川柳・ボートっていいね!北海道散歩

川柳・政治・時事・エッセイ

橋下知事が、大阪でも「事業仕分け」構想

2009年11月25日 | 川柳

橋下知事が、大阪でも「事業仕分け」構想

2009.11.25 13:41
このニュースのトピックス:橋下府政

 大阪府橋下徹知事は25日、議員も交え、無駄の見直しを行いながら予算編成をする大阪府版事業仕分けともいえる作業グループを来月にも設置する考えを明らかにした。地方分権をテーマにした「自民党・維新の会」と「自民党・ローカルパーティー」の2会派との意見交換会に出席した橋下知事は「地方分権の実現には、議会改革が必要。議会も予算編成段階から入り、行政責任を負うべきだ」と述べた。

 意見交換会は、橋下知事の総務省顧問就任を機に両会派が主催。橋下知事は冒頭、総務省に年内に提出するために策定している「『地方主権』確立のための改革提案(骨子)」を配布。「国の形を変えるには地方も変わらないといけない」などと話した。

 特に、地方議会のあり方について疑問を呈し「要望や批判だけの議会でいいのか。責任を負うためにも予算編成から参加すべきだ」などと指摘。そのうえで「大阪が先陣を切ってやりたい。来月から作業に入ってほしい」と出席した府議に参加を要望した。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国都市人口、5割に迫る 10年政府予測、消費拡大を後押し

2009年11月25日 | 川柳
中国都市人口、5割に迫る 10年政府予測、消費拡大を後押し

 【北京=高橋哲史】中国の都市化が急ピッチで進んでいる。中国政府の最新の予測では、2010年の総人口に占める都市人口の割合は47.7%に達し、農村人口とほぼ肩を並べる。都市化の進展は住宅など不動産価格を押し上げるほか、所得の拡大で個人消費を底上げする効果が期待できる。ただ生活インフラの整備が追いついておらず、都市問題が一段と深刻化する恐れもある。

 中国政府が実施した国勢調査によると、08年末の総人口は13億2802万人。うち都市で生活する人は6億667万人、農村住民は7億2135万人で、都市人口の比率は45.7%だった。09年以降も都市への人口流入は続いており、都市人口比率は5割に迫っている。10年代前半にも都市の人口が農村を上回る公算が大きい。(11:26)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする