ごしょらくさん

後生楽的爺さん、我が道を往く

ビビちゃんのお散歩

2011-08-15 12:04:02 | daily happenings
散歩中のビビちゃんをスマホで撮ってみたよ~ん。

いまいちスマホとyouTubeの使用方法が理解できないんで、

苦労したけど、一応動画をアップすることに成功したようですかな?

この手の作業は苦手だわ・・・説明書きを読んでも横文字ばかりで訳分からん。


ビビちゃんのお散歩



苦労したから、押せ!
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2011-08-14 18:49:13 | daily happenings
お盆の迎え火


迎え火を焚く、婆っちゃんと息子、そしてそれを見つめるビビちゃん。

「この方達、やってんだ?」」ってな表情のビビちゃんでした。

子供の頃、「じいさん、ばあさん、この火の明かりでおでや~れ」と大きな声でやったものだが、

大人になった今、この台詞がちょっと気恥ずかしい、今日この頃・・・


一方その頃、この方は・・・



涼しい部屋で、こんなんなってました~


一夜明けまして・・・


14日は我が地区の、公民館主催のソフトボール大会です。

「お盆に、しかもこのくそ熱い中、何でソフトボールやねん?」

と言った不満タラタラは別にしまして、昔から続いている行事だから

「仕方がありませんなぁ」


ビビちゃんも応援に借り出されました


ココ押すよろし!
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動いたぞ!スポカブエンジン

2011-08-13 16:24:03 | motorcycle and car
そこにバイクがあれば、「エンジンをかけてみたい!」と思うのが人情。

早速取り掛かってみるべか・・・恐るおそる。

自慢じゃないが、あたしゃメカちゅうヤツが苦手なんですな。

先ずは、プラグに火花が飛んでいるかどうか確認してみてと。


ゲッ!恐れていた通り、プラグから火花が出ない


こりゃ困ったゾ!メカ以上に電気系統はもっとダメなんでげす。

以前、M氏が教えてくれたことを思い出し、ポイントを磨けば何とかなるか?

「このバイクは構造が簡単だから、コレを動かすことができなきゃダメだな」

みたいな事をM氏は仰っていたから、これはM氏からの宿題でもあるか?


ポイントが怪しい?


フライホイールを回してみると、やはりポイントが固着しているようだ。

マイナスドラーバーで接点をそっとこじ開け、細かい紙やすりを差込みゴシゴシとやってみた。

で、期待を込めキックを踏むと、「ヤッタネ!」火花が飛んだよ~ん!


コネクターをカットし、配線を直結の図


問題を一つクリアかと思ったら、火花が出るときと出ないときがあるのに気づいた。

「ハテ?何でだろう?」

もしかしたら、配線に問題アリと思い、バッテリーからの配線を見てみると、

配線が腐食し、コネクター部で今にも切れそうな状態。

配線をし直そうとするが、コネクターが腐食していてどもならん。

こうなりゃ、とりあえずコネクターをカットして直結、直結と。

ようやく火花が安定し、電気系統は一応OK。サッ、次行ってみようか~


シンプルで小さなキャブ


次は、キャブのオーバーホールってことで、早速バラしてみました。

随分と小さく可愛らしいキャブだこと。思わず抱きしめたくなったりして・・・あは。

邪魔なインマニをくっつけたまま取外したのには訳があって、

この手の古いバイクは、インマニとキャブを繋ぐゴムが脆いのを知っているからなのね。

アタシって凄いっしょ!?・・・って、そ自慢する程のことでもないってか。


スロージェット♯35? メインジェット♯82


キャブ本体の穴という穴に、泡状のキャブコンデショナーを吹き付けしばし放置。

暫くして、今度はパーツクリーナーで、これ又穴という穴にプシュー!とやります。

スロージェットとメインジェットは、細いハリガネ(荷札に使われるアレね)でシコシコと。

メインジェットは♯82で、スロージェットは♯35番か?

余りにも小さくて、天眼鏡を使っても見えねぇんだよっ!

クリーニングを終えたキャブ


お化粧を終えたキャブ、随分と綺麗になりましたなぁ。

何十年か前のカミさんみたい・・・「アッ、いけねっ!」

え~、では、上記の文言は無なかったことにして、早速キャブを本体と合体、合体と。


何十年かぶりに火が入ったエンジン


キックを何回か踏むと、嬉しいねぇ、見事にエンジンが回った。「ヤッタね!」

スローとエアスクリュー調整で、静かにそして安定して動いております。

何十年もの長い間、埃まみれで眠っていた物が、たったこれだけのメンテで動き出すってんだから、

カブのエンジンってのは凄いもんですなぁ。「本田氏、拙者、敬服仕りて候!」

「ナニナニ?動いているかどうか判らないとな?」

ほらね!

回り続けるフライホイール


おまけ画像


ご存知のように、本日13日は迎え盆でして、

早朝からカミさんは、家の掃除や庭の草むしりに精を出しております。

「そんなバカなことばかりやってないで、少しは手伝え!」

と言いながら、スポカブの脇へ雑草を放り投げるのでありました。

おまけ画像は、「そこのボロバイク、雑草と一緒に何処かへ捨てちゃうぞ!」

とでも言いたげなカミさんの怨念がこもった一枚であります。

「怖え~~~っ!」


押してネ!
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポカブ検証!

2011-08-12 12:03:14 | motorcycle and car
あれこれとやることがてんこ盛りで、何処から手をつけていいやら?

先ずは、車体から検証してみませうか?

その前に、ざっと水洗いをしてと・・・

「レジスタッドナンバープレート」


サイドカバーを外すと、このレジスタッドナンバープレートが現れた。

プレートには、第一種原動機付自転車となっている。

一番下には、スポーツカブ号C110型の文字が・・・


「C110S2XXXXX」と刻まれたフレームナンバー


さて、フレームナンバーは何処に?

アラ?そんな場所に!?今まで埃の下に隠れていらっしゃったのね!


エンジン型式番号は・・・不明


残念ながら、エンジン型式番号が擦れて読み取れまへん。

番号が不明でも別に支障がないから、まっいっかっ。


押してネ!
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポカブだぜ!

2011-08-11 19:55:40 | motorcycle and car
「Kちゃん、今日時間空いてない?」

「午前中には仕事が終わるけど・・・それが何か?」

「ちょっと手伝って貰いたいことがあるんだけど・・・」

ってなやりとりがあり、友人Kちゃんが我家へやって来たのは、午後の4時ちょっと前。

「バイクを引き上げに行くんだけど、手を貸してくんろ」

「バイクだと~?相変わらず能天気なことをやってんな!」

少々呆れ顔のKちゃんを乗せ、旧車の達人M氏宅へとやって参りました。


冬眠中の名車達


さて問題です?上のバイクの中で、お目当てのスポカブはどれでしょう?

正解は、手前から2番目がスポカブで、一番手前はこれ又お宝の初期型HONDACS90。

その向こうも・・・車種は聞き漏らしたがいずれもマニア垂涎のお宝バイク達。

これ等はほんの一部で、M氏宅には、この他にも超のつく旧車が数多く眠っております。


久々に外へ出たスポカブ


KちゃんとM氏の3人で、汗びっしょりになりよいしょよいしょとスポカブを外へと出した。

「お~っ、出してみると程度がいいなぁ、売るのが勿体無い位だ」

そう言うとM氏は、我が子を眺めるような眼差しでスポカブを見つめるのであった。

「Kちゃん、Mさんの気が変わらない内にさっさと運んじまうべ!」


我家へとやって来たスポカブ


M氏にスポカブを譲ってとお願いして早や数年、ようやく念願が叶った。

「長かったな~・・・」

「スポカブちゃん、ようこそ我家へおいで頂きました~~~!」


走行距離、1616kmを刻むメーター


「こんなボロ、何処が良いんだか・・・俺にゃぁ解んね」

相変わらず毒舌を吐くKちゃんだが、「オメには解んね!」


エムブレムが渋い!


さて、何処から磨こっかな?それより先ずエンジンをかけるのが先決か?

何やら楽しい日々が待っているようで、嬉しいったらありゃしない


押してネ!
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする