現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

愛 自由 失敗 それで、大人

2013-10-22 | 日本語どうなるの?
失敗は、失字が、しくじりのこと、敗が、そこなうこと、という字義である。あわせて、遣り損なうことであるが、    >失敗とは転ぶことではなく、そのまま起き上がらないことなのです。 出典 名言集・格言集: 失敗とは転ぶことではなく、そのまま起き上がら…… メアリー・ピックフォード(女優・プロデューサー)    それで、関係ないけれど、笑っていいともが終わるというニュース。   >『笑っていいとも!』のエンディングゲストとして、木曜レギュラーの笑福亭鶴瓶が登場。開口一番に「俺、聞いたんやけど、『いいとも』終わるてホンマ?」とタモリに尋ね、タモリ自身の口から「来年の3月で終了です」との答えが。会場の「エーっ!?」という驚きの声とともに火曜日レギュラー陣も絶句。タモリは32年間、同番組を続けられたことについて「32年、フジテレビは『いいとも』を守ってきたわけ。本当に感謝しきれません」と明かした。 . . . 本文を読む

250 ~として携わる

2013-10-22 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 881 長い年月キャスターとして携わった を、例題にしている。コラムの解説は、~に携わる という言い方にあるようだ。例題がおかしいのは、説明によれば、仕事に携わる というように、表現をしなければならいからだ、というわけである。このコラムでは、例題の表現を、キャスターとして仕事に携わる というようにすれば、それはそれでよいようだから、実際の用例検索で、前後の文脈などにその仕事内容が現わされている場合が多いので、それを表現している文脈であるかどうかが問題となろう。その表現があるかないかで受け取りようが異なるが、例題の場合でも、キャスターとして というふうに職業上の役割を資格としてとらえるので、これはこれでよい。 . . . 本文を読む

海津波 山津波

2013-10-22 | 日本語百科
新聞の見出しに、この語があった。おどろおどろしい。もちろん、不気味で恐ろしい、すさまじいという意味だ。台風26号の被害が大島に及び、いまなお脆弱な地盤に雨が降る。その山に起こったのが山津波である。山崩れによって直接生ずる土石流が、大量の土砂、岩片を含んだ濁流となり、山腹を押し削って流動するさまが、写真報道で目の当たりになる。海に津波がある、山にも津波がある。どういうことだと思ってしまうほど、自然の脅威にさらされて、多くの尊い人命がうしなわれた。   > 2013.10.20 09:20 伊豆大島で多数の死者・行方不明者を出した土石流は、どのように発生し、どう流れていったのか。現地入りした専門家らは、山肌の表面が崩れ落ちる「表層崩壊」で発生した土石流が上流域を直撃した後、さらに豪雨で生じた激流が下流域にまで達する形で、2段階で被害が拡大したと分析。その爪痕の激しさから「山津波」との表現もなされた。 . . . 本文を読む

日本語語彙論 分類語彙

2013-10-22 | 語と語彙
語彙の分類は語を様々な基準を以て分けることができる。たとえば音声音韻、文法語法による分類などで、音引き辞書、品詞別の語などを思い浮かべることができる。語彙の分類を、分類語彙また分類語彙表というときに、語を意味の項目について分けることをさす場合がある。語彙の意義分類と言われてきたものであるが、その項目は古来、分類語彙として行われてきた。日本語古辞書では倭名類聚抄において、その名称のとおり、分類体が示された。これはその分け方に日本語古辞書の伝統がある。意義分類體の字書に、釋名・爾雅――字類抄・節用集・いろは集、いろは別、部門別という流れを示し、あるいは、爾雅の流れを汲み意味別に漢字が分類された漢和辞典には、平安時代中期、源順によって編纂された和名類聚抄がある、のように解説される。その分類は、例えば次のようである。その後、イロハ引きの音韻によりながらも部門にわかる考え阿方は踏襲されて、江戸時代の、節用集にもみられる。作文のための辞書とでもいうべき、中国の類書からも影響を受けて、日本語辞書には長い工夫があった。 . . . 本文を読む

こころ

2013-10-22 | 語り
心  by アリス    我慢のしすぎ     きっと・・・ね。    もっと外に出て     外は良いお天気で     必ず心を癒してくれる    さぁ、雲の上まで     飛んできて・・・    re:    雲の上まで行ったら、    君は待っていてくれる?    君は・・・笑ってくれる?     また、     前みたいに、話してくれる? . . . 本文を読む