中国のレンゲソウ類7 雲南③
お詫びのお詫び
沖縄での滞在が(船の欠航などにより)予定よりも長引いたこともあって、「中国(および周辺地域の)野生植物~レンゲソウの仲間」を今日20日まで延長掲載することになりました。事後承諾となってしまいますが、18日の「中国旅行情報」、19日の「中国(&台湾・南西諸島の)セミ」、20日の「日本および近隣地域の野生アジサイ」、21日の「中国(および周辺地域の)蝶」、22日の「中国(および周辺地域の)野生植物」は、中止し、後日掲載となります。一応、21日、22日は「屋久島はどこにある?伊部屋島~ヘツカリンドウの謎」をお届けする予定、23日「Johnny Tillotsonの時代」、24日「朝と夜のはざまで」は、今のところ予定通り掲載、その他の新たなラインアップは、追って報告致します。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今回紹介する種のいくつかは、ゲンゲ属ではない可能性があります。
28 2010.6.12 雲南省梅里雪山(雨崩村)標高4000m付近。
29 2010.6.12 雲南省梅里雪山(雨崩村)標高4000m付近。
30 2009.6.14 雲南省白芒雪山標高4200m付近。
31 2005.6.22 雲南省白芒雪山、標高4200m付近。
32 2005.6.18 雲南省香格里拉碧塔海、標高3500m付近。
33 1995.7.31 雲南省玉龍雪山、標高3200m。
34 2005.6.18 雲南省香格里拉碧塔海、標高3500m付近。
通常は青花、稀に白色の花。
35 2006.10.7 雲南省高黎貢山~謄沖。標高1800m付近。
ハギに近いグループ?高黎貢山西麓のイラワジ河(支流龍江)河岸の水田の畔に、晩秋普通に見られる花。大きさ、花序の形状、花色などに変異多し。35-4の左の花は、やはりこの辺りの畔に最も多く見られるツユクサ科の雑草。