にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

懐かしいNHK大河ドラマ「独眼竜正宗」

2025-02-16 19:51:57 | 音楽 美術
昨日、今日と比較的暖かく、シニアディーの二日で、ドラッグストアとスーパーが、10%引きと、ポイント3倍、5倍など

シニアにとってはお買い得で、出歩きやすい日でした。

夕方になって、畑で、キャベツと芽キャベツを収穫。

夕方にはやや冷え込んできましたが、それでも収穫できるほどの気温で

しのぎやすい土曜、日曜を過ごせました。

****

最近になって観ているのは、懐かしいNHK大河ドラマ「独眼竜正宗」(1987年)

録画した記憶がないのに、勝手に連ドラ予約されていました。

現在、放送されている大河ドラマ「べらぼう」に渡辺謙さんが出演しているからか、

録画機能が働いて連ドラ予約になっていました。

「べらぼう」と併せて観ています。

「独眼竜正宗」の主役、伊達政宗を演じたのは当時、新進俳優だった渡辺謙さん。

当初の企画では、西城秀樹を主役にとの構想が練られていたそうですが、それがかなわず、

渡辺謙さんの出世作品となったそうです。

現在、テレビの放送では、政宗役はまだ子役さんで、八回までは子役ですが、

政宗の正室、愛姫役の後藤久美子さんがとてもかわいらしく、国民的美少女と当時言われていたのを思い出しました。

おとなになってからの愛姫は、桜田淳子さんが演じていますが、当初は、政宗に西城秀樹さん、妻の愛姫は桜田淳子さんと

構想されていたのだとしたら、なるほどと思ってしまいます。

オープニングテーマは、音楽、池辺晋一さん



【CD音源】独眼竜政宗オープニングテーマ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの○○って・・・・

2025-02-15 23:49:14 | 音楽 美術
この頃は、確定申告のことで、主人を手伝っています。

税理士さんから電話がかかってきて、

主人「わかりました。うちの者に確認させます。」って、言葉が出ると、

ドキドキします。自分でやれって言いたくなりますが、主人忙しい人なので。

***

懐かしい「刑事コロンボ」シリーズ。テーマ曲はヘンリー・マンシーニ。

先日、シリーズの中から「もう一つの鍵」を見たけれど、

コロンボ刑事の口癖「うちのカミさんがね・・・」は健在でした。

刑事コロンボ/ヘンリー・マンシーニ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の予感

2025-02-14 19:35:29 | 音楽 美術
今日、収穫しておいた温州ミカンを食べようとしたら、

なんか、皮が一部分、ぐにゅっと腫れているので、そおっと向いたら、

青虫が侵入していて、ミカンを食べて、袋の中は青虫の糞が充満していました。

皮を突き破って、中に侵入したようです。青虫くん、おそるべし!



そういえば、このあいだ、台所の食器棚の隙間から、早くも蜘蛛の子が這い出ていました。

こんなに寒い日が続くのに、もう一部の虫たちは春を予感して、活動しているようです。


***

懐かしい南沙織さんの「春の予感」某化粧品のCMで流れていました。

春の予感 ~I've been mellow~ / 南沙織



にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一機一会

2025-02-13 22:39:12 | 農作業
今日は畑で、温州ミカンの収穫をしました。

最後の収穫で、もう畑に柑橘類はありません。

収穫終えて、生ごみをコンポストに入れて、糠をふっていると、

〇東建託の営業員さんが来られ、粗品を手に差し出そうとされます。

時々、来られる女性の方なのですが、様子がいつもと違うので

「私、実はもう退職するんです。いつもお話を聞いていただけたんで、ご挨拶に。」

と、元気良い声なのですが、いつもと違うのです。

ご自分から、「主人と別れて、子供を養うためにこの仕事をしています。」

と、以前に言っておられたので、別の就職先が見つかったのかな・・・

と、推察したのですが、詳細は聞くことができず。

私がしていることを見て、

「収穫作業して、たい肥を作って、それをまた次の年につなげていく。いいお仕事ですね。」

と、言ってくださいました。

私は「若いころは農家の仕事なんて、手は荒れるし、腰は痛めそうだし、しんどいだけで、

全然、おしゃれな仕事じゃないので、嫌だったんですよ。たいして儲かるわけでもなし。

でも、今は自然の中で、四季が感じられ、このまんま歳をとっていくのかな・・

と、思うようになりました。」

と言いました。

思えば、この人の話を聞いても、土地は、もう駐車場にも、アパートにも田畑から替えているし、残りの畑も人に貸しているし、

今、耕している畑と果樹園だけで、売る土地も、もうないことから、

これ以上、この人の役にたてないことはわかっていたので、

「では、お元気で頑張ってくださいね。」
と、言うよりかはありませんでした。

一機一会、人の人生は様々です。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい肥作り

2025-02-12 15:47:32 | 農作業
今日は、収穫して保管しておいた玉ねぎが、もうつぶれてしまったもの、腐ってしまったものとより分けて、

食できないものは、コンポストに入れました。

コンポストに入れて、上から近所の米農家さんからもらった糠をふりかけ、その上から

枯れた草をふって、最後うすく土をかぶせました。

こうすることで、たい肥ができるのです。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇遇

2025-02-11 17:05:21 | 日常 雑感
昨日、今日と、主人が自治会役員をしているので、所用を手伝っていました。

高齢化が進み、自治会の委任状を紛失する人が数名おられたので、その対応に追われました。

近所にお葬式もあり、奇遇にも、亡くなられたご主人のご実家が、私と同郷だと知りました。

ご実家を継いでおられる方は、私と同じ高校で一年先輩の方だとわかりました。

いろいろとたどれば、隣人どおし、つながっているのだなあと思いました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シークワーサーが売れていた!

2025-02-09 23:12:48 | 農作業
最後の八朔を無人販売所に置きに行くと、

シークワーサーが売れていました。

シークワーサーの売れ行きがいまいちでしたが、これからもあきらめずに

収穫したら、袋詰めして置こうと思います。

寒い中でも、次々と収穫できるシークワーサー。

鳥に食べられることなく、いろんな栄養を含み、万能の柑橘類だと思います。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SOS」

2025-02-08 22:44:16 | 音楽 美術
今日も寒かったですね~

寒さに耐えて、畑の八朔を全部収穫しました。畑の温州ミカンも何個か収穫しました。

もう、寒いから家でテレビでも見ようとして、何気に8chつけると、CM
ほとんどやってない・・・

ああ、そうだった・・・・

ここのところ、兵庫県問題でユーチューブ主体に観ていたので。

ことの発端となった中居くんは、芸能界廃業しちゃったんだ・・・

島田紳助さんは引退会見するし、松本人志さんはまったく出て来なくなるし、

うら若い女子の皆さん、気をつけましょうね~

***

ピンクレディーの「SOS」

ミーちゃんと私は、生年月日が同じなんですよ。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シークワーサーは家で食べることに

2025-02-07 17:33:50 | 農作業
昨日、今日と寒すぎて、無人販売は温州ミカンと八朔は売れましたが、

シークワーサーは売れ残り、

家で消費するしかないかなと思うようになりました。

果樹園で育てているのですが、温州ミカンは鳥がつついて食べているのに

シークワーサーは鳥も食べません。

栄養はシークワーサーのほうがいろいろあるんですが、

人間も鳥も栄養よりも、味覚、食べやすさで選ぶんでしょうね。

シークワーサー事態、世間では、あまり知られていないこともあるのでしょう。

***

木に生っている八朔が残り少なくなって、収穫する時間も減ってきました。

暇な時間ができたら、寒いし、テレビドラマを観ることにしています。

テレビドラマは最近あまり観ていないんですが、NHK大河ドラマの「べらぼう」は観ています。
定時に観るのではなく、録画して時間があるときに観ています。

最低視聴率だということですが、私でも観れているので、私のように録画で観るとか、


BSとか、土曜日の再放送で観ているとか、分散しているのかと思います。

主役の横浜流星は、初めて見る俳優さんだし、蔦谷重三郎なんて歴史に出てきた記憶もないしですが、

テンポよくドラマが進むので、観れているのかと思います。



にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月の花生け

2025-02-05 20:06:08 | 日常 雑感
今日の寒さは格別でした。

朝7時の畑の温度は-2℃でした。

しかし、水耕栽培の水は凍らなかったです。

めったに雪が降らない当地にも、午後はちらほらでしたが雪が舞いました。

無人販売も、八朔が売れただけで、温州ミカンもシークワーサーも売れ残り・・・(寒すぎて人が通らなかった。)

この数年に一度の寒さは、今週いっぱいは続くそうで、雪国にお住いの方は、特に大変なことだと思います。

事故のないようにお気をつけてお過ごしください。

***

二月に入って、床の間の花や玄関の花を生けなおしました。


    

早く春が来てほしいと願いを込めて、黄色を全面に押し出しました。



    



     

水仙が庭に咲き始めたので、玄関の花に足しました。

水仙のいい香りが玄関にあふれています。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする