何かとすったもんだしたバックホーのバッテリーだが、その後充電しても充電しても直ぐ放電してしまい使い物にならない。結局寿命ってか?
少し前自家用車のバッテリーがお釈迦になったばかりだってのに、悪いことは重なるものだ。このバッテリー大型だから高いんだろな?あ~ぁ。

お役目を終えたバックホーのバッテリー

困った時の神頼みと、以前バッテリーをタダでくれた友人M氏に相談するも、「特殊だから在庫は無い、それと、容量が大きいから高いでぇ」と脅かす。
M氏は、社外品を含め高いの安いの色々あるが、純正品だと数万円はすると仰るけれど、いずれにしても高価であることに間違いはないようだ。
で、ネットであれこれと調べてみると、この95D31Rというバッテリーは、市場価格が安いもので7、8千円、高いもので2万円弱ということらしい。
余談だが、「オッ!この一流メーカー品がこの価格!?」と思わず見入った品が「G&Yu」という商品名、純正品のGSYUASAと間違えそうで紛らわしいわ。
結局、ネットでは買わずじまいだったが、昨日、エンジンオイルを買いに行ったホームセンターで偶然探していたバッテリーを見つけた。それが下の品だ。
新品のカインズ(H・C)オリジナルバッテリー(95D31R)

オイラ、メーカー品というヤツが好きな性質で、できれば一流メーカー品をと思っていたところ、その棚には「パナソニック」の文字がデカデカと・・・
値段もそこそこだったもので早速購入となり、家に持ち帰りしげしげと眺めるも、「あれっ?パナソニックの文字など何処にも無い!?」「うっそ~っ!」
OEMだか何だかは知らないが、「G&Yu」にしろ何にしろ、オッチョコチョイを絵に描いたようなオイラには全く住みにくい世の中だわ、ふんとに。
押せっ!
↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます