少し前、バイクの件で友人M氏宅を訪ねたときのこと。バイク置き場の棚に置かれたコカコーラの木箱が目に入った。
「オッ!このコカコーラの木箱いいねぇ、オラにくれ」一寸ためらうM氏をなんとかかんとか説得しこの木箱を貰ってきた。
半ば強引に貰ってきたのには理由があり、前からカブの荷台に収納Boxを取り付ける計画があってね、あれこれと物色していたからなのね。
スカッとさわやか、コカコーラ・・・の木箱(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1e/3bfabf18cbd5b9a63d3355fed12f6e4f.jpg)
カブに乗っけてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b1/7ed64b4e821ebc2985e3349f68655164.jpg)
一寸格好が悪いような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/0b41db3d0dcc23cdd8e08e1052bbb5c7.jpg)
横にしてみよっかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/17fbb3bd93508e111c087b506ddebb6a.jpg)
ヤッパこっちだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4d/149cba09f715577c4e24f098130f2780.jpg)
ほんと言うと、バイクにあれこれとくっ付けるのが好きじゃなんだよねボク、でもね、収納Boxが無いと何かと不便なんだよね
。ただ一つ問題は、都会であればお洒落だの渋いだのと言われそうだが、おらほの田舎じゃ、あのジジイ頭おかしいんじゃねぇのと笑われそうでビクビクだわ。
押せっ ↓
古いカブには木箱が似合いますね
自分は荷物がいっぱいある時はリヤカー引っ張ります(笑)
へ~カブにリヤカーですか?カブは色んな使い方がありますねぇ。これは面白いかも知れない。
友人に因ると、コカコーラよりペプシコーラの空き箱の方が価値があるとか無いとか・・・。
たっきーさん、コカコーラの空き箱持っていたの?頂戴(笑)
このバイクにはGIVIもホムセン箱もまったく似合わないですよね。これ以外の選択肢はもうリアカーしかないと思います(笑)さすが兄ィ!いいセンスしてますわ!
ちょっと話がズレますが、先日長野に遠征した仲間から憧れの行者ニンニクを頂いたんです。これってそちらではごく当たり前のような山菜なんでしょうか?ちなみに其奴は戸隠で採ったと申しておりました。
アスパラ出荷やら野菜苗の植え付けやらで連日忙しく、ブログ更新もままならない状況です。ご無沙汰してゴメンね。
その行者ニンニクですが、山菜売り場等で普通に目にするものの、そんじょそこらにある山菜ではありませんね。お仲間が採取した戸隠とか鬼無里など少し標高が高い水辺に限定されますので、山菜に詳しい人でなければ中々採取できません。
因みに、JAに勤務するX氏の畑一面に行者ニンニクが植えてあり、何株か頂戴し荒れ畑に移植してみましたが全てイノシシに掻き回されてしまいました。
こちらに来られることがあれば、そのX氏に話をつけますので、行者ニンニク採取ツーリングでも如何ですか?
もし実現すればですが、保冷装備やら寝床やらでどうしても車で行くことになると思います。本当はバイクがいいんでしょうけど、完全アウェイでしかも遠いとなると、根性なしなもんでどうしてもヘタレてしまいます(苦笑)
行者ニンニクはやや寒冷な気候を好むんでしょうかね。北海道なんざ雑草の如く生えていると聞きますが、さすがの長野でも平地では難しいんですね。
実行するなら来年のGWってとこですが、ちょっと頭に入れておきますm(_ _)m
えぇ、えぇ、車でもバイクでも何でも構いませんとも(笑)。
行者ニンニクを栽培しているJAの方の畑は、我が家から車で2~30分位で、標高にして凡そ7~800mです。因みに、我が家の物置の裏にも少しですが生えていますよ。中々増えないのでこれは差し上げられませんが(笑)。
来年のGWですね、お待ちしております。その頃には新型コロナが終息していると良いですね。