ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

スキーに行きました

2008年03月31日 10時46分27秒 | 裏話



15年振りにスキーに行ってきました。
甥っ子、従兄弟の子供など、5人の子供のうち、4人は初スキー……
本当に大変な思いをしましたが、内2人はリフトに乗って
自分たちで滑られるようになりました。
(小4と小1の二人。右側の小1の甥っ子はリフトから落ちそうで
ヒヤヒヤします)

東京は雨模様だった様子ですが、金曜日は軽井沢は画像のように
非常に良い天気でした。

自分のスキーは、昔のイメージなどぶっ飛んでしまうほど全く駄目で、
これには思わず笑ってしまいました。
転ばないと思っていましたが、調子に乗って何度かは転倒して
子供たちに馬鹿にされる始末でしたが、
何本か滑っている内に徐々に勘を取り戻しました。

週末は軽い筋肉痛になりました

それでもお花見に行ったりして……
楽しいことに貪欲であることは美徳です(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸気霧

2008年03月24日 15時30分02秒 | コース


蒸気霧…… と言うのだそうです。
温かい水面の上に冷たい空気が触れると湯気のように見える現象です。

この池の場合、山陰の関係で池の一部が先に温められて、
日陰になった部分に暖かい水が入っていくことで起きるようです。
画像を撮る前は日陰の部分が多かったので、
もっと派手に幻想的な光景を見せていました。

画像としては、上記のように日が当たらないと伝わらないので
最後の蒸気霧という感じです。
実際に、この後、2分ほどで蒸気霧は全く見当たらなくなりました。

早い時間からコースに行くとこういうシーンを見られることもあるので
得をした気分になります。

Golf Planetの本年度の最後の開催は、とても良い天気で
楽しい1日でした。
スコアには反映されない部分が多かったのですけど、
明らかに私のゴルフも日なたが多くなってきたと感じました。

次のゴルフが楽しみです。
<WBR>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に戻ったよ

2008年03月21日 14時13分33秒 | 親子ゴルフ



昨日は親子ゴルフ大会でした。
雨と北風と低気温…… まるで真冬のようでして、
小さな子どもはガタガタ震えてしまってゴルフできない状態。
流石にハーフでの表彰に切り替えました。

そんな中でも半ズボンで頑張っている少年もいて勇ましかったです。
最後の冬日だよね、と言いながら楽しみました。

上の画像は、転んだ瞬間!
ではなくて、寒さでカメラの調子が悪くなって、
調整しているときに、ボタンを押し前が得て撮れてしまったもの。
何だか、必死で頑張っている感じが出ていると思ったのですが……

見ていると徐々に気持ちが悪くなってきます。
車酔いのような感じで妙な画像です。
とりあえず、アップしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大忙しだべぇ

2008年03月17日 10時07分06秒 | 裏話



前回のはナイキでしたが、今回のは六角形ディンプルのボールで有名なものです。
プロ・上級者用のラインの中のディスタンス系のインプレをお願いされて、
断れない事情もあり、必死に実験をしている最中です……

他にも比較データなど、調査会社にいたときにローデータを収集するような
お仕事もいただき、嬉しいような悲しいような(この手の仕事には
結構難しい裏話があったりするもので、複雑です)3月を過ごしています。

昔に比べると、ボールは明らかに個性的にはなってきましたが、
現在の最先端である4ピースにすることで、コアの単一素材より
更に上の性能を引き出すことへの挑戦ということに関しては、
正直な話、良く言えばギリギリの攻防、悪く言えばドングリの背比べで、
その部分だけに特化すれば違いはあまりないような気もします。

とは言え、そのことが、他の部分の味付けを目立たせているとも言えるわけで。
個性というものの本質を見せられたような気もします。

ちなみに、テスター用に頂けるボールには
時々「サンプル」とか写真のように「プロトタイプ」とか印字されています。
これを特別にプロ用に配られる価値のあるものだと言う人がいますが、
全くの勘違いです。

一番の目的は、商品価値を無くすため(サンプルと書かれていればタダ、と
いうのが普通でしょう)。
次に、その昔、ゴルフ用具に税金が掛かっていた頃に、
蔵出しする際に課税されてしまうので、売り物ではないという証拠に
刻印を入れて免罪してもらっていた名残。
(消費税に詳しくないけど、その絡みもあるのかなぁ?)

プロ用に特別に作っているものについては、
公認球リストを観察してみれば、ブランド名の記号やドットなどで
区別していることが解りますので、わざわざプロトタイプと刻印はしないものです。
しかし、市販品をそのまま使っているプロは昔に比べると増えていますので
案外と無駄になってしまうことも多いようですが……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューボールの春

2008年03月09日 15時34分00秒 | 用具



ナイキONEブラックを使用していて、とてもイイじゃない、と思っていましたが、
予告されていたように、08の新しいバージョンのボールが出ました。

旧ONEブラックはまだ少し在庫があります。
大事に使っても夏頃にはなくなってしまうだろうなぁ、と思いつつ、
マークダウンしているものを買い込むことも考えていた1月の終わりに、
新しいナイキONEのインプレッションを頼まれて、
1スリーブずついただき、調査を開始しました。

正直な話、その時点では寒いのでボールの本当の性能を
比較することはできませんでしたので、迷惑を掛けてしまいました。
ただし、その時点でわかったことは、バージョンアップと言うより、
新しい別のボールになったようだと言うことでした。

ブラックの方は、旧バージョンの流れを世襲していますが、
プラチナの方は、全く別物です。
それも、ブラックに近くなった別物……
これはもしかすると、凄い球かも、と思わせるものでした。

少し暖かくなってきて、市場にも出てきました。
自分でも新たに1スリーブずつ買い込んで、色々とテストをしております。

箱を見れば、万能球とか、超距離とか……
コピーは中国語みたいで少し笑えます。
とは言え、なかなか侮れない感じで、これは良い意味で悩みが増えそうです。

ちなみに、ドットを使ったラインで心理学的に強弱も調整しやすくするというアイデアは
ラインに直角にラインを合わせる習慣のある私は、あまり実感できませんでした。
ナイキは、かなり押しておりますが…… どうでしょうかね?

ラッキーカラーが赤である私としては、ロゴにも赤が入ったことは
非常に嬉しいことです。(と書いている時点で新しいものに変更する気が
満々であることを暗示しているようですけど)

一応、いわゆる著名なゴルフ関係者でボール関連の柵がない人は、
08版のONEシリーズは、ナイキ史上最高傑作だと言い切っている人もいます。
プロV1やV1Xの市場に切り込むものとして、大いに注目はされるでしょうね。

パトロン用の誌面では、もう少し細かいインプレッションや比較などを
紹介するつもりで折ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁定集が届きました

2008年03月05日 13時54分01秒 | 裏話


08-09版のゴルフ規則裁定集が届きました。
早速、本棚に入っております。

規則本文などがカラフルになって見やすいです。
2年間、しっかりとお世話になります。よろしく! と言う感じです。
一応、過去の裁定と比較するために、古い裁定集も並んでいます。

上で横になっているのは、今年のルールブックと、JGAの裁定集と
R&Aの競技運営ガイダンスです。
この本棚は、座っているイスの背中側にあるので、
振り向いてサッと出せる位置にあるのは、とっさの問い合わせに
対応するためです。

ちなみに、前後8段がゴルフ関連の書籍で埋まっています。
時々、不要だなぁ、と思ったものは処分していますが……
捨てられないものが多くて困ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加の話題

2008年03月02日 22時02分25秒 | 用具


昨年の春に作ったキャップクリップ&マーカーセット。
諸々の事情で12セットのみ特別販売します!

詳細は3/3の誌面を参考に。
早い者勝ちです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする