![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/10/09a5adbd6eec2e133b7e5f6f282c6329.jpg)
(13:58)
2013年2月24日(日)
来宮(きのみや)神社に参拝した後で、伊豆山神社に参拝に行きました。
※伊豆山神社 Wikipediaより一部を抜粋しました。
源頼朝は平治の乱の後伊豆国に配流されたとき、当社に源氏再興を祈願した。
この間有力豪族の伊東祐親に追われて当社に身を寄せたり、小豪族の娘であった北条政子との逢瀬の場にするなど関わりが深く、後に鎌倉幕府を開くと当社を「関八州鎮護」として多くの社領を寄進した。
南北朝時代の「寺領知行地注文」によれば、遠くは越州に至るまで数多くの知行地を所有したとされる。
頼朝と政子の恋の舞台であったため、現在も縁結びや恋愛成就の神社として人気がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/e29e3e51e511af3ff9600be9344d7c6c.jpg)
長い階段になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/1315620f8641d14cbc06b5d4f7759c86.jpg)
境内に着きました。
意外と静かでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2e/a7483159cb799653c96ec873e185f617.jpg)
手水舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/d95bf137d04d2df95092ac5823e4d8e3.jpg)
紅白の龍が並んでいました。
この紅白の龍は伊豆山神社のシンボルだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/0379de8a90fc89f444ed1d0d202b86c8.jpg)
本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6a/9c7b1037a29dbbc8a6ac6434986d10be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/fab2bddb3fe46a572fb34fc63d49a154.jpg)
お札を売っている近くに書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/2bf2dd41d50268ae37b9bb095e3c2332.jpg)
下には相模湾が見えました。