当社で経理事務(元プログラマー)をされているNさんの御長男が今回の
「よさこいソーラン祭り」で、優勝を遂げた。
小さいころからサッカー少年で、大学に入学してまだ2ヶ月の快挙であり、すばらしいラッキーボーイだ。

かねがね、このイベントは北海道の青少年にとってはすばらしい挑戦の場であり、総合芸術に触れる心技体の鍛錬の文化価値の高いイベントだと思っています。
先日も、この話でもちきり。
「ブラジルから招待来るんじゃない!」私
「僕たちもあちこちから呼ばれましたよ」K君(よさこい二次予選通過経験あり、今和太鼓演奏者)
「えー・・・。。。」Nさん
テレビや動画を何度も見ながら、とても2ヶ月で習得したとは思えない動きに、「さすが、スポーツで鍛えただけある!」というのが冷静な見方でもあります。
大学へ行き、サークルという名の合コンに明け暮れる青春より、キャンパスでたった2ヶ月でたくさんの仲間と志を同じくできることは、とても大切なスキルだと思います。
ともかく、血のにじむような練習があったればこその快挙。
運のいい子、悪い子というのはやっぱりいるのだと思います。
彼は、信じられないくらいに・・・・・運が良かった。
創立17年の上に・・・・2ヶ月でつかんだ歓喜。
日本人にとって、「自虐史観の人生ではなく・・・どんどん自尊自在史観の若者の登場を願うばかりです」
私が中学生になったばかりのころ、仕事でハワイやグアムやフィジー諸島やベーリング海などで仕事をしていた父から教えられたことを思い出します。
「日本人は、きちんと自分の意見を伝えることができない。お前たち(兄弟3人)いいか・・・自分の考えていることも伝えられない日本人はアメリカからもどんどん遅れて行く。
お前たちが、大きくなったらいつまでも自分の意見をはっきり言える時代になるはずだ、だからお前たちはちゃんと自立した、自主独立の精神を持って生きていくんだ!」
「自主独立」・・・父から何度も聞いた自主独立の精神。
今、ふと思う。
あの、ニューヨークのブロードウェイでこのよさこい群舞が怒涛のように踊り込んで行ったなら、
アメリカ人に「日本の存在感をひっくりかえるほどアピールができる!!」
なんたって、いまだに「芸者・ちょんまげ・さむらい」のニュースはトップで流し、いつまでもそのイメージを印象操作している・・・・悪餓鬼道専科政府マスごみの宝庫。
米中会談のそのど真ん中を・・・・よさこいが群舞する。
自主独立の・・・・日本のお通りだーイ!!
この二つの大国は・・・・よく似ている。
暴力・非道・悪略・悪行・悪業・書けばきりが無い。。。。
そのように・・・しらけて眺めていた方々も世界中にたくさんいるだろう!!
その、二国の汗は・・・・・よさこいの青春の汗のように・・・・まっとうだろうか???
非常に・・・・不気味な見世物ではありませんか。。。。
それはさておき・・・・・よさこいが・・・いずれ素敵な「良さ恋」になりますように。。。
老婆心は・・・・まだまだ走る!!