常盤大学(見和1-430-1)
G棟入口の壁に、カラータイルの大きな壁画があります。下にLearningとあります。
ラ・フォンティーヌ(泉町3-7-30)
ビルの吹き抜け部分の壁に、これもカラータイルで天保元年(1830)の水戸城下町絵図が描かれています。
水戸駅北口旧リヴィン跡(三の丸1-1-12)
「水戸駅前壁画プロジェクト」という名称でM-ARTが主催して、HITOTZUKIが去年描いた壁画だそうです。
常陽銀行吉田支店(吉田町1574-3)
八角形だったという吉田古墳墓室の石壁に刻まれていたという壁画を、常陽銀行吉田支店が銀行建物の壁に復元しています。左から1行目は太刀(上)(たち)、鞆(下)(とも:弓を射るとき手に付ける道具)、2行目は鉾(ほこ)、3行目は刀子(上)(とうす:小刀)、靭(下)(ゆぎ:矢を入れて背負う道具)、4行目は鉾、5行目は靭だそうです。写真にある横線は電線です。
吉田小学校(元吉田町1757-1)
平成28年度第70回卒業生一同とあります。卒業記念制作の壁画なのでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます