中国のレンゲソウ類7 雲南③
お詫びのお詫び
沖縄での滞在が(船の欠航などにより)予定よりも長引いたこともあって、「中国(および周辺地域の)野生植物~レンゲソウの仲間」を今日20日まで延長掲載することになりました。事後承諾となってしまいますが、18日の「中国旅行情報」、19日の「中国(&台湾・南西諸島の)セミ」、20日の「日本および近隣地域の野生アジサイ」、21日の「中国(および周辺地域の)蝶」、22日の「中国(および周辺地域の)野生植物」は、中止し、後日掲載となります。一応、21日、22日は「屋久島はどこにある?伊部屋島~ヘツカリンドウの謎」をお届けする予定、23日「Johnny Tillotsonの時代」、24日「朝と夜のはざまで」は、今のところ予定通り掲載、その他の新たなラインアップは、追って報告致します。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今回紹介する種のいくつかは、ゲンゲ属ではない可能性があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/04bf275255598638da3039f0a23f3bb1.jpg)
28 2010.6.12 雲南省梅里雪山(雨崩村)標高4000m付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/e0c0fe71ddf6772112191cc15614b26f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/8c3f4bef4ad29393efe736e516651e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b8/789b6d6dbf8f48db5cdd0d47cf458469.jpg)
29 2010.6.12 雲南省梅里雪山(雨崩村)標高4000m付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/0394d227c6d3fa6b6168f6d922e63cb3.jpg)
30 2009.6.14 雲南省白芒雪山標高4200m付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/db7c8e92bb4a2f48d5ce77c76d5a6c92.jpg)
31 2005.6.22 雲南省白芒雪山、標高4200m付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/0766abb8abe0e3857e6a6b3c0a72ba33.jpg)
32 2005.6.18 雲南省香格里拉碧塔海、標高3500m付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a5/f9d8061a7edeebbe272baf636fd6cc57.jpg)
33 1995.7.31 雲南省玉龍雪山、標高3200m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/89/d10070aac52410bf6e0ef708ba7c2d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cc/1af8d435b45a0344e93594c5dbe51f5d.jpg)
34 2005.6.18 雲南省香格里拉碧塔海、標高3500m付近。
通常は青花、稀に白色の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/275cb496cd3328de1397c89e67c5f0fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/ba8faefd12bfc7e5767c44613fb6ff45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/eac340dd864aec0f424f38d8b0dc4050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/ea5b6c1dcbe1d250c368a01fe09c38c9.jpg)
35 2006.10.7 雲南省高黎貢山~謄沖。標高1800m付近。
ハギに近いグループ?高黎貢山西麓のイラワジ河(支流龍江)河岸の水田の畔に、晩秋普通に見られる花。大きさ、花序の形状、花色などに変異多し。35-4の左の花は、やはりこの辺りの畔に最も多く見られるツユクサ科の雑草。
お詫びのお詫び
沖縄での滞在が(船の欠航などにより)予定よりも長引いたこともあって、「中国(および周辺地域の)野生植物~レンゲソウの仲間」を今日20日まで延長掲載することになりました。事後承諾となってしまいますが、18日の「中国旅行情報」、19日の「中国(&台湾・南西諸島の)セミ」、20日の「日本および近隣地域の野生アジサイ」、21日の「中国(および周辺地域の)蝶」、22日の「中国(および周辺地域の)野生植物」は、中止し、後日掲載となります。一応、21日、22日は「屋久島はどこにある?伊部屋島~ヘツカリンドウの謎」をお届けする予定、23日「Johnny Tillotsonの時代」、24日「朝と夜のはざまで」は、今のところ予定通り掲載、その他の新たなラインアップは、追って報告致します。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今回紹介する種のいくつかは、ゲンゲ属ではない可能性があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/04bf275255598638da3039f0a23f3bb1.jpg)
28 2010.6.12 雲南省梅里雪山(雨崩村)標高4000m付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/e0c0fe71ddf6772112191cc15614b26f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/8c3f4bef4ad29393efe736e516651e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b8/789b6d6dbf8f48db5cdd0d47cf458469.jpg)
29 2010.6.12 雲南省梅里雪山(雨崩村)標高4000m付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/0394d227c6d3fa6b6168f6d922e63cb3.jpg)
30 2009.6.14 雲南省白芒雪山標高4200m付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/db7c8e92bb4a2f48d5ce77c76d5a6c92.jpg)
31 2005.6.22 雲南省白芒雪山、標高4200m付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/0766abb8abe0e3857e6a6b3c0a72ba33.jpg)
32 2005.6.18 雲南省香格里拉碧塔海、標高3500m付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a5/f9d8061a7edeebbe272baf636fd6cc57.jpg)
33 1995.7.31 雲南省玉龍雪山、標高3200m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/89/d10070aac52410bf6e0ef708ba7c2d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cc/1af8d435b45a0344e93594c5dbe51f5d.jpg)
34 2005.6.18 雲南省香格里拉碧塔海、標高3500m付近。
通常は青花、稀に白色の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/275cb496cd3328de1397c89e67c5f0fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/ba8faefd12bfc7e5767c44613fb6ff45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/eac340dd864aec0f424f38d8b0dc4050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/ea5b6c1dcbe1d250c368a01fe09c38c9.jpg)
35 2006.10.7 雲南省高黎貢山~謄沖。標高1800m付近。
ハギに近いグループ?高黎貢山西麓のイラワジ河(支流龍江)河岸の水田の畔に、晩秋普通に見られる花。大きさ、花序の形状、花色などに変異多し。35-4の左の花は、やはりこの辺りの畔に最も多く見られるツユクサ科の雑草。