登校拒否・不登校に学ぶ フレンズネットワーク くまもと  【不登校 命を守る 子の反応】  一人で悩まないで!  

不登校から学んで、子どもたちを取り巻く環境を改善しようと1997年に設立した団体です。その活動や想い等をつづります。

ヒントが欲しい 会報ふれんず288号 より

2024-06-18 23:41:47 | 会報「ふれんず」から

1 ヒントが欲しい

: 一番上の息子が行き渋りをしていて、私自身どう対応していいのか分からなくて参加しました。姉や先生には相談してるけど、不安で自分が病気になりそうです。経験ある方の話を聴けると、ヒントになるかなと思って来ました。

B : 息子さんはおいくつですか?

: 17歳、高校2年生です。甘やかしたかなと反省してます。育て方を間違えたかなと。本人も苦しいと思うけど私も苦しいです。どうしていいか分かりません。

C : 休んでる日は、息子さんはどうされてますか?

: スマホをいじってる事が多いです。体を動かさないから、昼夜逆転しないよう買い物や食事に誘いますが、なかなか行こうとしません。昼間外出するのは、引け目を感じるようです。私は日光に当てなきゃと思う。本人の気持ちがないのに、私が急がせ過ぎてるのかな。

B : 息子さんはいつ頃から行き渋りがあるのですか?

: 中3の2月位に、突然ポンと休む事があったのが始まりのような気がします。ちょうど受験の頃なのでストレスかなと思ったけど、息子は「学校より家の方が勉強できるし、他の子も休んでるから」と言ってました。その時は変な休み方するなぁと思ったくらいでした。
高1の時は休む日が多くて心配でしたが、何とか出席日数は足りたので、2年生には上がれました。最近行かない日が多いので、このままでは出席日数が足りなくなりそうです。

B : 息子さんは食欲はありますか?目覚めはどうですか?

: 朝は普通に起きて、朝食も皆と一緒に食べてます。でも、さぁ学校へ行く時間となると「何か胸がドキドキする」と言って行けないです。私はどうしていいか、何と声をかけるのが正しいのか、分かりません。

B : 学校へ行けない理由が何かしらあると思います。お父さんは何と言われてますか?

: 主人は「行きたくなかったら行かなくていい」と言いました。私は「エッ?」って感じでしたが、息子は少し安心したかもです。主人は破天荒なタイプで「勉強しなくても社会では生きていけるから、自分で決めろ」とも言いました。私は主人のように放っておけないです。
               
: そうですか。でも、ある意味いいかもですね、本人に自分で決めろと言うのは。
   

: 自分で決めろと言われても、息子は分からないみたいです。

B : すぐには分からないし決められなくても、息子さんはいろいろ考えてるのでは。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月の日程 | トップ | 中学卒業後の選択肢 会報ふ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

会報「ふれんず」から」カテゴリの最新記事