現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

病院の言葉

2013-10-20 | 日本語百科
平成21年3月 国立国語研究所「病院の言葉」委員会 http://www.ninjal.ac.jp/byoin/teian/maegaki/ >この「『病院の言葉』を分かりやすくする提案」の報告書は,<提案する>という積極的な姿勢で発表します。だれに向かって提案するのか? 医療の専門家の皆さんに向かってです。この報告書では,医師,薬剤師,看護師など様々な分野や立場の医療関係の専門家を「医療者」と呼びます。その医療者の皆さんに向けての提案です。 何を提案するのか? 医療の専門家でない患者やその家族を相手に,病気や治療や薬の説明をするとき,用いる言葉を分かりやすくする工夫を提案します。 全体五十音順一覧  悪性腫瘍  イレウス  インスリン  インフォームドコンセント  ウイルス  うっ血  うつ病  ADL  エビデンス  MRI  MRSA  炎症  黄だん  介護老人保健施設  ガイドライン  潰瘍  化学療法  合併症  寛解  肝硬変  緩和ケア  既往歴  QOL  クリニカルパス  グループホーム  膠原病  抗体  誤嚥  COPD  腫瘍  腫瘍マーカー  重篤  ショック  浸潤  腎不全  ステロイド  生検  セカンドオピニオン  ぜん息  せん妄  尊厳死  対症療法  耐性  治験  糖尿病  動脈硬化  頓服  熱中症  脳死  敗血症  貧血  副作用  プライマリーケア  PET  ポリープ  メタボリックシンドローム  予後 . . . 本文を読む

万葉語り 歌集

2013-10-20 | 万葉語り
万葉歌は詩である。音数を律動として謳いあげたものだ。その詞には民族の魂がある。その成立には興味のある事実がある。劇詩と見る文学がある。叙事詩、叙情詩とともに詩の部門である劇詩は、戯曲形式にはならずとも、その謳いあげた内容には叙事詩であるものがあり、古代王朝の物語が秘められる。歌集であるから読み下された和歌に鑑賞がある。その歌の詞書を添え、左注を施した編者の意図は歌をして劇にするものである。それらが漢字表記されて万葉仮名と呼ぶ和歌表記に合わせてすべてをとらえるならば、その白文万葉にあらわされたのは壮大なドラマであるといってもよい。 . . . 本文を読む

日本語語彙論 概念

2013-10-20 | 語と語彙
語と意味について、意味を概念と説明する。概念的意味と言ったりする。意味の三角形では象徴と思考と指示物がおかれたので、その思考、思想 Thoughts に、概念または意味作用を見ようとする。言語記号に、記号表現、シニフィアンと、それが表す対象である記号内容、シニフィエは、概念とみられ、心象ともいう。わたしたちが概念形成をして言語を使いながら名辞をとらえるようになるので、言葉で表される概括的なとらえ方やそれを細かくする分け方など、言語に意味として内容を持つことになる。言語に概念を関係させてそれを意味とすることが行われると、上位語、下位語というような意義説明をするようになる、上位概念、下位概念はそれなりに良いとして、言語の上位とか下位とかはその分類名称からしておかしなものである。概念の外延と内包の関係を形式論理学でとらえ、包括概念という見方や、類概念はあるとして、語の意味を概念作用にするむずかしさがある。 . . . 本文を読む

辞書の意味

2013-10-20 | 日本語どうなるの?
辞書は読み物になった。言葉の解釈を募集してそれを解説に載せようというらしい。どういう形で収録するか、デジタル版であるから、コーナーのようになるか。それは、いまのところ、朝日新聞記事によると、7日に募集を始めてから4千件以上の投稿があり、ホームページで公開しているようだ。最も多かったのは、愛 で、大人、自由が続く。  >【自由】「義両親と同居じゃないこと」、【愛】「誰もが努力次第で持ち得るもの」、【大人】「世の多くの男性がなかなかなれないもの」、【友だち】「別れない恋人」、【カワイイ】「わしの孫」――など投稿者の思いがにじむ語釈も。大辞泉編集部は「言葉の意味の一面をとらえたものだが、リアリティーが出る。コラムのように読んでもらえれば」としている。  さっそくサイトへ行くと、募集の概要は、8つの言葉、①愛、②自由、③大人、④失敗、⑤カワイイ、⑥友だち、⑦萌え、⑧SNSの語釈、1つの言葉に対して5~10の語釈、合計40~80の語釈をデジタル大辞泉に掲載。※書籍版大辞泉には掲載されません。 . . . 本文を読む

けちゅん

2013-10-20 | 語り
けちゅんのつぶやき みなもに光るかがやかしき玉の言の端の一つ一つ 青くどこまでも青く澄み切った水に映るひかり ひかりにゆれうごくひびきは ここちよく 心をうち たましいに呼びかけるメロディーに ひかりは言葉、言葉はひかり たゆたう思いは安らぎ やさしく水に包まれ ゆれてゆれて 水面に光る玉と言葉と とわに ともにたわむれ かえるこころは水のなか 青い水 . . . 本文を読む