心の整理ができました。
シンプルに一色で塗り直します。
青と黄色のスプレー残量は、それぞれ半分くらいあります。
一色全部塗りには、少し不安の量ですが、青色で黄色の部分を中心に、節約しながら塗っていけばなんとかいけるでしょう。
ならば、気になる塗装ムラを直そうと耐水ペーパーの荒いやつでゴシゴシすると、軽くですよ、青が剥げ黄色まで剥がれました。
塗装から3日経過してますので、完全乾燥状態なのですが、塗料の強度?が弱いのでしょうね。
仕上げにクリアー塗装は必需品と思います。
ここで青虫さんとはお別れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/15b23704d08da4ce0d62c2c857da67fc.jpg?1615683089)
重量増は授業料と割りきって、黄色の部分を青色スプレーでぶちゅー、ブチューとつぶします。
ちょうど青缶1本使いきりました。
「黄色も使っているぞ」の足跡を残したいので、ワンポイント細工をしました。
遠目は綺麗です。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/56/75ed2cddce634aa144d67c059468e6be.jpg?1615683357)
仕上がりは85点。
ちょっと雑になったかな。
黄色に塗った四角の部分の跡が、あちこち見られて、近目禁止の出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cb/c3a6e0aae9b0da22315d8d0eadf1cf28.jpg?1615683610)
それに、お天気なのですが旗がはためく程の風(風速4mくらい)が吹いており、細かいゴミ付着や、噴射が真っ直ぐ吹かないなど塗装環境が不十分でした。
ハンセイ
2時間程乾かして、クリアー塗装です。
ソフト99のカラーなら塗装後、すぐに、このクリアーを塗布しても良いみたいですが、カラーがスプレーバイク製なので大事をとって2時間の乾燥後にやりました。
スプレーバイクと違って、液だれしやすいので難しいです。
薄めに軽く2回塗り。
艶が出ていい感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/88/50be3ed090ce5751b37b576728e22501.jpg?1615691319)
ワンポイントの黄色のライン、センスいいでしょ。(パクリデス)
あとは、1週間ほど寝かせて組み付けすれば完成です。
4月に御披露目いたします。
Operation completed
完
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます