日々雑感

  つたない日々の出来事です。

大阪漬け

2009年11月10日 | 男の料理
2009年11月10日(火)

秋も深まり色々な野菜が安くなり、
美味しくなってきますがその代表は大根でしょう。
葉付きの地場大根が一本100円でしたので、大阪漬けを作りました。

大阪漬けとは、昔、大阪城を築くときに忙しい工事系の武士の家で
漬けたのが始まりだそうで、かなり古い漬物だそうです。
(漬物の漬け方:昭和初期のレシピより

大根は皮をむいて千切りにし、葉は細かく刻んで、4%の塩でまぶして、卓上漬け物器(ピクレ)で一晩冷蔵庫です。

七味唐辛子を振ってでいただきます。

おもしろ画像

2009年11月09日 | パソコン
2009年11月09日(月)

ここ何日かは暖かいですが、先週は寒かったです。
風邪をひいて、鼻水、咳と苦しみました。
冷え込んでくると外に出るのも億劫になり、
先日煮た豚の角煮を本にして見たり、


先日煮た豚の角煮をお姉様が覗いたりと、遊んでいました。

まだ夏の服装です。 

カレーイカリング

2009年11月08日 | 男の料理
2009年11月08日(日)

簡単、美味しい、カレーイカリングを作りました。
①イカは皮をむいて1㌢くらいの幅に切って塩を少しふっておきます。


②小麦粉とカレー粉をまぶします。(量は適量でイカの水分がなくなる位の量です)
③フライパンで多めの油でカリット焼いて出来上がりです。
(揚げるのでは無く焼きます)


おかずにもなりますし、酒の肴にもなり丁度よい量です。
参考にしたレシピです。
揚げないよ~^^♪カレーイカリング

冬仕度

2009年11月07日 | 釣り
2009年11月07日(土)

冬の釣りに備えて昨年の秋冬シーズンでは2800万枚を販売し、
今話題のヒートテックの下着を買いに出かけました。
晴天にさそわれて自転車で出かけましたが、途中の公園の木々も色づきはじめています。


八王子のいちょう祭りは11月21日・22日です。
公園の落ち葉も敷き詰められていました。


ユニクロの特別価格は土日だけなので駐車場は長い行列で入場待ちです。
通常1,500円ですが特別価格で990円です。(場所)


ヒートテックとはどんなものか、タートルネックとタイツを一枚づつ買ってみました。


ヒートテックがどの位の寒さ対策になるのか、次回の釣行時に着てみたいと思っています。

しじみわかめスープ

2009年11月06日 | 食事
2009年11月06日(金)

ラジオを聞いていて買ってみようと思っていた「しじみわかめスープ」ですが、
評判が良く品切れになっていて売り切れが続いていました。
その「しじみわかめスープ」が今日売っていたので買ってきたと、
家内が喜んで帰ってきました。

汁もの大好きなので早速の味見、ウンマイです。
しじみの味がバッチリと味わえました。
でも、一杯150㏄では少なすぎて飲んだ気がしません。

1杯でしじみ70個分のオルニチンが摂取できるそうで、
お酒好きの方、さわやかに目覚めたい方、忙しく働いている方、
若さを保ちたい方におすすめなんです、と書いてありました。

内容量(4g×3袋入)で希望小売価格(税抜き)122円だそうですが、
近くの三○で99円だったそうです。

ブログの毎日更新はきついですね。
せっかく続けてきたので書いていますが単なる備忘録的な部分が多くなってしまっています。
継続は力なりですか(?_?)。 

あったか元気倶楽部

2009年11月05日 | Weblog
2009年11月05日(木)

今日から、あったか元気倶楽部が始まりますが、その前にプールで歩きました。
毎週木曜日は市内在住の60歳以上の人は無料なので、
ありがたく利用させていただきました。


1時間半で2,000㍍歩くと約2,600歩歩いた計算になります。
結構疲れました。
あったか元気倶楽部が始まる前に昼食は館内の「ほほえみ」で食べました。


店内はこんな感じで広くてきれいに整っています。


食べたカレーライスは500円でサラダつきでした。


一休みしてから、あったかホール健康教室『あったか元気倶楽部』に参加してきました。


受講カードに捺印してもらっての受付です。


このひろいホールで行なわれ、11月の一ヶ月間で全4回で、
自宅でできるストレッチや関節痛予防体操などを指導してくれます。


募集は30名でしたが今回集まった生徒さんは21名、20名が女性で男性は自分だけでした。
男性は家に篭り、女性は積極的に外に出る、女性の平均寿命が長いのはそのあたりにも要素があるような気がします。

毘沙門天

2009年11月04日 | ラーメン
2009年11月04日(水)

PC悠々教室が終わってから、毘沙門天でのお昼でした。
ステンのお皿に乗せられてきた、ラーメン(醤油)並盛600円です。


麺は中太麺で甘口のスープはとても優しい口当たり。
チャーシューはかなり大きく肉厚、メンマはコリコリした食感で味がしみて美味、玉子は黄身が半熟タイプ。
ランチタイムには御飯とのセットメニューもありますが、小食の自分はラーメン並盛で十分でした。 

木枯らし1号

2009年11月03日 | Weblog
2009年11月03日(火)

すっかり寒くなった八王子です。
東京地方は2日の20時13分頃に木枯らし1号が吹いたと、
気象庁の天気相談所から発表がありました。
昨年より1日遅い木枯らし1号だそうです。
最大瞬間風速16.4m/s(北北西の風)を観測しています。
その後、気温は急降下し、小さい氷の粒の霰(あられ)も観測され、
23時すぎには、気温が5.5℃まで下がったそうです。
八王子も日一日と寒くなってきます。

豚の角煮

2009年11月02日 | 男の料理
2009年11月02日(月)

豚肉が安かったので、久しぶりに豚の角煮を作りました。


①豚肉を食べやすい大きさに切り、フライパンで焼き目をつけます。


②焼いたお肉を圧力鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れて、蒸気が出てから20分ゆでました。

③その間に卵をゆでて、皮をむいておきます。


④ゆでたお肉を水洗いして洗った圧力鍋に戻し、
ゆで卵も鍋に入れ、豚肉をゆでた汁500㏄、酒200㏄、味醂60㏄、醤油120㏄、砂糖大さじ2杯、
生姜の薄切り数枚を圧力鍋に入れて、落としぶたをしてコトコトと1時間程煮込みました。


美味しい豚の角煮が出来上がりました。

お漬物

2009年11月01日 | 男の料理
2009年11月01日(日)

久しぶりに漬物を漬けました。
カブが安かったので買い求め(5個・120円)、カブの漬物を作りました。


葉っぱとシッポを切り落として皮をむきます。


葉っぱも捨てないで使います。


皮をむいたカブは薄くスライスします。


葉っぱはみじん切りです。


カブと葉っぱを混ぜて量ると575㌘ありました。


4%の塩分で漬けたいので、お塩の量は23㌘(575×4=23㌘)です。


23㌘のお塩を入れてボールで混ぜているとシンナリしてすぐに水が上がってきます。


即席つけもの器ピクレにうつして、唐辛子を一本入れました。


フタを閉めて出来上がり、冷蔵庫に入れて保管します。

今夜の夕食から食べられます。
白いご飯とみそ汁と漬物があれば最高の食事です。