
昔の様子の写真が続きます。


養蚕に使った道具ですね。

養蚕をしている様子です。
昭和40年代

右下の写真はうどんを作っているところです。
昭和30年代

上の写真は家族が囲炉裏に集まっている様子です。
昭和20年代

昔の冷蔵庫だそうです。

出土した土器が展示されていました。

石器時代に使われた石器です。
※
我が家の祖父も同じようなものを趣味で集めて持っていました。
貴重な石器なのに、今ではどこに行ってしまったのかわかりません。
バカな子孫ですよね・・・

土偶だそうです。

石棒だそうです。
大月市郷土資料館④に続きます。