以前にも書いたが、おらほ(信州・北信地方の一部)では、昔からヤマドリ系のキノコは馴染みが無く、そのため、これ等のキノコは先ず採ることはない。
従って、知り合いの名人と言われる人でもヤマドリ系となると、???となり、食えるか食えないかは図鑑で調べるか、人体実験で試すしか方法が無いんだな。
そんな危ない思いをして食わなきゃいいのにと思うっしょ?ところがですな、アカヤマドリを食って以来、ヤマドリ系のキノコの美味に目覚めちゃったのね。
願いが叶ったのかどうか、一昨日、偶然にもそのヤマドリ系思われるキノコをゲット!図鑑、ネットで調べてみるに、ヤマドリタケモドキ(ポルチーニ)じゃね?
ヤマドリタケモドキ(ポルチーニ)と思しきキノコ
柄と傘の裏側はこうなってますねん
内部は傘・柄共に白色 ※ドクヤマドリは黄色となっている
因って、コイツはヤマドリタケモドキであると自己判断。カミさんと婆様は「オラ達を殺す気か!」仰っておりますので、これはアタクシが人体実験するしかありませんな。
先ず、固い柄を油で炒め・・・
そこに傘の部分を加え・・・
バター、醤油で味を調え、完成
してそのお味だが、柄はコリコリ、傘はコクのあるトロトロ、美味いという外に言葉が見つからない。アカヤマドリにしてもそうだが、矢張りこの手のキノコは美味いわ。
食レポでは、アカヤマドリとヤマドリタケモドキの味比べを皆さん上手に書いておられるが、どちらも負けず劣らず美味いってことだけで、オラ、違いが分かんね。
とはいえ、このキノコ確かに美味かったが、ホンマにヤマドリタケモドキだったんかいな?オラ、未だ足があるようだから、ドクヤマドリじゃねぇってことだけは確かだな。
↓カテゴリーを移動したから、押せ!
↑でも書いた通り、研修旅行に出かけておりましたもので、お返事が遅れ申し訳ありません。
そうなんですよ、キノコ仲間からも何度かヤマドリタケ、モドキを見せて貰っていますが、いちろーたさんのご推察通り、図鑑で見られるような、如何にもといった編み目模様を見たことがありません。それもこちら独特の個体ではないかと想像してます。今後調べる必要がありそうですね。
採取地は、標高凡そ1200m、元キャンプ場跡地です。
暫く使用されていないため、荒れてはいますが、見通しの良い公園のような場所で、もみの木、シラカバ、ブナ(ミズナラ?)、カラマツ、その他雑木が点々と生える混成林、地面は伸び放題の芝生が繁茂といった環境です。
因みに、今年、この場所で、アカヤマドリを20本程採取しています。
色々と教えて頂きありがとうございます。
今日は、道の駅の研修旅行で、先ほど帰って来ました。
かんてんぱぱを見学して来ました、良い所ですねぇ。敷地内は緑に囲まれ、松などの樹木が綺麗に整備されており、思わずキノコが生えていないかと探してしまいました。病気ですねぇ(笑)
正直なところ、図鑑では網目模様がクッキリと出ていますが、このキノコには明確な編み目模様が無く、柄のゴツゴツした部分を編み目模様とするならば、柄全体ということになります。ですが、大画面で柄をよく見ると傘の付け根から下方3~4cmに細かな編み目が見られます。仰るように、もしかしたら別種かも知れませんが、いずれにしても私には判別不能です。
ご教授ありがとうございました。
なんか…網目のゴツゴツ感が足らないような気が…?
まぁ地方差や個体差かもしれませんね。
採取地の植生はどんな感じでしたか?こちらではクヌギ・コナラ・シラカシによく出ます。
仲間内では、オードブル系ならオーブントースターでマヨ(ネーズ)焼き。料理ならパスタが人気ですよ(^^)
この写真からだけでははっきり言えませんが、ヤマドリタケモドキではなくヤマドリタケのようにも見えます。
ヤマドリタケモドキは柄全体に網目模様がありますが、これは上の方にだけ網目模様がありますか?
網目模様が全くなければ別種かもしれませんが。