スーパーカブC100、2021年エンジン初始動をと・・・ありゃりゃ?クランクケースから泡状の液体が噴き出したぞ!!!
ブローバイガス排出口から洩れているようだが、オイルとは思えないシャバシャした水っぽい液体だ。ホースが破れ排出口むき出し!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/743503c928b6fca53248fcfb62292834.jpg)
キャブのオーバーフローでクランクケースにガソリンが混入したか?前にキャブのオーバーホールをやったんで完璧な筈だが何でだろう?
ネット等、あれこれ調べるに、どうやらキャブの組み間違いをしたらしく、スプリングワーッシャーの表裏が逆になっていたことが原因のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/33/726a196684033d9c57f2800067973f28.jpg)
キャブの組み直しは簡単な作業だが、ブローバイホース排出口がシャーシの真下だから手が入らない。これは一旦エンジンを下さにゃいかんのか。
たかがホースを交換するだけの簡単な作業だが、エンジンを下すとなると一寸厄介だ。だが、嫌でもやらにゃきゃしょうがありませんな。
先ず、マフラーを外してと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c7/f7f30ce3a75ff0129a9a897668723238.jpg)
反対側のパーツも外し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/070bfde21f2e225e05d8dfbc23075645.jpg)
エンジンとシャーシを分離
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/8657b06130020eebbbb18e4b4f07ccfc.jpg)
硬化したブローバイホース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/cde3f51a5a1a2a1624174dc60177ad8c.jpg)
在庫の燃料ホースを流用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/ce6ed43ff5477ce7651b0e2195046e29.jpg)
ドッキング!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/088a170b81b01349b0f22312c6dc59e3.jpg)
エンジンをかけてみると絶好調。燃料コックをOFFにすると前よりも早くエンジンが止まる。ってことは、前はOFFにしてもガソリンが漏れてたのね。
さてと、一通り修理も終わったんで試運転を。燃料コックをOFFにし、エンジン停止までかかった時間凡そ2分25秒。まっ、こんなもんか。
ただエンジンが回っているだけの動画だけどね、お暇だったら ↓ のユーチューブでOHVサウンドってのを聞いてねっと。
スーパーカブC100、燃料コックOFF試験
押せっ ↓
今年も楽しみに拝見します、早々の修理の活躍。
ホンダの4サイクルエンジン音拝聴しました、いい音出してます。ホンダのカブの信頼性は抜群デスネ..。
冬の冷たい作業場で冷えた金属を扱うのは大変でしょう..。
今年も楽しみに伺いますので宜しく。
では
ただエンジンが回っているだけのつまらない動画をご覧頂きまして恐縮です。
この歳になりますと、正月といっても特別何をする事がありませんねぇ、暇を持て余していたものでバイク弄りをしたという次第です。
つまらないブログですが、本年もよろしくお願い致します。
今年もよろしくお願いします。
年明け早々にやってますね~。ボクも一台復活しようと、やり始めました。トライアル系ですが♪(^0^)
そのうち遊びに伺います。
そちらも年明け早々やってますねぇ。寒いけど、正月は時間がたっぷりあるからバイク弄りに最適ですね。
治ったつもりでしたが、C100キャブのオーバーフローが再発しました。どうやらC100系のオーバーフローは中々治らないようです。
一度しょーりんさんに診て貰わないとダメかな?
自分のポンコツも、手を入れたいところばかりなんですが、財布は軽いし腰は重いしで、なかなか手が付けられずにいる状態です・・・あはは
それがあったんですねぇ、シャーシの下に隠れていたから分からなかったんです。ガスが噴き出て初めて気が付きました~、あれやこれやと弄り倒しておりますが、実は全くのど素人でした(笑)
まぁ、バイクは逃げていきませんから、ボトボチとやりましょうね。
本年もよろしくお願いします。