![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d3/af1f8b0d8735dc80ab61355acc4e9d49.jpg)
↑クリックで拡大します。
根津家の写真がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/814d58018506ab2fed7a84a00353a5ba.jpg)
展示してあったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/a7db5db721ad741031bc70ccb521a62e.jpg)
オルガンがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/ee7d4472670c236411adf9e2bd21b834.jpg)
これは天井に貼ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/1dbef44f156203fd49d3b33be906aa24.jpg)
鏑矢(かぶらや)と言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c7/4e6c5b4df8de8376067f6197b058a657.jpg)
↑クリックで拡大します。
山梨の根津家 根津敬吉さんの説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/06087caba33e92692580da9977a7e53c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b6/ea7ec5c1e44f6e394f2e00f78e12f56b.jpg)
↑クリックで拡大します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/51/683718bef592f6347664a999a64d4ae2.jpg)
上の机の説明がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/cc489a768b33ae7d9c1f0cea37bb28d4.jpg)
外に出て来ました。
この建物は展示棟の「八蔵」です。
中の写真は撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5e/d1202aaa336caf009b53378810394eca.jpg)
土蔵の方に行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/061b1cdf0657057e12a0102357402d1c.jpg)
↑クリックで拡大します。
国登録有形文化財の 「土蔵」です。
木造3階建で高さは10.365mだそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで「根津記念館」は終わります。
私の感想として、「根津嘉一郎氏は立派な方だったんだなぁ~」と思いました。
ご覧いただきありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
根津記念館①はこちらの画像をクリックしてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/54/ea5595399c30f64ea3b7e5113b669418.gif)