気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

雪が降ってきた!!

2010年04月16日 19時14分05秒 | 写真と日記


(18:07)寒い寒いと思っていたら、雪が降って来ました

テレビでは富士吉田の桜に、雪が降っている映像が出ていました。

驚きましたねぇ~

4月の半ばに雪ですからね・・・


ず~と前の記憶では、4月の初めに雪が降った事があったと思います。

私もさっそくカメラを持って外に行って来ました。





やっと開き始めたシャクナゲ(太陽)です。





シャクナゲにも、菜の花にも雪が降ったなんて、初めてです。





こちらは花カイドウです。





ほぼ満開に近く咲いています。

夜の花もまた、綺麗ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪山のヒカゲツツジとイワウチワ②

2010年04月16日 16時02分33秒 | 登山



(9:41)ヒカゲツツジがずっと登山道の両脇に咲いています。




↑クリックで拡大します。


イワウチワも咲いていました。

ヒカゲツツジとイワウチワの競演のようです。





こんな感じで咲いていました。





↑クリックで拡大します。





ここにはイワウチワが群生しています。





↑クリックで拡大します。


かわいいですねぇ~





花はみんな登山道と反対側の下の方を向いて咲いています。





写真を撮るのが難しい・・・








上のヒカゲツツジをアップで撮りました。





花の中を登っていたので、一人なのがあまり気にならないで登れました。





↑クリックで拡大します。





登山道です。





写真では分かりにくいと思いますが、かなり急登です。

息が切れてハァハァします。








(10:31)そろそろ山頂に近づいているような気がします。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

坪山のヒカゲツツジとイワウチワ③に続きます。


14日は晴れて暖かな日でしたが、今日(16日)は真冬の様な寒さです。

箱根では雪が積もったとテレビで放送していました。

私も14日に頑張って登って良かったと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪山のヒカゲツツジとイワウチワ①

2010年04月15日 23時52分02秒 | 登山


↑クリックで拡大します。





坪山に咲いていたヒカゲツツジです。




↑クリックで拡大します。

坪山に咲いていたイワウチワです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2010年4月14日(水)

上野原市西原にある坪山(1102m)に登りました。

ヒカゲツツジとイワウチワを見たかったからです。


この日は単独で登りました。

夫と一緒に登る予定でしたが、夫の休みまで待つと天気が悪くなりそうなので、一人で登る事にしました。


この山は、2007年4月26日に登っているので、今回で2度目です。

前回は花が遅くて、やっと咲き残った花しかみられませんでした。

それで、花がたくさん咲いている時期にもう一度登りたかったのです。


2度目と言っても、やはり一人では不安でした。

でも花は待っていてくれません。

一眼レフカメラを首に吊るして登りましたが、とても重かったです。


山頂では富士山が見えました。

ここしばらく天気が悪くて、富士山を見なかったものですからとてもうれしかったです。


坪山地図





(8:40)駐車場を出ました。

駐車場の写真は撮り忘れました。

路肩に何台か停められますが、私が着いた時はすでに5~6台駐車していました。


少し小菅側に進むと左にかかっている橋を渡ります。





橋を渡ると、すぐにトイレがあります。




(8:50)ここから登ります。

登りは花の多い西ルートから登ります。

下りは東ルートを降りました。


どちらも山頂付近は急登でした。

標高は低い山ですが、そんなに楽な山ではありませんでした。

私の様なあまり体力のない登山者の方は、慎重に登られた方がいいと思います。





橋がかかっています。





道端にミツバツツジが綺麗に咲いていました。





(9:01)小さな川がありました。




(9:07)広場の様な場所に出ました。





こんな感じの登山道を登って行きます。

上の方で何人か話し声がします。

やはり花の時期なので、登山者が多いようです。





(9:15)坪山の矢印がありました。




↑クリックで拡大します。


またミツバツツジが咲いていました。

とても綺麗です。





(9:34)わぁ~、イワウチワが咲いていました




登ってきた甲斐がありました。





(9:40)ヒカゲツツジも咲いています。

うれしいわぁ~


けれどヒカゲツツジってこんなに小さな花だっけ

前に来た時は、もう少し大きな花だった様な気がしたけれど・・・

私の記憶もあいまいですねぇ~





登るにつれ、ヒカゲツツジは道の両脇に咲いています。

あまりにもうれしくて、夢中で何枚も写真を撮ってしまいました。





小さなクリーム色の花なので、意外とあまり目立ちませんでした。

でも、かわいいですねぇ~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

坪山のヒカゲツツジとイワウチワ②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新府城の桜②

2010年04月14日 22時44分41秒 | 



ここは本丸跡だそうです。




↑クリックで拡大します。


武田勝頼公霊社がありました。





↑クリックで拡大します。





新府城から下に桃畑が見えますが、まだ、花はさいていませんでした。

遠くに見える山は八ヶ岳です。





↑クリックで拡大します。


2007年4月10日に、やはりここで撮った写真です。

桃の花が咲いて、とても綺麗でした。

まさしく桃源郷ですね。





桜の花をアップで撮りました。





↑クリックで拡大します。


新府城跡の公園には、桜を見に人がちらほらと来ています。





桜の木の下に祠がありました。





神社の前の御清め(?)の水の縁に桜が載っていました。

私が桜を取って載せたのではありません。

自然に落ちたのだと思います・・・

なぜかいい感じです。





新府城から下に下りて来ました。

川の流れに桜がしだれかかっていました。

川と桜、いいですね~





↑クリックで拡大します。

近くに菜の花畑がありました。

遠くに見える山は鳳凰三山です。





菜の花をアップで撮りました。





↑クリックで拡大します。


鳳凰三山を望遠で撮りました。

鳳凰三山、綺麗ですね~

私の好きな山です。

左から、薬師、観音、地蔵です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これで「新府城の桜」は終わります。

ご覧いただきありがとうございました。



今日(4月14日)は上野原市にある坪山に一人で登って来ました。

ヒカゲツツジとイワウチワをどうしても写真に撮りたかったからです。

久しぶりの山登りだったので、とても疲れました。

一眼レフカメラを吊して行くのは重かった~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新府城の桜①

2010年04月13日 19時28分47秒 | 


2010年4月6日(火) 

山高神代桜王仁塚の桜を見た後で、新府城の桜を見に来ました。

桜がとても綺麗に咲いていました。

駐車場から矢印の通りに進みます。


※新府城 武田勝頼によって築かれた城で、天正10年に徳川の勢力に追われ、自らがこの城に火を放って逃げ延びた悲劇の城である。


新府城地図





土手に咲いていた桜です。

とても綺麗です。





ここの石段を登って行きます。





写真では分かり難いと思いますが、かなりきつい石段でした





藤武神社がありました。





桜が綺麗に咲いていました。





桜がとても綺麗です

ここに来たのは2度目ですが、こんなに綺麗に桜が咲いている時期ではありませんでした。

うれしいです。





神社と桜です。




↑クリックで拡大します。


新府城跡の説明がありました。

武田勝頼は織田軍の侵攻を前に、自ら火を放って東方郡内領岩殿城を指して落ちて行ったとありますが、岩殿城は受け入れませんでした。

厳しい世の中に生きた勝頼の心境を思うと、非常に胸が痛みます。







↑クリックで拡大します。

広い公園になっています。





桜が青空に映えてとても綺麗です。




↑クリックで拡大します。


新府城の想定復元図がありました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

新府城の桜②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩殿山桜ライトアップ

2010年04月12日 16時26分14秒 | 



2010年4月9日(金)

岩殿山の桜がライトアップされているので、見て来ました。

(20:23)丸山公園です。





↑クリックで拡大します。


ここの門から入って行きます。

花見の人はたまにしか行きあいません。





下からずっと提灯がつるされています。





桜です。

白っぽく写ってしまいました。





中央道です。





この桜は少しピンク色の濃い種類です。




公園はこんな感じになっています。




↑クリックで拡大します。

夜桜は、感じが違って綺麗です





↑クリックで拡大します。

夜、岩殿山に登ったのは初めてです。


いや、違いました。

今回で2度目です。

今年の1月1日に御来光を見に登りました。








桜をアップで撮りました。




↑クリックで拡大します。


桜の向こうに見えるのは大月の町灯りです。





下から何人か登って来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信玄公祭り②

2010年04月12日 11時24分43秒 | 写真と日記


↑クリックで拡大します。


三条夫人行列です。

※三条夫人  京都の公家三条公頼の次女で、信玄の正室。








湖衣姫行列が来ました。




湖衣姫です。





山本勘助晴幸隊です。





ようやく信玄公が出て来ました。

横に見えるのは大型スクリーンですが、残念ながら、私の位置からは見えませんでした。





かなり望遠で撮っていますが、ぎゅうぎゅうで身動きが出来ません。

あぁ~、疲れた

お祭りを見るのも大変です。

思うにもう2時間近く同じ位置にいます。

足の踏み場もないという感じです。





(18:38)最後に本陣が去って行きました。

本陣の大将旗、風林火山の軍旗、諏訪明神旗などが見えます。

ドラマで見たり、小説で読んだ旗が並んでいて、とても懐かしく思いました。





(18:44)武田軍団の立ち去った後の様子です。





↑クリックで拡大します。


すぐ近くにあった武田信玄公の像です。

信玄公祭りは、信玄公の命日4月12日に合わせて行われていると聞きました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、讐(あだ)は敵なり」


(どれだけ城を堅固にしても、人の心が離れてしまったら世を治めることはできない。

情けは人をつなぎとめ、結果として国を栄えさせるが、仇を増やせば国は滅びるだろう)



「信玄公仰せらるるは、弓箭の儀、勝負の事、10分を、6分7分の勝ちは10分の勝ちなり、と御定なされ候、中にも大合戦は殊更右の通り肝要なり、子細は8分の勝ちはあやうし、9分10分の勝ちは、味方大負けの下作なりとの儀なり」


(合戦に際しては、10のうち6分7分の勝ちを収めればそれで10の勝ちに等しい。

だが勝ち過ぎてはいけない。8分の勝利は危険である

9分10分の勝ちは味方が(慢心、油断を起こし)後に大敗を喫する原因となろう)


※信玄名言録より


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これで「信玄公祭り」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信玄公祭り①

2010年04月11日 16時44分46秒 | 写真と日記


↑クリックで拡大します。(18:37)


2010年4月10日(土)


夫に頼んで一緒に「信玄公祭り」に行って来ました。

山梨県に住んでいるのに、まだ一度も行った事がなくて、前から行きたいと思っていました。

今年は40回目になるそうです。


ものすごい人で、信玄公役の沢村一樹さんの姿をやっと撮ることが出来ました。

昨年を上回る約10万1千人が繰り出したそうです。


ホントにすごい人でした

私なんか簡単に写真を撮れないはずです。




↑クリックで拡大します。(18:30)


山本勘助役の伊吹吾郎さんです。


込んでいるということなので、石和の知り合いの所に車を停めさせてもらい、石和から電車で甲府駅に行きました。

私と夫が甲府駅に着いたのは、PM4:00くらいでした。


式典が始まるのがPM4:50と出ていたので、その前に何か簡単に食べよう思っていましたが、

駅の外に出るともうすごい人だかりで、身動きが取れないようでした。

食べるどころではなく、やっと人だかりの中に入りました。



甲府駅の正面に向かって、本陣が出来ていて、私が写真を撮っていたのは信玄公の銅像がある方角を少し先に行った所です。

それも、人の後ろからやっとカメラを出して撮りました。

私も甘かったですねぇ~

撮れた写真は本陣に向かう二十四将の姿だけです。


分かっていればもっと早く来ていればいいのに、途中で何箇所かのんきに写真を撮っていたのですから・・・





↑クリックで拡大します。(18:27)


湖衣姫役の酒井治美さんです。

九日夜の前夜祭で、「第8回湖衣姫コンテスト」で選ばれたそうです。


※湖衣姫  武田勝頼の生母で、実名は不明。

湖衣姫は作家新田次郎氏の創作で、通常は諏訪御料人と呼ばれた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





↑クリックで拡大します。(16:52)


山本勘助役の伊吹吾郎さんが本陣に入るところです。





↑クリックで拡大します。(17:00)


沢村信玄公が本陣にやって来ました。





本陣を後ろから撮った写真です。

舞台は甲府駅南口を向いています。

正面にいる人達がうらやましい~!





(17:35)小山田左兵衛尉信茂隊が入って来ました。

都留市消防団盛里分団の方たちだそうです。

前は大月市の消防団の方たちが出ていたと思いますが、どうしてなのでしょう。


※小山田左兵衛尉信茂は岩殿山に居城を構え、郡内一円を統治。

勝頼が岩殿城を頼って落ち延びた際に離反した逆臣として知られるが、織田軍の郡内侵攻を防いだ領主としての評価も得ている。

山梨日日新聞より





六文銭の旗印の真田弾正忠幸隆隊です。





武田典厩信繁隊です。

信虎の次男で信玄の実弟。

また知将として知られています。





信玄公生母、大井夫人行列です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

信玄公祭り②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家で咲いている花

2010年04月09日 23時44分00秒 | 写真(花)



今、我が家で咲いている花です。

まず、花カイドウがやっと咲き始めました。

とても綺麗です。





ね、青空に向かって咲いている姿は、とても素敵でしょう?





シャクナゲの「太陽」です。

いつの間にか、花が開き始めました。





ニチニチソウです。

こうして見ると、素敵な花ですが、すごい増えるんです。





トキソウです。

この前、ホームセンターで見つけて、つい買ってしまいました。

是非、来年も咲かさなければ・・・





年越しのシンビジュームです。

やっと花が咲き始めました。


去年、小さめのシンビジュームを、やはりホームセンターで見つけたので買って来ました。

花が終わりかかっていたので、半額になっていました。

今年咲くかどうか心配でしたが、咲いてくれました。


私だって、意外としっかりした所もあるじゃないですか・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジがいた!!

2010年04月09日 16時42分05秒 | 写真と日記



今日はとても驚きました


ちょっと用事があって、外に出てみたら、近所の畑に実にカラフルな大きめな鳥がいるではありませんか。

え!、と思い、よく見ると、キジのオスでした。


もう、夢中で家にカメラを取りに行きました。

でも、カメラを持ってくる時には、たいていの鳥は居なくなってしまいますが、

まだ、居てくれました。(ホッ!)

例の20倍ズームのデジカメを構えて、夢中で撮りました。


話は変わりますが、このデジカメは実に便利です。

以前山に登っている時、一眼レフカメラは重いので、このシリーズのカメラを使っていました。

肩にかけられるし、当時は12倍ズームで、画素数も今より少なかったのですが、随分愛用していました。

一度メーカーを変えましたが、これで3台いや4台目になります。





こんな感じで歩いていました。

私としては、草の中から早く出て来てもらいたいのですが、キジからすればエサを食べるのが目的のはずです。

「そんなのかんけいねぇ~」でしょう・・・





頭だけ見えます。

「早く外に出て来て~」とお願いしたい所です。


以前近所のおばさんから、ここの畑でキジを見たよと聞きました。

嘘かと思いましたが、本当でしたね。





少し出て来てくれました。

随分色鮮やかな鳥ですね~





やっと、全身が見えました。

けれど近くに行くと逃げるので、行けません。





後ろ姿です。

綺麗な鳥ですね~

野生のキジですから、すごいですね~





しばらくすると、キジはどこかに行ってしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王仁塚(わにづか)の桜

2010年04月08日 23時03分31秒 | 



↑クリックで拡大します。


2010年4月6日(火)


韮崎市神山町北宮地の「王仁塚(わにづか)」に立っているエドヒガンザクラです。

桜は樹齢約300年の一本桜です。


塚は「大和武尊の王子、武田王の墓」とも伝えられているそうです。

もっとすっきり晴れていれば、八ヶ岳をバックにとても綺麗に見えると思います。


最近はとても人気が出ている桜の様で、神代桜同様、すごい人でした。

私もとても好きな桜です。


王仁塚(わにづか)の桜地図





ちょうど満開でした。





↑クリックで拡大します。


桜の木の根元です。

花がいろいろ咲いていました。





桜の花をアップで撮りました。

神代桜と同じ種類なんですね。

綺麗ですね~





↑クリックで拡大します。


桜の左側に見える山は茅ヶ岳だそうです。





↑クリックで拡大します。


王仁塚の説明がありました。





こんな感じの所に立っている桜です。

右側に八ヶ岳がうっすらと見えていますね。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



↑クリックで拡大します。


これは2006年4月9日に撮った写真です。

この時は、八ヶ岳が綺麗に見えていました。

写真を今見ると、全体が白っぽく見えますが、一応一眼レフカメラで撮った写真です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山高神代桜

2010年04月07日 18時40分29秒 | 


↑クリックで拡大します。


2010年4月6日(火)


北杜市武川町山高の実相寺にある、日本三大桜の一つ「山高神代桜」を見てきました。

神代桜は樹齢約2000年のエドヒガンザクラで、高さ約10メートル、根回りは約12メートルだそうです。


寺周辺には民間駐車場(有料)があります。

ちなみに私が停めた所は500円でした。

次から次と、すごい車の数でした。


山高神代桜地図





↑クリックで拡大します。


いろいろな角度から撮ってみます。

見事な桜です。

2000年もの歴史があるなんて、信じられないようです。


見ていると感動しました。

こちらにも、力強さを分けてもらえるような気がします。





↑クリックで拡大します。


太くてたくましい幹でした。





片方の枝です。

今、桜は満開です。





もう片方の枝です。

まるで天に向かって、手を広げているように見えます。





神代桜をアップで撮りました。

綺麗ですねぇ~




↑クリックで拡大します。


神代桜の説明がありました。





↑クリックで拡大します。





お寺の境内にはいろいろな種類の桜や、水仙が植えられています。





本堂です。

ここは日蓮宗のお寺だそうです。





本当にこの言葉通りですよね・・・





桜の向こうには、南アルプスが見えます。





この桜は身延山しだれ桜の子桜だそうです。




↑クリックで拡大します。


甲斐駒が綺麗に見えています。

素敵ですねぇ~





この山は右の山が地蔵ヶ岳で、左の雪を被っている山が観音岳だと思います。





この桜は実相寺から、白州町寄りに少し行った所にありました。

なかなか見事な桜だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山高神代桜・王仁塚の桜

2010年04月06日 23時17分58秒 | 
2010年4月6日(火)

今日は前から是非行こうと思っていた、山高神代桜と王仁塚(わにづか)の桜の写真を撮りに行って来ました。

私としては頑張って朝早く起きて、一人で中央道を飛ばして行って来ました。


予想はしていましたが、どちらの桜もすごい人でした。

ここの桜は前に来た事があって、今回で2度目です。




↑クリックで拡大します。


まず、樹齢2000年といわれる山高神代桜です。

日本三大桜の一つで、日本で一番古いと言われている桜だそうです。




↑クリックで拡大します。


この桜は王仁塚の桜です。


右下に少し八ヶ岳が見えましたが、すっきりと晴れていれば、もっと綺麗に見えるはずでした。

それでも八ヶ岳が見えただけで、良かったと思う事にします。

明日は雨だそうですから・・・



詳細は後日に載せて行きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大月市おむすび山のカタクリ

2010年04月05日 17時47分25秒 | 登山
2009年4月6日(月)


近所のおばさんから、おむすび山に今カタクリの花が咲いていると聞いたので、写真を撮りに行って来ました。

おむすび山のカタクリの花は、以前知り合いから聞いていたので、一度見てみたいと思っていました。


登り口もおばさんから聞いていたのに、私が勘違いをしたのか、おばさんの教え方が悪いのか、なかなか見つかりませんでした。

私は、中央病院の後ろの道を進んでしまいました。どんなに行っても登山口が見つかりませんでした。

ちょうど散歩の途中のおじさんに聞いて、やっと分りました。



大月市立中央病院を目指し、すぐ近くの給食センターを都留市側に少し進むと、右側に下の矢印が出ています。

10分から15分位で登れるとても楽な山でした。





この矢印を登ります。





給食センターの裏に咲いていた桜です。

ちょうど今満開です。





桜の花をアップで撮りました。




道端に咲いていたボケの花です。





こんな感じの登山道です。





マムシグサが咲いていました。





イカリソウも咲いていました。





ヒトリシズカも咲いていました。

たった10分か15分で登れる山なのに、こんなに色々な花が咲いているとは思いませんでした。





ヤマブキです。





ホントにカタクリが咲いていました!





カタクリの花をアップで・・・





驚いた事に、カタクリがたくさん咲いていました!





こんなに群生しています。

市街地の近くなのに、意外な穴場だと思います。





大月公民館の看板が立っていました。





あっと言う間に展望台に着きました。





旧陸軍防空監視所跡だそうです。





この道を3時間ほど縦走すると、高川山に着くそうです。

私はまだ歩いたことはありません。





展望台からの景色です。

下には国道139号線が走っています。

139号を走るとき、この山がとても気になっていました。

秋になると紅葉が綺麗になって、一度登ってみたいと思っていました。

カタクリも見れたし、この山にも登れて良かったです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もより駅の桜

2010年04月05日 17時35分22秒 | 



4月3日(土) 用事があり、もより駅に行ったら、もう桜が満開に咲いていた。





あっという間に咲いたような気がする。





見まわすと、あちこちの桜が咲いている。





「桜の花は美しい!」

この言葉がぴったりだと思う。





年を重ねるにつれ、桜の花がいとおしくなる。








けれど、岩殿山の桜はまだのようだ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする