

「使える飛び」のアイアンとして
ゴルファーを助けるG700。
ちょっと気になったのは、
シャフトなどのラインアップです。
物理的な部分で
理解できるのですが、
ターゲットが非力系に
行き過ぎているような気がしました。
プロパーでは
パワーヒッターには
使えるスペックがないのです。

昨年、僕が絶賛した
TOUR B JGR HF-1も
同じような傾向がありましたけど、
開発側の物理学的な最善が、
マーケットに
そのまま受け入れられるのかは
少し疑問があります。

まあ、非力なゴルファーが
バンバン飛ばして、
豪快なゴルフをするというのは
素晴らしいことなのですから
否定はしないのですけど……



パターも新製品が出ます。
VAULT 2.0 は、好みに応じて
重いヘッドと軽いヘッドを
3段階でチョイスできます。

代表的な5タイプのヘッドが
発売されます。
3/8発売です。



個人的には、『ZB』に注目です。
なんだかシンプルでありながら、
ちょっとした工夫が詰まっていて、
良い感じだったのです。




生粋のL字使いでも
使いやすいと思わせます。
今回のラインアップには
L字はないので、
買うのであれば、
この1本だと思いました。

実際に打ってみると
ちょうど良い感じなのです。
気持ち良く弾くし、
それでいて、調整もできます。
敏感すぎないのに、
ちゃんと感覚は伝わります。
ロングパットを試してみたい、
と思いました。

G400 MAX も、
G700 も、
近々、コースに持ち込んで
打ってきます。

ピンゴルフの底力には
いつの時代にも感心します。
今回の新製品も
期待を裏切らないはずです。
続報をお待ちください。 

ゴルフプラネット 第65巻  ~頭を空っぽにしてゴルフを楽しもう~
篠原嗣典
マイナビ出版
ゴルフ千物語⑨ Powdery Snow
篠原 嗣典
マイナビ出版
ゴルフプラネット 2001年度版 【全4巻セット】
篠原 嗣典
マイナビ出版
まつよい
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーラーメイドが見せる夢は世紀を超える

2018年01月17日 09時10分06秒 | 用具



立て続けに新製品の情報公開が
続きますけど……
まずは、テーラーメイドの
速報からスタートです。

M3は、Yトラックを搭載です。
二つのウェイトを自由に
Y字の溝に設置できるのです。
前重心から高重心まで、
ギミック好きには最高です。



シルバーです。
アイアンっぽく見えると
いう人もいますけど、
僕は以前とあまり変わらない、
という印象を持ちました。

M3は460ccと440ccの
2タイプのヘッドが選べます。



こちらはM4です。
こちらは460ccです。



打ってみないとわかりませんが、
より近未来的な雰囲気になりました。



両方に共通している技術が
二つあるのですけど、
まずは、ツイストフェイスです。
フェースが捻れている、
というイメージなのですけど、
じっくりと見ても
明確にはわかりにくいです。
マシーンではなく、
人が打ったときに、
ミスヒットが両サイドに平行に
散るのではなく、
トウの上側とヒールの下側の
斜めに分布されることから、
その部分のギア効果が
適切になるようにしたのが、
ツイストフェイスだそうです。
ミスヒットしたときの
曲がりと飛距離落ちを
軽減できるそうです。



そして、ハンマーヘッド・
テクノロジーです。
フェースの裏側の溝に
2本のリブがありますが、
このリブがエネルギーロスを
減少させて、
フェースの反発を強めるのです。

これは、ちょっとグッと来ました。
なるほどなぁ、と納得したのです。

ドライバーだけではなく、
M3、M4両方共、
フェアウェイウッド、
レスキュー(ハイブリッド)、
アイアンが出ます。
一通り見ましたけど、
アイアンは気合が入っています。
ストロングロフトのアイアンの
作り方というか、
どの部分が大事なのかが
わかってきたのだと
予感させるモノです。



今回、米国の社長が
投資家にプレゼンするみたいに
説明をしてくれました。
(テクノロジー部分は、
有名なトッドさんが説明)
同時通訳で聞きながら、
興味深い点もありました。
まずは、こういう形態で
異例の発表会をしたのは、
親会社が変わった(アディダスは
テーラーを売却した)ことと、
ツイストフェースに
絶大な自信があるからだと
強く感じました。

バルジ(フェースの横方向の
膨らみ)は、正確には
いつ発生したのかは不明ですが、
少なくとも150年前には
常識になっていました。
当初はフェースが減って
凹んでしまうことを
少しでも保護する目的で
膨らみをつけたものが、
ギア効果でミスヒットを助けると
わかって、一気に広まりました。
米国の社長は言いました。
「ツイストフェイスという技術は、
数年後には当たり前になって、
各社のクラブに搭載されるでしょう。
30年後、いや、100年を過ぎて、
2018年のこの瞬間に、
ツイストフェイスは始まったのだと
語られると確信しています」
投資家だったら、
その瞬間にYESと決断すると
ワクワクしました。

とりあえず、ドライバーと
フェアウェイウッドは
コースに持ち込んで打ちます。
理屈より実証。
マシーンじゃ証明できないことを
ヒューマンが証明するのです。
どんな感じなのか……
楽しみです。 

最後まで読んでいただいた方へ。
ちょっとお願いです。
https://www.facebook.com/golfesinfo/videos/1541029279314865/
フェースブックにバグがあって、
貧打爆裂レポートの
BS XD-3C ドライバーが
上手くデータが取れておらず、
昨日からアップし直されました。
一度見た方には、
申し訳ないのですけど
もう一度見て欲しいのです。
(正確なデータに近くなるので)
全て見なくとも30秒ぐらいで
十分ですので、
よろしくお願いします 

ゴルフプラネット 第65巻  ~頭を空っぽにしてゴルフを楽しもう~
篠原嗣典
マイナビ出版
ゴルフ千物語⑨ Powdery Snow
篠原 嗣典
マイナビ出版
ゴルフプラネット 2001年度版 【全4巻セット】
篠原 嗣典
マイナビ出版
まつよい
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注射と謎のボンボン

2018年01月16日 09時01分45秒 | 裏話



会う人から質問されるので。
免疫が異常に増えて
関節炎を起こす
関節症性乾鱗にかかって
10年以上経って、
いよいよ障害者手帳を
申請できるレベルに
ぎりぎりという状態になりました。
起死回生の最終手段が
生物学的製剤という注射です。
免疫を働きを抑えます。
昨年の12月から
その投薬を始めたのです。



自宅の冷蔵庫に注射が
たくさん保存されています。
2週間に2本ずつ、
自分で打ちます。
(病院で何度かトレーニングを
受けて、合格しました)
画像は、簡単に確実に
自分でできるように工夫された
準備シートと補助器、
補助器にセットした注射です。

副作用もありますが、
劇的に効いていまして、
最も効果を感じるのは
パットです。
細いグリップも思ったように
握れるように戻りました。
これは嬉しいことで、
本当に助かっています。

鬼の注射嫌いで
歯を抜くのに麻酔をしないで
抜いたことも何度かあるほど。
それが自分で注射できる日が
来るとは思いませんでした。



話はガラッと変わります。
先日、いつもお世話になっている
ゴルフコースのテラスで
変なものを見つけました。
出入口のサッシの上に
ビニール紐を束にした
てるてる坊主みたいなものが
あったのです。

一瞬、呪い系かと
キンキンに背筋が冷えました。
大叩きした人の
持って行き場のない怒りと悲しみが
呪いに変わってしまって……
丑三つ時に、ボンボンを持って
スーッとコース現れるシーンを
想像しました。



アップにするとこんな感じです。

静電気関係のアイデアものか?
と思ったのですけど、
聞いてみてビックリでした。
春にツバメが巣を作るのを
回避させるために
つけたものがそのままに
なっていたそうです。

ツバメは、ひらひらするモノが
苦手で、その近くでは
巣作りをしないそうです。
出入口の上に巣を作られると
下を通るゴルファーに
被害があることがあるので
未然にその場所での
巣作りそのものを
しづらいようにしたと聞きました。

面白いモノです。
ツバメの巣は
クラブハウスの別の所に、
その季節になると毎年できます。
よって、コースにはツバメが
飛び回っているのです。
今年も暖かくなったら
見ることになるでしょう。

色々な工夫を経て、
快適にゴルフができるのだと
改めて知りました。
注射もボンボンも、
根っこは同じだと思います。
気付かなくとも良いのです。
気付いたときに
ちょっと嬉しくなったり、
感謝したりできれば
それで良いのです。

さて、先週のROGUEに続いて
今週も色々な発表が続きます。
試打もあります……
気を引き締めて頑張ります。

ゴルフプラネット 第65巻  ~頭を空っぽにしてゴルフを楽しもう~
篠原嗣典
マイナビ出版
ゴルフ千物語⑨ Powdery Snow
篠原 嗣典
マイナビ出版
ゴルフプラネット 2001年度版 【全4巻セット】
篠原 嗣典
マイナビ出版
まつよい
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロコロして物語は続く

2018年01月15日 09時35分31秒 | 裏話



9回目のP1選手権まで
あと一ヶ月です。
2/11が今シーズン最後の
P1選手権になります。

30数年前に
ゴルフを教えてくれていた
プロゴルファーが、
「パター1本でもゴルフはできる」
と言って、
中学生だった僕に
お手本として
目の前で全てパターで打って
プレーしてくれました。
ハーフ42打でした。
そのエピソードを話したことが
パターだけでゴルフをする
P1選手権を開催する
きっかけになりました。

初心者でもパターだけなら
気軽に簡単に
ゴルフの雰囲気を体験できるし、
廃棄直前のパターを救出して
利用する機会になるし、
何よりコースマネージメントを
勉強できるのです。
また、カチカチに凍った
グリーンを楽しむ方法として
パターだけでゴルフをするのは
最良だとも思いました。

9回もすることになるとは
夢にも思いませんでしたが、
なんやかんやで……
ゴルファーとして
幸せなことです。



1970年頃に作られた
このLブレードという
パターは、
P1がなければ、
絶対に手にしませんでした。
最初のP1の前に
中古屋さんで廃棄するような
パターを探していると
話したらバックヤードから
出てきた1本でした。

実は妻用と思っていましたが、
いつの間にか自分用に……
もうかなり使いましたので
慣れましたが、
このパターだけで
本が書けるぐらいの
物語があるのです。
それだけでも十分に
P1を開催した意味が
あると言えます。

2/11のP1には
誰でも参加できます。
興味がある方は、
お気軽に声をかけてください。
ゴルファーの数だけ
物語があるのが
ゴルフの面白さです。
P1はそれをわかりやすく
ゴルファーに教えてくれます 

ゴルフプラネット 第65巻  ~頭を空っぽにしてゴルフを楽しもう~
篠原嗣典
マイナビ出版
ゴルフ千物語⑨ Powdery Snow
篠原 嗣典
マイナビ出版
ゴルフプラネット 2001年度版 【全4巻セット】
篠原 嗣典
マイナビ出版
まつよい
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意一秒、怪我一日

2018年01月12日 09時31分23秒 | 裏話



金曜日のお願いです。
https://www.facebook.com/golfesinfo/videos/1533562956728164/

貧打爆裂レポート『タイトリスト
VG3 ドライバー 10.5度』が
アップされています。
不思議なのだけど飛ぶ、と
戸惑っている様子が見所です。

本題です。
旗竿の扱いは、遠くから見ても
ゴルファーのマナーレベルを
ハッキリと教えるものだと
何度も何度も
警鐘を鳴らしています。

若いゴルファーよりも
同世代や老人のほうが
旗竿の取り扱いが
できていない例が
目立つ気がします。
「いまどきの若者は……」
ではなく、
「いまどきの年寄りは……」
という感じで、
ゴルフコースは困っていると
思うのです。



昨年末にプレーした時に
驚かされました。
ワンハーフしました。
朝は先頭の組でしたから
もちろんきれいなカップでしたが、
最後のハーフで
「何じゃこりゃ!!」
と鼻血が出そうになりました。

ボールが淵に落下して
ボールマークで
こうなってしまうことも
稀にありますけど、
これは旗竿でつけたものです。
斜めに旗を戻そうとして
ちょっと手が滑って……
ということなのだと
推測できます。

『旗竿の扱いが上手い人は
間違いなく床上手』
男女共にその傾向が
あるのだと、
複数のその道の達人達に
聞いたことがあります。
なんとなくわかる気がします。
もし本当であれば、
下手くそをカッコつけながら
公言しているスタイルは
物悲しさを伴います。

グリーンの上に
バタンと音をさせて
旗竿を倒して置くのも
輩の所行なのです。
カップは翌日に切り直せば
きれいになりますけど、
グリーン面を傷つければ
修復は長い期間になります。

年の始めに、
竿の扱いについて
再確認しましょう。 

ゴルフプラネット 第65巻  ~頭を空っぽにしてゴルフを楽しもう~
篠原嗣典
マイナビ出版
ゴルフ千物語⑨ Powdery Snow
篠原 嗣典
マイナビ出版
ゴルフプラネット 2001年度版 【全4巻セット】
篠原 嗣典
マイナビ出版
まつよい
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャロウェイの新製品2018その2

2018年01月11日 10時18分36秒 | 用具



ROGUEという名称の
ビールもあるのですね。
知りませんでした。
その上に並んでいるクロムソフトが
新しくなります。
コアが大きくなり、
表皮の下にグラフェンという
引っ張り強度に優れた素材を
採用したカバーになっています。

グラフェンというのは
ローベル賞を取った素材で、
強さはダイヤモンドを上回るもの。
それがどう活かされたかは、
実際に打ってみないと
わからないです。

注目する点は2つ。
コアが大きくなったボールは
飛距離性能が上がるということと
ナイキのボール開発で
有名になったロック石井さんが
このボールの開発に
携わったことです。
ロック石井さんは
元々はブリヂストンの人で、
オイシイ所取りで
挑発的な開発をして、
今はなきナイキのボールを
次々にヒットさせた経歴が
あるのです。

サッカーボール風の柄が入った
バージョンも出ます。
柔らかいクロムソフト、
ツアーボール系のクロムソフトX、
共に3/2発売です。

ボールは手元にあるので
なる早で、使用した結果を
報告したいと思います。



オデッセイのパターも、
追加モデルが出ます。
ショートネックのものは
ちょっと惹かれました。



この見慣れない2ボールも
新製品です。(数量限定発売)
3/9発売。
『EXO 2-BALL パター』です。
(エクソーと読みます)

21世紀になった2001年からの
ロングセラーである2-BALL を
最高の素材で、
最大の機能を発揮するように
制作したのがEXOなのです。

上部のブロンズカラー部分は
アルミの削り出しで、
下部はステンレススチールの
削り出し、
後方には40gのタングステン。
もちろん、フェースは
マイクロヒンジです。

かなり凄い作りです。
2-BALL好きで、
使っているなら……
120%買いでしょう!
数量限定ですので、
予約が始まったら
急いで買うべきです。

上代設定は……
75,000円+税。
凄いですけど、
それではいるなら
安いものです。

EXO仕様の#9が出たら……
たぶん買ってしまいそうです。
想像するのは楽しいです。
ゴルフ用具は、想像でも
楽しめるのが魅力なのです。
この時間が永遠に続け、
と願ってしまいます 

ゴルフプラネット 第65巻  ~頭を空っぽにしてゴルフを楽しもう~
篠原嗣典
マイナビ出版
ゴルフ千物語⑨ Powdery Snow
篠原 嗣典
マイナビ出版
ゴルフプラネット 2001年度版 【全4巻セット】
篠原 嗣典
マイナビ出版
まつよい
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする