ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

風を見るとき

2010年06月30日 15時00分00秒 | コース


夏のゴルフは難しいと書きましたが、
広葉樹のお陰で易しくなることもあります 

風が吹くとざわざわします。

更に強く風が吹くと、
葉がひっくり返って白く見えるようになります。

夏は風が見えるのです 

画像も右から強い風が吹いています。
動かないと見にくいのですけど……
真ん中辺から下にかけて葉が裏返って白っぽく見えます。

難易度を上げるものが、助けにもなる。
それ以上に、木陰として何とも言えない涼しい空間を
ゴルファーに提供してくれるのが広葉樹林です。
全てがゴルフを楽しくします 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の狭さ

2010年06月30日 12時00分00秒 | コース


夏になるとホールによってはグッと難易度が上がります。

先日の話題のラフもそうなのですけど……
今日のテーマは上空です 

松などの針葉樹は夏も冬も変わらないですけど、
広葉樹は夏には茂ってきます。
この画像のホールは両サイドが大きな広葉樹です。
葉が茂ると枝も横に向かっても元気になります。

ストレートのボールを打つなら良いのですが、
大きく曲がるボールが持ち球の人には辛い夏です 

季節で変化があることは個人的には大好きなのですけど、
品がないと嫌う人もいます。
ゴルフ場の木は松と決めている考えの人たちです。

まあ、色々と言うことで正解はありません 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画のような曇天

2010年06月30日 09時39分59秒 | 裏話


今朝の板橋の上空を撮りました。
光りの具合を加工すると、映画で見るような雲の出来上がり 

サッカー日本代表、惜しかったですね。
勝負は時の運ですし、決勝トーナメントに進んだチーム同士で
互いにピンチもチャンスもあって…… 良い試合でした 

ゴルフのメジャーの最終ラウンドは短くとも4時間なので
延長戦まで行っても120分は短いですね。
観戦モードになると、選手は死闘していることはわかりますが、
時間だけは短いと感じてしまいます 

3度目の正直を狙って、次こそは 
4年後が楽しみになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨のユニフォーム

2010年06月29日 15時00分00秒 | 用具



梅雨と言えば、レインウェアですね 

優秀なレインウェアを着ていれば
傘なんていらないという人もいるほど
高性能のものは凄い機能を持っています。

ゴルフ用具は値段が裏切るものが多いと言われますが、
レインウェアは、値段が裏切らない珍しい例の1つです。

画像は、私のレインウェアです。
最近は使うたびに洗濯してもらっています。

水を進入させないという機能は落ちませんが、
撥水性能はガクッと落ちます。
やむを得ず、干して乾いてから防水スプレーをします。
一瞬ですけど、撥水性能が復活します 

今年は、既に何度も活躍しております。
がんばれ~、レインウェア! と声援を送っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻のパワーバランス

2010年06月29日 12時00分00秒 | 用具



妻がプレー中に、
『あっ! 剥げた!!』
と声を出しました 

何かに擦れて、黒い『>』文字状の部分が剥がれて
しまったようでした。

パワーバランスがどのくらい保つのか、という疑問への
答えについては諸説あり、何とも言えないのですけど、
文字部分の出っ張りが擦れて見えなくなったりは
するだろうという予測はしていました。

多少の破損は、接着剤で直りそうだと考えていますが、
適度なところで買い足していくのかもしれませんね 

パワーバランスがゴルフに有効かどうかについても
色々と議論や検証が進んでいるようです。
信じる者は救われると言うことで、付け続けています 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28度だったのに

2010年06月29日 09時00分00秒 | コース


土曜日は他の仲間はワンハーフ、
午後3時最終スタートを活かしての2ラウンドとしているのに……
私は1ラウンドがやっとでした 

真夏日ならまだしも、最高気温は28℃だったのに
残念でなりません。

夏の間だけゴルフをやめればいいじゃんという意見も届きます。
命を賭けてまでするものではないし、
長く楽しむという意味でも、過激な無理をしたところで
誰も得をしないではないか、と。

その通りだなぁ、と思います 

昨年が順調だったので、途中中断することを躊躇して
悪循環になっているのかもしれません。
一昨年は、ほとんどの夏ゴルフは数ホールしかプレーしませんでした。
それも有りなのだと思えば良いのでしょう。

一歩進んで二歩下がる、と歌いながら頑張ります 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでもコイはコイ

2010年06月28日 15時00分00秒 | コース



コースの川にたくさんの錦鯉がいます 

錦鯉がいるコースというと、
多くはオーナーの趣味だったりすることがありますけど、
そういう場合は、見せる工夫も悲しいほど目立ったりして
ある意味でわかりやすいのです。

この川の場合は、たぶん違うのでは、と推理しています。
今回は水量がありましたが、もっと水量がないときもあるからです。
大切にしている鯉を優先するなら、そんな危険は冒さないでしょう。

どこからかもらった鯉を放ったものか、
流れ着いたモノなのかもしれません 

鯉なんて、流れ込むことがあるの?
という疑問があるかもしれませんが、
山の中では稚魚やら何やらで
珍しいことではないと聞きます。

鯉の生命力というのは凄いのです。
恋と同じと言うことでしょう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パー5の1打目

2010年06月28日 12時00分00秒 | コース



朝の画像をフォーカスすると……
ボールがありました 

残り175ヤード。
残りの距離に関してではなく、
このアングルに打ってきたことが初めてで、
ちょっと右に行っても赤杭、
飛びすぎても赤杭という感じの位置です。

自己満足ではありますが、ボールを見たときに
感動したのです 


2オンしたのですけど、イーグルは逃しました。

先々週に軽い熱中症になって以来、
体調が今イチで、土曜日もフラフラしている感じでした。
それでも、ゴルフは最高に楽しいわけで……
困ったモノです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パー5の記念撮影

2010年06月28日 09時30分00秒 | コース


パー5の2打目地点で撮った1枚。
土曜日は、Golf Planet の研修会でした。

右に見えているカート道路には
よく見ると白い文字で『200』の2が見えます 

グリーンまで、220ヤードからのシーンです。

この日は曇りで、プレー中は全く雨は振りませんでしたが、
撮った画像などを見ると結構暗い感じでした。

遠くの林は少し霞んで……
濃い木々の緑が本当に夏なのだと感じさせます。

さて、この画像、実は記念撮影の1枚です。
何の記念なのかは私にしかわからないと思います 

このパー5は、右ドッグレッグで、
ドライバーが飛ぶ人は、気持ちショートカットしないと
突き抜けてしまいます。
とは言え、右サイドはずーっと赤杭です。
グリーンまで150ヤードというところは(画像の真ん中)
深くえぐれるようにして赤杭がありますので
安易に刻むのは危険で、そこからグリーンまでも
フェアウェイは左サイドだけで半分より右側はラフです。

ワングリーンの難しさが絞りだとすれば、
このホールはまさにそういうホールです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイアンへの信頼

2010年06月25日 15時00分00秒 | 用具



7番アイアンを制する者はゴルフ制す 

昨夜のゴルフドラマの中の台詞でしたが
(早く寝たので録画を見ました 
この台詞、私がゴルフを始めたときに
コーチをしてくれていたKプロも言っていましたし、
師匠だった叔父もよく口にしました。

迷ったときに、7番アイアンならどこに行く、
どこに打てる、どんな球を打てる、と考えると
正解へのヒントになることがあると 

MP-68は、本当に良い仕事をしてくれます。
ボールを曲げることも、高低も狙い通りにいく快感で
自己満足に浸ることが多々あります 

ただ、7番アイアンを制しているか、と言われると……
最近サボっていたなぁ、と猛省しました。

画像はカラーバランスをいじって、
バックフェースの凹みと勝負カラーの赤を目立つように
加工したものです。
7番アイアンだけひたすら打つような練習で
バカになるのも有りだと思う週末です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強欲に負けるな!

2010年06月25日 12時00分00秒 | コース



先週まで、本当に絶好調でした。
そういう時こそ、謙虚になれ、とわかっていたつもりでした。

絶好調だった根拠は、ドライバーが少し曲がっても、
2打目でボールをインテンショナルに曲げたり、上げたり下げたり、
色々なことをしてパーにしたり、下手するとバーディーなんて
ことが続いていたことも大きな一因でした。


曲がったショットや、結構大きなミスが出たことが
スコアに影響しなくとも、自分でしっかりと修正すべきということを
全く忘れていました 

今週はそういう慢心を全て清算させられた感じがします。
また、スコアが良いことに慣れ過ぎて
大叩きをしたり、ボギーが連続すると
『これは夢幻…… 私ではない……』と現実逃避して
後手後手に回りました。

悪いなりにまとめる。
スコアだけでなく、内容の反省もしっかりする。
それを忘れないようにしようと思っております 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の確信

2010年06月25日 10時30分00秒 | 裏話



勝ったねぇ…… 

サッカーの日本  デンマーク、熱かった。

もちろん、3時に起きて、諸々準備をして、
キックオフを待ちました。

始まってしまうと、短い45分でした。
今まで見たサッカーの試合で、最も短く感じたハーフ。

点を入れるまで、タバコを吸わない! と願掛けをしました。
本田選手で1本、遠藤選手で1本、
外が徐々に明るくなる中で、ベランダで吸わせていただきました。

ハーフタイムで東の空を見たら、
日本の勝利を予言するような美しい朝焼け。
画像は撮ったままでフィルターとかもかけていません。

この朝焼けで、まだハーフあるのに、
勝利・決勝リーグ進出を確信しました。

最後まで見ました。
最後のほうは、気持ちは次戦に行ってしまって、
勝ちの感動は、ノーサイドの笛ではなく、
むしろ、1点目の本田選手のフリーキックだった気がします。

1人で、すげーガッツポーズを何回もやって、
今朝はゴルフ肘が治ってしまったようです 

そのまま寝て、ちょっと寝坊したので
焦っている朝です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラフと雲

2010年06月24日 15時00分00秒 | コース



手前の斜面を見てください。
ラフが強烈だったという昨日の感じが
少しわかるかな、と思います。

ボールが沈むと、真上からじゃないと
ボールを見ることができませんでした。

この画像は、芝生を撮ろうとしたものではなく、
段々になった雲と、遠くで流れている雲を狙ったものです。
つまり、芝生のラフ感は偶然です。

盆栽を大きくしたような小さな木が点在するコースが
日本にはたくさんあります。
この画像も、ホールの境界線のつもりなのか、
装飾なのかわかりませんが写っています。
パー3なんかは、プレー線の手前にあったりします。

色々な意見があり、落ち着くので良い、という人もいます。
日本の箱庭風コースの特徴として気嫌いする人もいます。
中には、名門の証だと説明する勘違いしている人もいます。

手入れとかが大変そうだなぁ、と思いつつ、
あってもなくても良いかなぁ、と個人的には思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジがやってきた

2010年06月24日 12時00分00秒 | 裏話


先日、テレビが壊れまして……
とうとう我が家にも地デジ対応テレビがやって来ました 

セッティングを自分でしたのですけど、色々と大変でした。
ハードディスクに録画するタイプの機器も初めてで
便利な反面、できないことも明確にあるので
二重三重に驚かされました 

ゴルフのハイビジョン放送も驚くほどきれいです。
家には合計6台のテレビがあります。
あと5台。
地デジ化はなかなか大変です 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負傷しちゃった

2010年06月24日 09時30分00秒 | コース



昨日は、雨の中ラウンドでしたが……
霧雨、豪雨、曇り、雨、曇りみたいな感じでした。

フェアウェイを外れると、凄いラフでした。
この時期の濡れたラフ 
舐めていました。

最初のホールの2打目で、右手の腱を痛めてしまったようで
クラブを持つのも辛い状態になりました。
事情と意地でやめることができないラウンドだったので
そのままプレーしました。
右手を添えるだけで良いのだと思ったのですけど、
そう簡単にはいかないですね。

良い勉強になりましたけど、

今日も痛くて難儀しています 

距離があるコースで、ラフが伸びている。
ついでにこの時期で、雨。
こういう状況は下手すると15年以上経験していない。
ラフから対応は、自分のパワーの無さを
嫌と言うほど教えてくれました。

病気で枯れている松が何本かありました。
画像の右の木も枯れつつありました。
なんだか自分のようでセンチな気分になりました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする