2009年11月10日(火)
秋も深まり色々な野菜が安くなり、
美味しくなってきますがその代表は大根でしょう。
葉付きの地場大根が一本100円でしたので、大阪漬けを作りました。
大阪漬けとは、昔、大阪城を築くときに忙しい工事系の武士の家で
漬けたのが始まりだそうで、かなり古い漬物だそうです。
(漬物の漬け方:昭和初期のレシピより)
大根は皮をむいて千切りにし、葉は細かく刻んで、4%の塩でまぶして、卓上漬け物器(ピクレ)で一晩冷蔵庫です。
七味唐辛子を振ってでいただきます。
![大阪漬け](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c2/8c1d0b827997e8096444398bbfdfffb5.png)
美味しくなってきますがその代表は大根でしょう。
葉付きの地場大根が一本100円でしたので、大阪漬けを作りました。
大阪漬けとは、昔、大阪城を築くときに忙しい工事系の武士の家で
漬けたのが始まりだそうで、かなり古い漬物だそうです。
(漬物の漬け方:昭和初期のレシピより)
大根は皮をむいて千切りにし、葉は細かく刻んで、4%の塩でまぶして、卓上漬け物器(ピクレ)で一晩冷蔵庫です。
七味唐辛子を振ってでいただきます。