
亀甲池の続きです。

登山者がいます。

(12:01)
そろそろ出かけようと思います。
天祥寺原に向かいます。
前を、おじいさん、おばあさん、お孫さんの3人が歩いて行きました。

こんな感じの登山道です。
歩きやすいです。

遠くに先ほどの登山者が見え隠れしていました。

(12:06)
明るい開けた登山道になりました。

左側に見える景色です。

(12:08)

登山道脇に黄色い花が咲いていました。

アップで撮りました。
マルバダケブキではないかと思います。

登山道です。

左側に見える山の様子です。

(12:13)
再び、林の中に入りました。


(12:21)
天祥寺平に着きました。
亀甲池から約20分かかりました。

天祥寺原の看板がありました。
ここから大河原峠に向かって歩きます。

登山道はこんな感じになっています。


(12:31)
周りの開けた道になりました。

今日は天気が良くてよかったです。
のどが乾いて来ました。
ポカリスウェットと沖縄の塩が入ったという飲料水を持って来ましたが、普通の水が飲みたいです。
この登山道には水場がありません。
「あぁ、お水が飲みたいなぁ~」

進行方向右側の景色です。
山の緑がきれいです。

草むらにハクサンフウロがかわいらしく咲いていました

双子池~亀甲池 (北八ヶ岳)⑧ 終につづきます。