気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

高麗郷 古民家~日高市(回想)③終

2020年09月22日 19時06分11秒 | 名所・史跡


北土蔵です。





母屋の裏側です。





北土蔵を別の角度から撮影。






南土蔵です。






南土蔵の中です。

写真が展示されていました。






南土蔵の二階です。

モノクロ写真の展示がありました。






再び母屋です。






塀の上から巾着田方面を眺めた景色です。







これで「高麗郷 古民家~日高市(2019)」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗郷 古民家~日高市(回想)②

2020年09月21日 22時15分27秒 | 名所・史跡


古民家の続きです。





客殿です。
















母屋。












客殿の奥座敷です。





家の裏に回ってきました。

井戸がありました。







高麗郷 古民家~日高市(2019)③終に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗郷 古民家~日高市(回想)①

2020年09月19日 22時27分01秒 | 名所・史跡


(12:11)

2019年10月1日

巾着田のヒガンバナを見た後で、近くの 「高麗郷 古民家」を見に行って来ました。

国登録有形文化財 旧新井家住宅だそうです。


大きくて立派な家でした。







新井家の歴史

新井家の古文書から、江戸時代末の文化、文政、天保は高麗本郷村の名主を務めていたことが分かっています。

明治時代になると地域の行政事務の責任者として戸長を置きました。
戸長はかっての庄屋・名主層などから選出される場合が多くありました。
新井家も戸長を務め、後に高麗村の村長も務めました。

新井家は名主、村長として地域の政治を担った歴史があります。


※パンフレットより









母屋です。


























客殿です。

















高麗郷 古民家~日高市(2019)②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉~比叡山延暦寺②(回想)

2020年06月23日 17時27分26秒 | 名所・史跡


(11:46)

境内に入りました。


※最澄が残した言葉が「一隅を照らす」。

アフガニスタンで亡くなった医師・中村哲さんが座右の銘にしていたそうです。











鐘楼がありました。

大みそかに鳴らす鐘だそうです。

私も一度打ちました。

感動しました!





階段のそばに牛の置物がありました。





これから坂を下って根本中堂に行って見ます。





比叡山延暦寺の説明がありました。





わかりやすいように2つに分けてトリミングしました。











境内の紅葉です。

根本中堂の中は撮影禁止です。























大黒堂です。






これで「京都の紅葉~比叡山延暦寺」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉~比叡山延暦寺①(回想)

2020年06月22日 10時34分02秒 | 名所・史跡
令和2年6月10日のNHK総合TV 歴史秘話ヒストリアで「比叡山延暦寺 最澄 1200年のメッセージ」を放送しました。

録画をして後で見てみました。

再放送は6月30日だそうです。


2012年に京都に旅行に行った時、比叡山延暦寺にお参りしたので、ブログを探してみました。

京都に行った時、比叡山にはぜひ登ってみたいと思っていました。









(11:24)比叡山ドライブウェイの途中から見えた琵琶湖です。


2012年11月27日(火)

比叡山延暦寺に登りました。

登ったといってもタクシーです。


比叡山は以前から登りたかった山でした。

比叡山にはたくさんのお寺があるといわれましたが、根本中堂だけお参りしました。



今回の京都の旅では、比叡山までは無理だろうと思っていましたが、念願が叶ってとてもうれしいです。





比叡山ドライブウェイの途中に何か所か琵琶湖のみえる場所がありました。

タクシーの運転手さんが、そのたびに停めてくれました。




地図がありました。





(11:41)

延暦寺に着きました。

とても寒かったです。

歩いているうちにみぞれになりました。





ここから入ります。





案内図がありました。





根本中堂周辺を拡大しました。





チケットです。





説明の部分をトリミングしました。

1200年ともされ続けている、法灯の写真は撮影できませんが、見ることができて本当に感動しました。





比叡山で修業をし、新たな宗派を開いた上人達の絵が描かれていました。


↑は法然上人です。





栄西禅師です。





親鸞聖人です。





日蓮聖人です。







京都の紅葉~比叡山延暦寺②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋塚一里塚~上野原市犬目

2020年05月10日 18時49分35秒 | 名所・史跡


(13:10)

2020年4月14日

上野原市にハナモモを撮影に行く途中、道路のそばに恋塚一里塚と書かれた塚がありました。

この道路は昔の甲州街道だったそうです。





説明が書かれていました。





トリミングをして拡大しました。


この塚は江戸日本橋から二十一番二十一里にあたるそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北口本宮富士浅間神社に初もうで②

2020年01月24日 19時26分59秒 | 名所・史跡


境内の様子です。




















屋台の様子です。





寒いし、遅い時間なので、お客さんも少ないようでした。





これで「北口本宮富士浅間神社に初もうで」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北口本宮富士浅間神社に初もうで①

2020年01月21日 15時13分40秒 | 名所・史跡


(16:31)

2020年1月5日

この日の目的は北口本宮富士浅間神社に初もうでに行くことでした。


それなのに、あちこち写真を撮り歩いていて、本来の初もうではだいぶ遅くなりました。

あたりはすでに薄暗くなってしまいました。





お参りの人もだいぶ少なくなっていました。

当然です。










すでに明かりがついていました。





手水舎です。
















北口本宮富士浅間神社に初もうで②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗(こま)神社~日高市

2019年10月12日 11時23分18秒 | 名所・史跡


(13:36)

2019年10月1日

高麗郷古民家を見た後で、高麗神社に行って来ました。

↑参道です。


七五三のような衣装の子供も来ていました。






高麗神社のいわれが書かれていました。

高句麗が668年に唐と新羅の連合軍に滅ぼされたあと、難を逃れた王族の高麗王若光らが日本に渡り、高麗王若光を祀った神社だそうです。



高句麗の子孫の一部の人たちが、ここ高麗郡に移り住んでいたのは意外でした。















本殿です。






高句麗の衣装が展示されていました。
















王妃の衣装のようです。





韓国ドラマ「チュモン」の写真が飾られていました。

東明聖王 「チュモン」 が高句麗の初代王だそうです。









高句麗の旗、「三足烏」が飾られていました。

韓国ドラマ「チュモン」によく出てきました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗郷 古民家~日高市(2019)③終

2019年10月11日 16時09分59秒 | 名所・史跡


北土蔵です。





母屋の裏側です。





北土蔵を別の角度から撮影。






南土蔵です。






南土蔵の中です。

写真が展示されていました。






南土蔵の二階です。

モノクロ写真の展示がありました。






再び母屋です。






塀の上から巾着田方面を眺めた景色です。







これで「高麗郷 古民家~日高市(2019)」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗郷 古民家~日高市(2019)②

2019年10月09日 18時21分56秒 | 名所・史跡


古民家の続きです。





客殿です。
















母屋。












客殿の奥座敷です。





家の裏に回ってきました。

井戸がありました。







高麗郷 古民家~日高市(2019)③終に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗郷 古民家~日高市(2019)①

2019年10月08日 22時59分51秒 | 名所・史跡


(12:11)

2019年10月1日

巾着田のヒガンバナを見た後で、近くの 「高麗郷 古民家」を見に行って来ました。

国登録有形文化財 旧新井家住宅だそうです。


大きくて立派な家でした。







新井家の歴史

新井家の古文書から、江戸時代末の文化、文政、天保は高麗本郷村の名主を務めていたことが分かっています。

明治時代になると地域の行政事務の責任者として戸長を置きました。
戸長はかっての庄屋・名主層などから選出される場合が多くありました。
新井家も戸長を務め、後に高麗村の村長も務めました。

新井家は名主、村長として地域の政治を担った歴史があります。


※パンフレットより









母屋です。


























客殿です。

















高麗郷 古民家~日高市(2019)②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯死した「鶯宿峠のリョウメンヒノキ」の思い出

2019年09月05日 23時05分29秒 | 名所・史跡


↑山梨日日新聞の2019年9月5日(木)の記事です。


鶯宿峠のリョウメンヒノキが枯死したと書かれていて驚きました。

リョウメンヒノキがまだ青々として元気だったころ、

撮影に行ったことがありました。


枯れて倒れている写真を見てショックでした。


鶯宿峠のナンジャモンジャの木としても、興味があったので、当時のブログを探してみました。










↑クリックで拡大します。

2006年7月10日 旧芦川村の鶯宿峠(おうじゅくとうげ)にある「なんじゃもんじゃの木」を見て来ました。

鶯宿峠の「なんじゃもんじゃの木」には前からとても興味があったからです。


本当はこの日は滝戸山に登る予定で出かけました。

ところが登山口から登り始めましたが、登山道に木がおおいかぶさりすぎて登るのをあきらめました。

仕方なく、降りてから見ようと思っていた「なんじゃもんじゃの木」を見る事になりました。


鶯宿峠地図





この標識のすぐ側に「なんじゃもんじゃの木」はありました。



写真で側溝にふたが見えていますが、手前はふたがありませんでした。

実はその側溝に、この時車の片輪を落としてしまいました。

脱輪です。

この時は本当に焦りました。

この峠は林道を車でもかなり登った所にあります。

夫と一緒でしたが、一体どうすればいいのか一瞬パニックになりそうでしたが、夫が丸太を拾って来て、何とか側溝から抜け出せました。

山の中で脱輪は本当に困りますよね。

今見ると草が茂っていて、側溝がよく見えませんね・・・

皆さんも側溝にはくれぐれもお気をつけてください。





↑クリックで拡大します。


説明がありました。

「リョウメンヒノキ」というのが本当の名前だそうです。





「なんじゃもんじゃの木」です。

木が大きすぎて全体が撮れませんでした。




↑クリックで拡大します。


木の上の部分です。

確かにちょっと見ただけではヒノキですね~!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身延山久遠寺②

2019年08月24日 22時41分05秒 | 名所・史跡


身延山宝物館の続きです。

日蓮上人の像がありました。






説明です。






外に出てきました。






池です。






夾竹桃が咲いていました。






本堂です。






境内にかけられていた日勇上人のお言葉です。






鉢植えの蓮です。

一輪だけ咲いていました。





ハスの名前が書かれていました。







これで「身延山久遠寺」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身延山久遠寺①

2019年08月23日 16時48分51秒 | 名所・史跡


(11:19)

2019年8月20日

この日は身延山の久遠寺に行って来ました。


何日か前の新聞に、身延山宝物館で、七面山の天井に書かれていた旧龍の絵を修復し、展示していると書かれていたからです。


身延山宝物館に展示されていましたが、撮影は禁止でした。



↑身延山祖師堂です。











この日は参拝者や、観光客が少なくて、静かでした。






ハスの鉢が置いてありました。

残念ながら、時期が遅くて花は咲いていませんでした。





宝物館の中です。

説明がありました。
















説明です。

すぐ横に本物が展示してありました。

















身延山久遠寺②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする