注文してあったCT110(ハンターカブ)のマフラーが昨日届いた。修理したマフラーを暫く使ってみようと思っているんで、これは予備として在庫しておくことにしよう。
CT110(ハンターカブ)新品マフラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/52/788ae1349663c0eec3ab7edacc679c95.jpg)
さてと、マフラーの修理も済んだことだし、来春まで冬眠して頂きましょうか・・・待てよ、今まで一度もエアクリーナーの点検をしたことが無かったな?
バイクを買ったのが2013年だから、7年間一度も点検しなかったことになる・・・こんなバイク乗り、そんじょそこらにおらんぜよ、ハハ、呑気なもんだ。
一度も開けたことが無かったエアクリBox![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/f9c540374c67a29e487d7dec4e112988.jpg)
この蝶ナットと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/32ce9fbddc861dde67db758b59b62b6b.jpg)
このビスを緩め・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9c/08f866e3118e14fcb9f0675a84b46568.jpg)
御開帳!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b1/8ac2bf4bcde90436e1a6146a27b8ffbf.jpg)
このパッキンは、防水対策なのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1e/a6c1ff1b5a33d38a73351eccf86b5295.jpg)
そこそこ綺麗なエレメント・・・「再利用!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fe/fce5006ddcd4827c076f3888c54eaae2.jpg)
このバイクの購入先はホンダドリーム店、販売するに当たりキチンと整備がなされていたようだ。矢張りしっかりした販売店から買うのが一番ですな。
エアクリエレメントはスポンジの劣化もないから当面は使えるだろう。エアーコンプレッサーでホコリを吹き飛ばし再利用であるな。
ところが・・・問題発生
エアーコンプレッサーの電源を入れたところ、トコトコトコ・・・・プッシュー・・・トコトコ・・・トコ・・・ト・・・、突然止まっちまった。
電源、スイッチ、あちこち点検してみるが、全然動く気配が無い。前から余り調子が良く無かったから、ついに逝っちまったか?
エアーコンプレッサーご臨終・・・「チ~ン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/0313a99ac885c297892d86ebf61a6ed5.jpg)
しかし何ですな、最近、何かをやる度必ず何処かが壊れる。バイクが骨董品なら修理機械も骨董品、おまけにオイラも骨董品ときたもんだ、「なんだかな~」
押せっ ↓
ハンターカブの蝶ナットが緩まないか心配とコメントする予定が、急遽変更です(笑)
圧力センサー的なモノは大丈夫ですか
お陰様で蝶ナットは難なく緩みました、プライヤーは使ったけどね。
圧力センサーなる物があるんですか?メカおんちなもんで良く分かりませんが探して見てみます。
その点では、バイクは大したものですねぇ、絶版車でもパーツは何とかなりますし、腐りかけだって再生できますもんね。
たかがコンプレッサーですから、バイクとは比べ物にはなりませんけどね。