ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

雨だれと南天

2009年11月30日 18時14分33秒 | コース


朝は雨でしたが、スタートするときには止みました。
今日は茨城のコースでラウンドでした。

真っ赤な実をつけた南天に雨だれが…… 
思わずカメラを向けました。

こんなことをしていたからなのか、
最近のパターンなのか、
このホールでこの後4パットしてしまいました。 

南天は、難を転ずる、ということで縁起が良いとされています。
あやかろう、というスケベ心が4パットの原因かもしれません(笑)

ゴルフはショットにかんしては今年最高。
アプローチは今年最低。
スコアは今年の平均より良かったですから、
本当にショットが良かったのです。
最高気温が10℃だったので冬の距離になってきましたが
嬉しいような悲しいような1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金に決定!

2009年11月27日 09時38分45秒 | 用具


2010年度パトロン専用グリーンフォークは
金色に決定しました 

本当のことを書くと、黒に加工する方法があって
それでいこうと思っていたのですけど……
値段が1本1万円近くするという恐ろしい事実が発覚しました。
これは予算的に無理ということで
過去にも例がある金色にしました。

なお、この金メッキは素材の関係で
非常に薄く、少しの摩耗でステンレスの地金が出てしまいます。
それは味なのだ、ということで、納得していただきたいと
この場で予めお願いしておきます。

画像は、手前が金メッキ加工したグリーンフォークです。
裏側を向いていますが、ミラーな感じです 

まあ、いずれにしても、金色のグリーンフォークは
Golf Planet の研修会メンバー以外は持っておりませんし、
この機会を逃すと手に入らないと思いますので、
欲しい方は急いでパトロンになるお手続きをお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぉ、クラシック

2009年11月26日 11時19分03秒 | 用具



上記の画像、ヤフーオークションの宣伝で使われているものです。
先週、これを見て苦笑いしました。

左側に注目です。ボールに構えているクラブが……
パーシモンです 

フェースインサートは、たぶんカーボン。
こういうクラシックなクラブならヤフオクということでもなく、
単純なチェックミスで、そのまま流れてしまったのだと思います。
(先週は少なくとも4日間ぐらいは流れていました)

私も経験がありますが、ゴルフをしないデザイナーや
ネット関連の技術者と仕事をするとこういうことが多々あります。
彼らに知識がないのですから仕方がないことで、
推測するに、最終的にチェックする広報責任者も
ゴルフをしないのでしょう。
偶然が重なって、最新の用具の中にパーシモンという広告が
公開となったのだと思います 

ちなみに、ゴルフ用品の場合、
100年以上前の用具はアンティーク、
100年経っていないけど世代が古いものをクラシックと定義しています。

パーシモンでも、量産品はクラシックとして分類しないという考え方もあり、
1970年代以降のものは評価されない傾向もありますが……
知ったかぶって偽物を高額でコレクションしている人が多く、
中途半端な知識も悲劇だという現実があるのも辛いところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木漏れ日のベンチ

2009年11月25日 09時54分13秒 | コース



乗用カートのコースが全体の5割を超えた、と
大騒ぎしてから10年以上経ちました。
キャディー付き、歩きという選択肢が9割以上だった頃と
セルフ乗用カートという選択肢ばかりの現在で、
強制されて選べないという意味で
今も昔もゴルファーは自由ではないのかもしれません。

まあ、賛否ありますけれど、乗用カートの急速な普及は
ゴルフの底辺を広げる意味で間違いなくプラスになったと
老若男女が入り交じったゴルフ場を見ていて思います。

歩きのプレーが普通だった時代があるゴルフ場は
ベンチが充実しているものでした。
渋滞が起きやすいホールでは、予め十数名も座れる数の
ベンチがあったりして公園みたいでした 

でも、結構重宝していたんですよ、ベンチは……
色々な思い出と思い入れがあります。

ベンチも放置した状態になると傷んでしまい、
結果として、撤去されたりします。
静かに、そして、ゆっくりと小さな文化が消えていく。

予想ではなく希望ですが、
近い将来、ゴルファーのプレースタイルの選択肢が
増えたとします。
乗用カートもOK、担ぎもOK、帯同してもOK。
選んでください、みたいな。
そのときに、ティーグランド周辺にベンチが残っていて欲しい、
あったら良いなぁ、
と思うのです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の悲哀

2009年11月24日 09時34分16秒 | コース


松林の中を行くような林間コースが
最も格調高いのだと信じ込んでいる人が未だに存在します。

確かに日本のゴルフの黎明期において
そういう場所にコースが作られた関係で
名門は林間コースだという神話が生まれただけのこと。

故・井上誠一氏も生前に、林間コース神話が
日本のゴルフコースを単調なものにしてしまったと
変わりばえのしないホールが並ぶ林間コースに
警鐘を鳴らしていました。
林間コースだから格調が高いなんて理屈はありません。

話がやや逸れたが、バブルの頃、
無理に林間コースを作った例は多々ありますが、
松林は季節感に乏しいものです。
何でも詰め込む悪い癖と勤勉なサービス精神で、
季節を感じさせる演出を加えることも大流行しました。
画像は、そういう名残のワンシーンです。

管理が大変なので、ほとんど手付かずですが、
秋の青空を背景にすると紅葉がきれいです。
放置されて色々な雑草も混じっていることが
結果的に自然美を醸し出す……
何とも皮肉なものですが、
更に面白いことに、肉眼で見るより画像のほうが
何倍もきれいなのです。

つまり、演出は肉眼よりレンズを
意識して計算されたもので、この効果は健在ということです。
時は流れても、残るものは残る。
考えさせられます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいと感じる瞬間は

2009年11月20日 09時38分29秒 | コース



まだ少し早いですが、今年を振り返ると
今年ほど美しい光景をゴルフ場でたくさん見た年は
ゴルフ歴31年で初めてだったような気がします。

春の桜吹雪の中、新緑の萌えた緑、そして、紅葉……

先日のコースも、まさに落ち葉が舞い散る中で
ティーショットを打ったホールがありました。
カメラを構えたのですが、シャッターは押しませんでした。
動いているからこそのシーンだったからです。

季節の美しさは、瞬間の美だと思います。
その日でなければ、前日でも、翌日でも違うわけで、
もっといえば、その時間に、そのホールだったわけです。

美しいと感じる瞬間は、ゴルフの神様からの贈り物だと
つくづく思い知らされたような気がします。

少し前に秋をテーマに撮ったの同じホールが
完全に紅葉していました。
空と雲の演出が憎いですね…… 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の気配

2009年11月19日 09時39分46秒 | コース


葉が落ちた木をみると、あぁ冬だなぁ、と感じます。
昨日はどんより曇る時間帯もありました。
白黒の写真が温度まで伝える一瞬。

でも、淋しい気はしません。私は冬が好きです 

ボールが飛ばなくなってきました。
それは少し淋しい(笑)です。

10センチぐらいのパットをお先にと適当に打って外しました。
しばらくは、そのことへの反省で大人しくしていようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋だった……

2009年11月18日 17時41分12秒 | コース


秋でした。まさに、秋でした。

今日は栃木県南部でゴルフでした。
朝は雨模様でドキドキしましたが、コースに着いたら
そんな心配は全く不要で、何度も青空が拝めました。

ホールによっては、落ち葉が舞う中でティーショットを
打つこともあり、秋のゴルフを満喫しました。

CD-Rが遅れているのに心苦しい気持ちもありつつ、
楽しんでしまうところが…… 自分らしいのでしょう(笑)

ゴルフって本当に良いですね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキー!

2009年11月17日 15時00分58秒 | 裏話


妻と願掛けに凝っておりまして、
今日もある日時で人類平和(?)を願ったのですが……

机に戻って、大好きなポイフルを箱から一振りして数粒出したら
なんと、なんと、なん~と、ハート型のポイフルが 
出てきたのです。

カールのカールおじさん型やカエル型、コアラのマーチの眉コアラ、
ラッキーアイテムは色々と聞きますが、
ポイフルにもあるとは驚きました。

思わず、本日2度目の更新です。
願掛けで舞い込んだ幸運のおすそ分けということで
みんなで幸せになりましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラインドゴルフ

2009年11月17日 13時00分12秒 | 裏話



先日、ブラインドゴルフの方と一緒にプレーしました。

ブラインドゴルフというのは、目に障害がある方が
ガイドの手助けでプレーするゴルフで、
いくつかのローカルルールはあるものの普通にプレーします。
お上手な方だと、シングルプレーヤーという方もおります。

画像はいただいた参考資料のDVDです。
このようにガイドが方向や距離を指示し、
クラブをセットして、それに合わせてアドレスをして打ちます。

ブラインドゴルフを見たことはありましたが、
一緒にプレーしたのは初めてで、色々と考えさせられました 

ご一緒した方は、全盲のご主人に奥様がガイド。
仲良く、楽しくプレーしておりましたが……
70歳ということでしたが、ドライバーは私よりも飛びました。トホホ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛機

2009年11月16日 13時10分48秒 | 用具


オデッセイのブラックシリーズ#9を使用してかなり経ちます。
「あっ、石川凌とおなじやつね」
といわれるたびに、ミケルソンモデルだっていうの、と
心の中で反論しております。

過去に使用したパターの中で最も練習しないパターです。
これはちょっと意図するところがあってなのですけど、
それでもたぶん普通の人の10倍は練習しているだろうなぁ…… 

オデッセイからは、新しい#9タイプのパターが販売されています。
「それにしないんですか?」という質問が来ます。
安いお店なら1万2千円台で売っていますので、
物欲大王がガォーと吠えてヨダレをダラダラ流しておりますが、
今のところ、愛機であるブラックシリーズ#9を替える気はありません。

ちなみに、オデッセイは再来年の春までの1年半で
他にも数タイプの新しいパターを販売する予定なので
注視はしておこうと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるハイブリッド

2009年11月13日 12時58分56秒 | 用具
 

ハイブリッドといえば、アダムスゴルフというのは
米ツアーでは当たり前のようになっておりますが……
(使用率は1位だし、契約外メーカー使用率では断トツ)

私もIDEA PRO を使用して長くなります。(昨年の5月頃のブログ参考)
現在の自分のゴルフからは外せないものになっています 

私の使用しているハイブリッドに何ら不満はありませんし、
フィーリックのように他のものに替えずに使っているプロも
少なくないようなので心強いのですけど、
ちょっと気になる新製品が米国市場では出回っています。

画像は IDEA PRO BLACK という新製品のものです。

構造とかは最先端の中空ですが、
構えたフォルムは私の使用している初期モデルに戻りました。
(新しいものは四角形ぽいものが多かったのです。
これも、やや、そういう傾向はあります)

日本でも、GDOがアダムスゴルフの取り扱いを始めましたが、
日本代理店に合わせたラインアップなので
このハイブリッドは扱われないでしょう。
(本気で売れば爆発的に売れると思うんだけどなぁ)

海外物を扱っているお店か、日本にも送ってくれるお店で
手配するしかないところが歯痒いですが……
先輩でどうしても入手したいという人がいて、
既に西海岸のお店で押さえております。

実物を見るのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茶花

2009年11月12日 09時39分04秒 | コース



山茶花(さざんか)、山茶花、咲いた道。
焚き火だ、焚き火だ、落ち葉焚き。
あたろうか? あたろうよ~

思わず歌ってしまいそうな感じに、
山茶花がたくさん咲いていました 

椿と山茶花の見分け方は、
椿は花が丸々ぼとんという感じで落ちますが、
山茶花は花びらが落ちるところが違うそうです。

画像のホールは、ティーからみると
左側に山茶花並木でピンクがきれいでした。
写真は上手く撮れませんでしたが、
木の下にたくさんの花びらがあるのがわかります。
ちょっとぼやけた感じなのは、
土砂降りの雨が写り込んでいるせいです。
画像の百倍ぐらいきれいでした。

椿や山茶花が咲くと、冬を感じますが……
椿は春の季語とのこと。
まあ、冬の次は春なんですけどねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中止になったプロアマ

2009年11月11日 18時46分09秒 | コース



フェアウェイが川。グリーンも低いところは水溜まり。
5ホール目の第1打を打ったところで中止になりました。

またまた、プロアマに参加してきました。
御殿場? と思った人はゴメンナサイ。
シニアツアー公式戦のプロアマです。

いわゆる前座プロアマなので、非常に豪華でした。
ジェット尾崎プロ、倉本プロ、飯合プロ、渡辺司プロ、
友利プロ、海老原プロ……
欧州シニアツアーの提携を見越して、
イアン・ウーズナム、サンディー・ライルなどの大物も来日し、
賑やかでした。

一緒にプレーしたのは牧野プロで、
少ないホール数でしたが、なかなか充実した内容でした。
(画像で一番先頭を歩いているのが牧野プロですが、
小さすぎてわからないですね(笑))

膝のサポーターは大活躍で、それも自信になりました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェネリック

2009年11月10日 15時58分13秒 | 裏話


今日は検査で病院でした。
改修したT大学付属病院はとてもきれいです。
動線をしっかりと管理しているので、
人がほとんど通らない長い廊下もあります

さて、無理を言って余計なものも書いてもらった処方箋を
薬局に持っていたら、なんと初めて
「ジェネリックにしますか?」と聞かれました。
もちろん、安い方でお願いしました。
ほんの少しでも薬が安くなるのは助かります。
なんだかテレビのCMみたいでした。

2年ぶりに肝臓の数値が正常値まで下がりました。
甲状腺の方も正常なのですけど、抗体は異常のままで
目標の数値の20倍……
なかなか治らないねぇ、と落胆しそうになりますが、
このお陰で健康に気を遣うようになったのだから感謝です。

明日はゴルフの予定ですが…… 土砂降りとのこと。
夏以降、どうも天気予報が悪い。
日頃の行いはバッチリなんだけどなぁ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする