暑い暑いと思っていたら、あちらこちらでキノコの便りがチラホラと・・・
本日行ったラーメン店(友人T経営)にて、Tが昨日採ってきたというキノコを頂いた。
ナラタケもどき(地方名:ヤブタケもどき)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/28/613493cbdaa2b00ab79a684f1393d972.jpg)
「ハイ、サービス」と言って出してくれたキノコは、ざっと茹で調味料で味付けしてあり、
如何にも旬といった微かな風味と、シャキシャキとした歯ごたえが絶妙である。
余りにも旨いんで「お代わりくれ~」と言ったら、「ダメ!」と断られた・・・「ケチ!」
"信濃毎日新聞社"刊、キノコ図鑑より抜粋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/fa9ee7d6f44900b717b579ab966ece8e.jpg)
ナラタケ(もどき)は、比較的早い時期に出るキノコで、おらほ(我が地域)では"ヤブタケ(もどき)"の名で知られる。
ナラタケと"もどき"の区別は、多少キノコの知識がないと判断しにくいが、
ナラタケと"もどき"は共に食用であるから、仮に間違って採取しても問題は無い。
ナラタケ(もどき)は、身が柔らかく、その上日持ちが悪く黒く変色するため、
好んで採取する人は少ないようであるが、食してみると案外イケルからお試しあれ。
追記
念のため、食用とされるキノコでも、個人の体調・体質、食べ過ぎ等により食中毒を起こす危険があります
。従って、この記事に記載のキノコは100㌫安全であるとの保証は致しかねます。
判らないキノコは専門家に鑑定して頂くか、知らないキノコは食べない等の予防を強くお勧めします。
ココ押すよろし!
↓