日々雑感

  つたない日々の出来事です。

ココイチ

2007年01月11日 | 外食
2007年1月11日(木)

カレーが食べたくなったのでココイチに出かけてきました。  

自分が食べたのは、メンチカツカレー・200g・1辛(620円)です。
ここのメンチが大好きで決まってメンチカツカレーを食べていますが、
今日は標準では無く1辛にしてみました。
ご飯も減らして200㌘にしてもらいました。
(標準の300㌘は多いのか(?_?)少ないのか)ですが、自分には多すぎます。 


家内が食べたのは、12月1日から販売開始の期間限定カレー。
具だくさんホワイトスープカレー・ライス付(850円)です。
名前のとおり沢山の具材が入っています。
(豚肉・鶏肉・玉ねぎ・人参・じゃがいも・なす・ブロッコリー・しめじ等です)。 


茄子が嫌いな家内から茄子を貰って食べましたが、油揚げしてあり美味しかったです。
昨年は北海道で本場のスープカレーを食べ忘れたので今年は食べると言っていましたので、
美味しいお店を調べておきましょう。 

家食用にポークカレーを買って帰ってきました。
何日かしたら食べてみます。   

    
   

豚肉生姜焼き

2007年01月10日 | 男の料理
2007年1月10日(水)

今夜の夕食は豚肉生姜焼きを作りました。 
材料は豚ロース200㌘です。 


豚ロース200㌘に小麦粉を薄くまぶしフライパンを熱して肉を入れ、
余分な油をペーパータオルでふき取りながら、両面をサット焼きます。
肉が焼けたらタレ、   
(みりん:大1、しょう油:大1.5、酒:大1、うま味調味料:少々、水:大1)を入れて煮からめます。  


せん切りキャベツを盛った皿に生姜焼きをのせ、
余ったタレをキャベツにかけて出来上がりです。 

小麦粉をまぶすのはうま味を封じ込め、タレんからまりやすくするためだそうです。 
薄くまぶす程度で十分です。 お試しあれ。 

風邪

2007年01月09日 | Weblog
2007年1月9日(火)     
             
お正月そうそうに風邪を引いてしまいました。 
最初は喉が痛く~鼻水~咳~熱~だるい~と移り、
そろそろ治るかと思っていましたが良くならず、
今日再度の診察をしてもらってきました。
診察の結果、菌が鼻に入ったようで感染症を治療する薬を貰ってきました。


病院から帰った9時半頃に1錠飲み、昼食(今年初のらーめん ぼんくら)を食べ、
食後に1錠飲むと鼻水が止まりだしたのです。


薬も合うと凄い効果が表れるものだと思い知りました。
それにしても医療費は高いですね。


良くなったから高いと言っていますが、具合が悪ければいくらかかっても良いと思っているのでは。
天邪鬼の自分に呆れてしまいます。

アイスクリーム

2007年01月08日 | Weblog
2007年1月8日(月)

今日はお正月から風邪を引いていた芽生さんが風邪も治ったので遊びにきます。 
バーバは、芽生さんや息子夫婦に、 
大好きなきなアイスクリームを食べてもらおうと買いだめしており、冷蔵庫は満杯です。  


この寒いのに、若い人はスキナンデスネー。  


色々ある中から迷っていますが、食べるのはいつも決まっているようです。 


写真は勝ってに載せてみましたが、ジージは誰が何を食べたかは分かりません。 


夕食は我が家定番の鍋でした。 
今夜は鶏鍋とのことなので、ネットで調べたら
鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、熱湯でさっと茹でて冷水にとって水気を切っておくと良いとのこと、
早速まねをしてつくりました。
臭みが取れて美味しかったです。 


芽生さんの好きな、ソーセージ・しいたけ・えのきたけ・チクワブ等何でも入りの鍋でした。  

明太パスタ

2007年01月07日 | 男の料理
2007年1月7日(日)

今日の昼食は明太パスタを作りました。
先日の義兄からの戴き物の明太子を使ってです。
レシピーは「おかやまコープ」を使わせてもらって作りました。  

明太子をボールで良くほぐします。 


材料(2人分) 
スパゲッティ・・・200g
塩・・・少々
酒・・・小さじ2
辛子明太子(皮を取る)・・・70g (丁度1腹でした)
バター・・・10g
刻みのり・・・適量

作り方 
スパゲッティはパッケージを参考に塩を加えた熱湯でゆでてボウルに入れ、
酒を加えてほぐした辛子明太子を1/2量・バターを加えて絡める。  


それを器に盛って残りの辛子明太子・大葉をのせ(大葉は無かったので省略)、  
刻みのりを散らす。  


簡単でおいしかったです。    
明太子が冷蔵庫に眠ってますので、又作ってみます。
  

かきちゃんぽん

2007年01月06日 | ラーメン
2007年1月6日(土)

リンガーハットではこのシーズンは、
かきちゃんぽんをやっているので食べてきました。
世間的にはノロが騒がれていますが、
出さないように細心の注意を払ってるだろうし、
牡蠣が原因食品ではなく、二次汚染での感染が多いと思うし、
ましや加熱してあれば平気だと思います。 


食べると、マイルドなスープに味噌味で旨みが溶け出しており、牡蠣の味がプラスされています。
具はいつものキャベツを中心に肉も香ばしく焼き色ついてる。
野菜の量も多いのでボリュームたっぷり。   

牡蠣は火が入りすぎて小さく縮こまってるのではなく、
プリップリでジューシーな仕上がりで5個入っていました。 
完食でした。 


シーズン恒例のかきちゃんぽんは美味でした。  

お土産

2007年01月05日 | Weblog
2007年1月5日(金)

今朝は昨年に続いて釣友平賀氏から大須賀のお土産が届きました。
静岡県磐田市の福田港はしらす漁が盛んで、
遠州灘のいわしの稚魚しらすのお土産が毎年届きます。 


大須賀町はメロンとプチトマトが名産だそうですが、
プチトマトもなかなか甘くておいしらしいです。  


大袋の芋切り干しも家内の大好物てす。 


浜松の銘菓、春華堂の「うなぎパイ」も袋に入っていました。   


うなぎ粉末と少量のニンニクをパイに練り込んだうなぎパイは、
50年に近いロングセラー商品だそうです。 
お土産ありがとうございました。  

お墓参り

2007年01月04日 | おでかけ
2007年1月4日(木)

今日は母の祥月命日なので、兄妹家族で墓参に行きました。
子供夫婦6名、孫3名でのお参りで母も喜んだことでしょう。

菩提寺は恩方にある浄福寺です。


大晦日には除夜の鐘を撞きに来る人で賑わうそうです。


墓参後の懇親は昨年と同じ「濱町」で食事をしました。


自分が頂いたのは「天ぷら刺身ご膳」です。


ここは各々好きな物を食べられるので使っています。
食後にデザートを楽しみ2時間の懇親でした。 

カキオコ

2007年01月03日 | 男の料理
2007年1月3日(水)

3日になるとおせちにも飽きてきたので今夜はお好み焼きにしました。
以前テレビで見て一度食べたいと思っていた牡蠣のお好み焼き、
カキオコです。 
岡山県の南東端で海辺の町日生(ひなせ)には何件もの、
カキオコの店があるそうです。 

ノロウイルスでカキが売れずに安いというので作ってみましたが、
報道で安いといわれているのに安くはなかったです。 


カキは塩水で良く洗って水を丁寧にふき取ります。 


かなりゆるめのコナを鉄板にひき、
その上に千切りキャベツ・干しえび・カキを乗せ、上からコナを注いでひっくり返します。
カキはほぼ全面に乗せられます。 

大失敗です。冷蔵庫にキャベツが入っていませんでした。 
失敗は成功のもととレタスで代用しましたが、結構グーでした。  


もう一品、桜エビのお好み焼きも作りました。 

らーめん 長浜らーめん

2007年01月02日 | ラーメン
2007年1月2日(火)

今朝はお雑煮をいただきました。
父親は京都の出身なので白味噌に丸餅のお雑煮でしたが、
結婚してからは関東風の鶏ダシに醤油味のお雑煮です。 


お重に入った、里芋・コボー・蓮根・昆布・ウインナー・筍・人参の煮物です。 


自分はほとんど食べませんが、
伊達巻・黒豆・紅白かまぼこ・栗きんとん・田作り・昆布巻き・白豆等縁起物で揃えたようです。
家内一人で食べています。 


昼食は今年のらーめん食べ初めで長浜らーめんでした。(場所) 


お正月はどこも休みが多いですが、
ここ長浜らーめんは年中無休で11:00~翌朝8:00(深夜営業)はありがたいです。
いただいたのは正油ラーメン(500円)です。 


スープはかつお節や煮干しなどの魚介系が強めに出ており、
麺は細ちぢれ麺でちょうど良い茹で上がり。
トッピングはチャーシュー、メンマ、のり、ナルト、ゆで卵半分、刻みタマネギ、青ネギ小口切り。
魚介系の風味が豊かで好きな味でした。  
ごちそうさまでした。