ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

足元で 覚悟を示す 新エース 白きアッパー 底は赤青

2025年02月07日 11時27分00秒 | 用具



新しいシューズは
HAZARD ENERZY BOA。
1/17発売ですので
すぐに購入可能です。

先日、掃除した
シューズと変わらない、
と思った人も
いると思います。
確かに、白ベースに
ブルーとレッドの
差し色ですから
似ていますが、
違うものです。

ここで宣伝です。

ALBAnet.
シン貧打爆裂レポート
Ai-ONE Square 2 Square
DW パターが公開。
https://www.alba.co.jp/articles/category/gear/post/swl6vo2t-6it/

センターシャフトらしさが
最も強い1本です。
ご一読を<(_ _)>

話を戻します。



つま先の感じは
見慣れた素朴さで
白いです。

今回も4Eです。



一番の売りは
グリップ力の向上です。
WAVE HAZARD史上、
最高のグリップ力の
秘密がこの画像です。

外周の大きな突起。
内側の突起。
外はやわらかく、
内は固めなのです。
今までの考え方と
逆なのです。
面白いです。



今回、フィッティングで
26.0cm(4E)にしました。
普段よりも
2サイズ小さいのは
競技用シューズのような
締め付け感が欲しかった、
からなのです。

シューズが滑らないことは
ディープな話で、
ソールが食いつくだけではなく、
シューズの中で、
足もロックされてズレないことが
大事なのです。

競技ゴルフの現役時代は
靴擦れするぐらいに
密着したシューズを
エースにしていました。

本革のアッパーを
自分の足に合わせて
伸ばすのが正解だと
信じていました。

2025年。
競技用シューズを意識して
エースシューズを
新しくします。

何度も書いていますが、
ゴルフシューズは
全てのストロークで
使用するアイテムです。
影響がないはずが
ないのです。

シューズで弾道も
飛距離も変わりますし、
当然、スコアも違います。

グリップ力が増したことと、
より密着させることが
合致したのは、
シューズが
そう思わせる要素に
溢れていたからです。

明日、デビューです。
マジに楽しみです!

Golf Planet メルマガ無料登録はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズノなら セミキャビティ 文句なし 高性能の 先が見たくて

2025年02月06日 09時08分00秒 | 用具



Mizuno Pro が
新しくなります。
Mizuno Pro S という
シリーズになります。

シグネチャという意味の
Sということで
グローバル展開です。

ここで宣伝です。

ALBAnet.
シン貧打爆裂レポート
Ai-ONE Square 2 Square
#7 パターが公開。
https://www.alba.co.jp/articles/category/gear/post/tz77ruzb3/

大ヒットパターだから
再注目!
ご一読を<(_ _)>

話を戻します。



3/7に発売されるのが
Mizuno Pro S-3です。

ネックだけの刻印。
カッコイイです。

セミキャビティ。
ツアーユースの
シャープなヘッド。
銅下メッキも健在。
4番アイアンから
あることも興味深いです。



ソールのカットも
売りのようです。
トリプルカットソールは
トレンドであり、
ミズノがやると
こうなりますという
感じになっています。

20世紀末に
ミズノには
Sシリーズとか
Mシリーズとか
あったことを
思いだしました。

それと新しいSは
関係ないですが、
S-3は、
シンプルで、
芯感があって、
渋くてカッコイイ
と思わせるアイアン。
お見事です。



ランバードマークは
浮き彫りです。

実は、すでに練習場で
打たせてもらい、
アドレスビューの良さと
打感の良さ、弾道などは
100点満点!
と確認済みです。

コースでソールの効きを
確認します。
ラウンドするのが
楽しみです。

ということで、
昨日リリースされた
新しいMizuno Pro
S-3の速報でした。
乞うご期待!

Golf Planet メルマガ無料登録はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ用 白靴好み こだわって 白いつま先 ピカピカにする

2025年02月05日 08時13分00秒 | 用具



先日、シューズの
お手入れをしました。

合成皮革のシューズは
洗剤で洗うと
表面が剥がれたり、
ボコボコになったり、
いずれにしても
ダメになってしまうことが
あるので注意が必要です。

合皮専用のクリーナーが
あるので、
それを使います。



まず水拭きして
汚れを落として、
空拭きをします。

そして、クリーナーを
ぬって少し置いて、
再び空拭きをします。

新品のように
きれいになりました。
エースシューズは
約半年使用しました。

驚いたのは、
ソールが
少し傷んでいたことです。

凸凹がほとんどなく、
外周部で踏ん張る構造。
角がけっこう傷んでいて、
場所によっては内側も
すり切れていました。

個人的な見解ですが、
ゴム底のシューズは
早く傷むほうが
踏ん張る機能が
優れていると
思っています。
負荷がかかって、
頑張るから磨り減るのです。
ゴルフコースの芝生は
柔らかいので、
頑丈なものが構造で
ロックしようとすると
芝生のほうが削れて
滑るのです。

やわらかいほうが
滑らないというのは
経験則なのです。

すり切れていて、
優秀さに納得でした。



こちらはサブシューズの
WAVE HAZARD AQUA。
これも約10ヶ月前に
デビューさせたものです。

防水保証は2年間。
AQUAは、防水機能に
特化したシューズの意味。

お値段的には
こちらはまあまあで、
前出のものは安いのです。



愛妻が作ってくれて
20年以上愛用している
シューケースも
きれいにしました。

このシューケースは
僕の宝物です。

さて、やはり安いシューズは
少し耐久性に
難があるのかもしれませんが、
30ラウンドはしているので
十分といえば十分です。

春に向けて
新しいシューズを
物色していますが……

ゴルフの神様は
気まぐれです。

色々な経緯があって
テストが始まります。

白いシューズが
大好きなので
それがマストです。
最近のミズノの
白シューズは
カッコイイので……
詳細は後日です。

Golf Planet メルマガ無料登録はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青き池 トンボのめがね 同じ青 ボール献上 御利益期待

2025年02月04日 13時35分00秒 | コース



ゴルフコースの池が
ブルーで美しいのは
染料で染めているから、
という人がいます。

20世紀の終わり頃まで
マスターズの
オーガスタナショナルを
先頭にして、
そういうこともありましたが、
今は環境を考えて
一切ありません。



先週の池は
少しだけ凍っていて
奇妙な感じでした。
でも、青いです。
ディープブルーです。



色々な理由が
あるのですが、
この日は快晴で、
空の青が
池で乱反射して
青く見えるというのが
真相のようです。

曇りの日は
そんなに青くは
なかったりします。

ちなみに、この画像の
手前も池です。
ただ、葦などの植物が
水面を覆っていて
水は見えません。

以前は、水面が見える
池だったのですが、
大洪水があって
水が溢れた年に
突然、色々な植物が
水面を覆うようになって
ビックリしたのです。

個人的には
趣があって好きです。
蓮の池もありますが、
葦の池があっても
良いと思うのです。

秋口に風が吹くと
葦の穂が揺れて
独特の雰囲気が
あるからです。

土曜日は、
2打目をミスって
この池にボールが突入。
変な感じでした。

今年に入ってから
ニューボールを
ラウンドを通して
使用できずに
途中でなくすことが
すでに6球もありました。

調子は悪くない、
のですけれど、
余裕がないのです。

先週で試打のピークが
終わりましたが、
まだまだアイテムが
あります。

そういうゴルフも
宿命だと思って
しっかりと楽しもう、
と声に出して
プレーするのも
ゴルフの内です。

Golf Planet メルマガ無料登録はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナスの コース傍ら 霜柱 春は何処に 二月始まる

2025年02月03日 11時32分00秒 | コース



先週は真冬じゃない
ゴルフが出来て、
このまま春になるのかと
期待していました。

昨年の2月一週目の
ゴルフコースは
早咲きの梅が咲く寸前、
大きくてきれいな蕾が
一杯の画像を
紹介していましたし、
巷の梅まつりを確認したら
2/1からスタートの所が
いくつもありました。

期待は裏切られて
土曜日はマイナス5℃。
朝は寒かったです。

ここで宣伝です。

ゴルフサプリの
ギアコラム
ELYTE X ドライバー が
公開されました。
https://golfsapuri.com/article/10012094

強烈な進化。
凄かったです。
ご覧になって
くださいまし。

話を戻します。



湧き水が
しみ出している場所は
大量の霜柱が
大発生していました。

これが最後の
真冬なシーンで
あることを祈りつつ、
画像を撮りました。



もしボールが
この霜柱に入ったら
ボールが
なくなりそうです。
ボールの直径よりも
霜柱の高さのほうが
勝っているからです。

入るようなことは
ありませんでしたが、
ゴルフの調子は
良いような
悪いような
試打するクラブが
多すぎて
よくわかりませんでした。

まあ、だからゴルフは
面白いのです。

2月最初のゴルフ。
なんやかんやで
楽しく終えたのです。

Golf Planet メルマガ無料登録はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする