W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

ようやく2年過ぎました 「トンボの目初心忘れず今日もまた」

2006年11月14日 | 出来事
 「WAKIのトンボの目」を始めて丁度丸2年が経った。最近は毎日100人以上の方からアクセスをいただいてことのほか嬉しい。もう日課になっているのでさして苦痛ではないがいつも明日は何を話題にしようかなと考えると楽しい。正直いって「トンボの目見たよ」とか、「コメント」をいただくとその日一日気分がよい。だから極力返事をするように心がけている、と言う事で。
「心がけたこと」は
①毎日発信する。②真実を伝える。③新鮮を旨とする。④文体がやさしい。⑤内容がやさしい。⑥弱者の立場で。⑦豊富な話題。⑧明るい話題。⑨独創を旨とする。⑩共感を旨とする。
「良かったこと」は、
①世の中の出来事、四季の移り変わりに関心が深まった。②さりげないことでも観察眼が芽生えた。③検証・考証で学ぶことが多かった。④パソコンやデジタル写真の処理の仕方が勉強になった。⑤文章化があまり苦労でなくなった。⑥共感という視点でやさしくなれた気がする。⑦何よりも日記風の写真入り記録が残せた。⑧多くの人と友達になれた。⑨よきアシスタントが取材になにかと協力してくれた。⑩元気で過ごせた。
「良くなかったこと」は、2泊3日以上の旅行に行けなかったこと。
「その他」は、WAKIが若かりし頃、数年間、毎月発行の新聞編集で印刷屋通いをして苦労をした、しかしそのときに知らず知らずに文字に親しむ習慣が身についたと思っている、今となってはそのとき面倒を見ていただいた大先輩には心から感謝の気持ちで一杯だ、それらは製本されて今も残っていて見るたびに赤面の至りだが「トンボの目」に通じるものがある。
[皆さん読んでいただいてありがとう、まだまだ続きます。写真は白川郷に架かる吊橋]
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする