登校拒否・不登校に学ぶ フレンズネットワーク くまもと  【不登校 命を守る 子の反応】  一人で悩まないで!  

不登校から学んで、子どもたちを取り巻く環境を改善しようと1997年に設立した団体です。その活動や想い等をつづります。

卒業アルバムは要らないと  会報 ふれんず248号より

2020-12-15 15:15:19 | 会報「ふれんず」から

会報から

3 卒業アルバムは要らないと

 

: うちの娘は中3です。学校へ行ってません。卒業アルバムに載りたくないし要らないと言っています。それでいいのかと心配でしたが、気にしているのは私だと気づきました。今は流れに身をまかせる感じです。

 

: アルバムって意外と見なかったりしますよね。

 

: 娘を受け入れることができず、気持ちがいっぱいいっぱいになり、主人に当たり散らしてました。主人は受けとめてくれました。うちの場合、単身赴任で離れているのが良かったと思います。

 

: 本音を言えてますか?

 

: 本音を言えるときもあれば、うまく使いわけるときもあります。今、娘が主人と全然話をしません。娘が、進路の相談をした時からコミュニケーションを取らないようにしています。

 

進行: 何か自分で決めた時に「ちょっと待てよ」と言われたとしたら、気持ちを受け入れてもらえない、反対されたと思ってしまって、不安になられたのではないでしょうか。賛成してほしかったのでは?

 

: 年齢的にも、まだまだお父さんちょっとウザいみたいに思う頃だから、話をしないのは自然なことだと思います。成長の過程だと思いますよ。

 

: 私はこの会に参加して相談できるならと思いましたが、妻から「傷のなめ合いをしてどうするの」と言われて、一緒に来るのは諦めました。妻が一番きつかっただろうと理解はしています。最近、ご夫婦で参加される方が増えました。いいなぁと思います。

 

進行: こうあらねばと思ってしまうのが男性かな・・。お父さんもきっと考えておられるから、少し寄り添ってあげるのもいいかもですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 会報 ふれんず247号 より | トップ | 12月の日程 変更 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

会報「ふれんず」から」カテゴリの最新記事