ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

「エェーッ?!」みたいに見える

2012年05月31日 15時39分12秒 | コース



パー3で打ったボールを見ている妻です。
この画像も私が撮ったものではありません 

きれいな画像ですけど、
妻の格好が、サザエさんのマスオさんが
驚いたときのようです 
妻は球の行く先が不安だと
こういう仕草でボールを見ています 



やはり友人が同じホールで撮ったものです。
良い感じのショットだったのだと思われます。
ゴルフをしている人を切り取った瞬間は
雰囲気まで見えるみたいで
なかなか面白いです 

こうなると自分がプレーしている画像も
見てみたくなります 
自分で自分を撮るのは無理ですから、
ちょっと作戦を練って、
新しい試みに挑戦しようと思っています 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高いとこにあるポテチ

2012年05月31日 10時20分14秒 | コース



打ち上げのパー3で、グリーンが
ポテトチップのようにうねっています 
(見えないですけど)

他の打ち上げのパー3は
注意を怠らなければ、
ピンの位置を他のホールをプレーしながら
確認できるのですのが、
このホールだけはできません 
それでいて、グリーンの傾斜が強いので
横や奥につけると2パットも危うくなります。

私は徹底してピンの手前に打ちます 

奥から右サイドは谷で、
ちょっと止まりが悪い球を打つと
グリーンに落ちても
転がって出てしまうことも多々あるのです  

高いところにあるポテチは、
流れもとしてもインコースをスタートして
4ホール目なので重要で、
良い流れを維持するのはもちろんのこと、
悪い流れを断ち切るポイントでもあります 

とにかく、パーで良いから
無事に通過しようと強く意識します 
この手のホールは、
ショットでは限界があるので
できるだけ力を余してパットに賭けます。
勝負はグリーン上だということです 

手強いからこそ、このパー3が好きです 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間仕切りとグリップ

2012年05月30日 14時45分54秒 | 用具



新しいキャディーバッグについて
問い合わせがありますが、
その中に、ミズノの間仕切りは
使いにくいと思いませんか?
というものがありました 

変則5枠ですが、
私は結構使いやすいと気に入っています 

左上(広い)がドライバーとフェアウェイウッド、
右上はパター専用スペース、
中左(やや小さい)がハイブリッド、
中右(広い)は4~8番アイアン、
下は9番アイアンとウェッジ。
画像は右側が上になっています 

一昔前の私なら8番はショートアイアンなので
下に入れると考えたかもしれませんが、
見た目のバランスと、使いやすさで決めました 

私はこのポジションについて
野球の守備位置のようなイメージなのです。
バシッと決まると安心できます。
だから、キャディーさんとかが入れ間違えると
さり気なく、すぐに直します 


画像はドライバーがバッグの外で
グリップを替えたとわかるように
写り込んでいます 

ドライバーのグリップが太いことが、
1年間気になっていました。
これで、ハイブリッドとスプーンと同じになり、
良い感じになりそうです 

ゴルフにおいて我慢は大事ですけど、
よく1年も我慢していたのだと
自分のことが不思議です 


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ知り尽くせない

2012年05月30日 10時02分04秒 | コース



この画像も友人が撮ったものです。
雰囲気がある1枚です 

隅まで知っているつもりのコースでも
わからないものだと驚きました。
この画像をどこで撮ったのが?
確信がありません 

あそこかなぁ、と思う場所があるのですが、
それは見上げているのと右の木の形で
想定しただけで、真ん中にある木が
実感として記憶にないのです 

ゴルフ日和、という題名をつけたくなるような
良い画像だなぁ、と感心しながら、
知っているつもりでもゴルフコースは
限りなく広いんだなぁ、と
謙虚に反省しました 

気温も湿度もちょうど良い。
日に日に濃くなっていく緑。
画像からも伝わってきます 
良い画像を見ると……
コースが呼んでいるような気がしてきます 


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーで一杯

2012年05月29日 15時18分26秒 | 裏話



今朝、占いで久しぶりに自分が該当する星座が
一番でした……
なんだかわかりませんが、ラッキーな1日だと
強い予感に包まれました 

病院では(週に2回も大学病院に
行っている時点でラッキーなのか?
という疑問は別として)
受付番号がなんと4が2つ 
頭の二桁はあまり変わらないので、
これは来た~~~! と思いました 



一昨日の練習場でのこと。
妻と打ち放題で練習していて、
終わり間際に見たら、打ったボール数が
345球だったのです 
パー3、パー4、パー5を
完全制覇したみたいな気分になりました 



昨日の午後3時過ぎ。
激しいにわか雨の後に、
見事な虹が出ていました 

ベランダから見ていましたけど、
日が高いので、虹の位置は低く
地面からきれいに見えました。
こんな風な虹を家から見たのは、
初めてでした 

ラッキーなことが続いていると
ビビッと来て、宝くじも買いました 
今日がゴルフだったら、
ホールインワンが出たかもしれないと
変な想像をしながらホッとしている午後です 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひばりの巣は希望

2012年05月29日 09時53分48秒 | コース



この画像も友人が土曜日に撮ったものです。
竜巻の猛威の跡を見て、唖然としながら
シャッターを切ったということでした 

竜巻大国の米国では、竜巻は同じ道を
100年は通らない、という
インディアンの言い伝えがあるそうです 
つまり、1回通れば、もう安全ということです 



コースの方が、ヒバリの巣があると
教えてくれました 
アプローチの練習をさせてもらうスペースです。
妻が撮ったものです 



ヒバリが巣を作るのであれば、
大丈夫だと思いました 

河川敷のコースでは、川の増水で
コースが水没するような大雨が降る年は
不思議とヒバリは巣をコース内に作らない、
という話を聞きます 

この巣と卵を見て、希望を感じました 
ピーチクパーチク鳴くヒバリの声も、
頼もしく聞こえてきます 

ヒバリの卵は記憶が正しければ、
あっという間に孵化して、
2週間もしないで雛は巣立ちします 
昔、月1で行っているコースで
巣と卵は何度も見たことがありましたが、
いずれも、次に行ったときには
巣立ちが終わって、何もなかったからです 

次にコースに行けるのは2週間後……
ちょっと楽しみです 


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点観測のパー3の裏側

2012年05月28日 14時46分45秒 | コース



定点観測のパー3は、より初夏になってきました。
緑の中でゴルフをする季節になりました 

この日は気温が27℃まで上がりましたが、
湿度は20%台だったので
日陰に行けば高原のようでした 
そよ風が心地良い時期も
コースでは一瞬ですから、
この日にゴルフをしていたことに
感謝するのが正しい行いです 



この画像は私が撮ったのではなく、
友人の同伴見学していた人が撮ったものです 
ゴルフをしたことがない人の視点は
面白いと感じただけでなく、
写真というのはセンスだなぁ、とも思いました 

写真に詳しい友人たちが
アングルの話をよくしていますけど、
この画像の切り取ったバランスって凄いです 

一瞬、どこのホールかわからなかったのですけど、
よく見ると、定点観測のパー3を
グリーンサイドから逆に見たシーンなんです 
空と緑の大地だけで十分に絵になります 

こういう天気で、緑の芝生の上で、
ゴルフをしていたのだと
改めて確認したのでした 


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友集う幸せな春の日

2012年05月28日 10時00分39秒 | 裏話



土曜日は中学の同窓コンペでした 

こういうコンペで困るのは、
色々な人がいることで、
ケースバイケースではプレーに支障が出て
渋滞を起こして、コースにいる人全てに
迷惑をかけてしまうことがあります 

今回も私のゴルフ仲間4人と弟に
(厳密には弟は同窓ではありますけど)
助けてもらいました 
1.5ラウンドするコンペは、
進行が成功の鍵でもあります 

大成功でした 
本当に楽しい1日でした。
同窓の仲間、自分のゴルフ仲間、
両方に支えられた私は幸せ者です 



集合写真だけでなく、
こういうシーンでもコンペの雰囲気が出ます。
最高の春の一日の始まりです 

みんなが別の組のプレーも見て、
自分のプレーの準備もして、
軟らかい幸せなオーラーが出るのが、
ゴルフコンペの醍醐味です 

舞台が整うというのは、
役者が揃うことも大事ですが、
その配役も完璧であることなのです 

あまりにも楽しくて、
終わってしまった、という喪失感が
あるところまで含めて最高な1日でした 


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院のムードなんて……

2012年05月25日 15時20分44秒 | 裏話



今日は病院で内科の検診でした 
薬を飲む飲まないで攻防があるので
待っている間の気分はモノクロでした。

窓の外は雨 
弱い光線でモノクロモードで撮ると
上手い写真のように見えます 



受付番号は、ラッキーナンバーは
入っていませんでしたけど、
足せば『9』でカブです 

これは良い傾向だと前向きに考えましたが、
なんと血圧の下の方が30近く下がって
薬の話は一切出ませんでした。
まさに、賭けに勝った気分で 
診察室から出てルンルンして帰ってきました。

「なにかをしましたか?」
と何度も聞かれましたけど 
思い当たることはありません、と
返事をしました。
とはいえ、今日のGolf Planet の記事と
連動して考えてしまいました。
少しだけ複雑だったのです 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の天気は晴

2012年05月25日 10時35分36秒 | コース



明日は中学の同窓コンペです 
色々ありましたけど、いよいよ開催です。

天気予報は晴です 
晴れ男だから100%大丈夫だと
自信満々に言い続けていたTのパワーに
ちょっと驚いています 

竜巻被害があって、
コースを変更する検討もしましたが、
ここでなくてはできない企画が
同窓コンペの中には組まれていました 
ただゴルフをするだけじゃない。
特別なゴルフにすることに意味があると
考えていたのです。
このコースでなければ不可能でした 



これは使用していなかったゴンドラを
倒木が囲うように壊してしまったシーンです。
絶望的な気分になりそうになりますが、
よく見てみると、
後ろに田植えが終わった田んぼが
広がっています 

天気予報が良かったこともあって、
明日に向かって、全て新しくなっていくと
前向きな気持ちになりました 

楽しい1日になるように準備は万全です 


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1番と10番の間

2012年05月24日 17時08分10秒 | コース



1番ホールと10番ホールが並んでいることは
よくあることです 
ボールが行き交わないように
色々と工夫をするものです 

この二つのホールも、
間に大きな木がたくさんあって
できるだけ危険がないようになっていました 



これが月曜日の1番ホールの途中から
10番ホールを見た風景です 
竜巻が通った部分の木々が
全てなくなってしまいました……

先程の画像の左側なのですけど、
こうして見ないとわからないものです 

危険がないように、1番と10番は
この画像の位置から短くなって
仮オープンとなりました 

本当に残念ですけど、
大きな木を植樹するのは大変なので
ネットを改めて立てるのかもしれません 

元の姿に戻るのが楽しみです 
こういう楽しみはトラブルがあったから
遭遇するもので、全てひっくるめて
満喫したいと思っております 


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていた白い花と赤い正体

2012年05月24日 10時13分49秒 | コース



GW中に撮ったのに忘れていた
ウワミズザクラです 

この木も毎年咲くのは見ているのに
名前を知らない木の一つでした 

教えてもらった情報によれば、
太古の昔から人間との関わりが深い木で
大昔は占いに使ったり、
近年まで道具に加工したりで
広いエリアで育っているそうです 
赤黒い実をつけます。
それは食べられるそうなので、
機会があれば挑戦してみようと思います 

この花、白いブラシのようで
独特のムードがあります。
やまゆりと勝手に呼んでいるパー3の
カートストップで日陰を作ってくれる
大木でもあります 



こちらは月曜日の様子なのですけど……
右の方に赤いものが見えます 

正確にはわからないのですけど、
チシオモミジではないか? ということです。
この位置にモミジがあるのは、
以前にも紹介していますが、
この季節に新緑の中で血のような赤は
本当に目立ったのです 

チシオモミジは、新芽は発色の良い赤、
その後夏にかけて緑色に葉は変わって、
秋になると紅葉するのだそうです 

同じもみじがコース内には点在しています。
これからは、ちょっと注目しようと思います 

この春もいつくかの木の名前を知りました。
木の名前を知るごとに、
ゴルフの神様のご褒美があれば
もっとやり甲斐があると思った瞬間、
既にご褒美をもらっていることに
気がつきました 
中身は想像にお任せということで、
ニヤニヤしながら週末のゴルフに
思いを寄せているのです 


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグでわかること

2012年05月23日 15時19分43秒 | 用具



キャディーバッグを替えたのは、
Golf Planet でも書きましたし、
パトロンの専用ページでも紹介しました 
白い部分は新素材風で、
青い部分はエナメルっぽいバランスが
とても気に入っています 

日食ゴルフがデビュー戦となりました 

直接、ゴルフに関係はしてきませんけど、
一番最初に驚いたのは、
コースの人に、バッグを替えたんですね、
といわれたことでした 
ネームプレートを見ないで、
パッと見で自分のバッグだと
見てくれているのは、常連の証だと
ちょっとハッピーになりました 

使ってみて、今までのバッグでは未体験の
著しく良くなっている点を挙げると、
ハンドルと呼ばれる持ち手が
握りやすくて、指に負担がないことと、
ストラップの構造が特殊で
肩にしっくりくることです 

もう一つは、自分の車のカラーと
合っていてカッコイイということでした。
画像もそう思って撮りました 

白いキャディーバッグは
上手い人だというイメージがあるという
最近の風潮を裏切らないように
上手いと思われるようなゴルフをしようと
心に誓うのでした 


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花は春の色、青は奇跡を呼ぶ

2012年05月23日 09時49分17秒 | コース



ハルジオンが咲いていました 
春紫苑と漢字で書いたほうが
雰囲気が出る感じがしますが、
いわゆる雑草という扱いで、
普通はゴルフコースでは見ないものです。



コースの傍らに群生していました 

目くじらを立てて駆除する気持ちも
芝生を管理している立場を考えれば
理解できますけど、
妻と2人で見ながら、和むねぇ、と
ニコニコして見たのです 



この木は何の木でしょうか?
よく見ると白い花がたくさん咲いています 



アップで見るとこんな感じです 
奥には種をつける準備が進んでいます。

白い花が可愛い大木も、
コースの脇に立っていて
優しい気持ちになるのでした 

ホオノキという木なのだそうです 
朴葉焼き(ほおばやき)というと、
枯れた大きな葉っぱの上に食材を載せて
焼いて食べるものですけど、
その葉っぱだと聞けば、
画像はまさにその葉っぱです。

詳しい方に聞くと、ゴルフコースに
ホオノキがあるのは非常に珍しいそうです。
この木は、他の植物が周囲に生えないような
科学物質を出すので、木の下の芝生などは
枯れてしまうからなのだそうです 

まあ、コースのOBの外にあるので
芝生に被害はないのだと思いますが……
秋には朴葉を取って帰って、
プレーを反省しながら朴葉焼きで
牛肉の肉味噌焼きをしてみたいと
妄想してしまうのでした 



やや強引ですが、奇跡の証拠画像です 
妻が苦手とするホールで、
イーグル逃しのバーディーだったのです 

青いウェアに青い旗。
2人でビュンビュンとプレーしていることを
良いことに、わざわざカメラを
カートに取りに行き、撮ってよ、と
妻が証拠を残したがったシーンです 

少し打ち上げているので、
入りそうだというところまでは
見えませんでしたが…… 

ブログに載せるのだと勝手に決めて、
複数のポーズで画像を撮って、
自分で選んだ1枚です 
2人でプレーしていなければ
あり得ない1枚を撮れる機会があったのも、
全て含めて奇跡だったのだと感謝しました。

小さくてわかりませんが、
大きな画像で見ると妻が
嬉しそうに笑っているのです 
手前味噌ですが、嬉しい気分になります 


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前略、屋根の上より

2012年05月22日 15時14分58秒 | 用具



日食を見るためのイベントとして、
屋根に登らせてもらいました。
こんな風に見えました 

山並みが見えます 
眼下は練習グリーンです。
光の加減でしょうか。
左右2面のグリーンの色がかなり違います。
実際に見下ろしているときは
全く気がつきませんでしたが、
画像を見たときに気がついたのです 



太陽があるサイドの風景です 
上から見ると高低差がよくわかります。

既に食は始まっていて
半分ぐらいは欠けていたので 
少し暗い感じが日食っぽいシーンです。

この日はラウンドだけしようと思っていました。
でも、最初のハーフを1時間10分ぐらいで
プレーできたことで勢いがついて
1.5Rしてしまいました 

今年に入ってから、ボールをなくすことは
数えるほどだったのに、
1.5Rで5個もなくしてしまいました 
それでも、スコアは平均より4打多かっただけで
調子が悪いと言っても、そうでもないのかもと
反省したりしました 

金環日食だけではなく、
屋根の上から始まった1日ということで
変なことが起きるのが当たり前だったかも
しれないと考えることにします 



下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする