気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

信玄公祭り~舞鶴城公園(2016)①

2016年04月16日 12時21分13秒 | 写真


(14:49)

2016年4月9日(土)


信玄公祭りの出陣式が舞鶴城公園で行われました。


武田神社での戦勝祈願式の後、シャトルバスで甲府駅北口まで行きました。


舞鶴城公園の式典は午後4時半からでしたが、予想通りすごい見物客でした。

場所を取るためにそこにずっと立っていなくてはならなかったので、とても疲れました!


帰ってから知ったのですが、当日券を買えば椅子に座って見れたようです。

3,500円だそうですが、買いたかったです。



↑川中島への出陣式で諏訪法性(すわほっしょう)の兜(かぶと)をかぶり、軍配を持った信玄公です。

白い毛はヤクの毛だそうです。



トリミングしました。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




(15:14)

出陣式の始まる前の様子です。

柵の中には入れません。



出陣式の始まるのは午後4時半からです。

まだ1時間以上あります。



写真も遠くに見える武田菱の幕が張ってある場所を望遠で撮影しなければなりません。

300mmではとても遠いです。






すごい見物客が来ています。







(15:44)

甲州軍団が入場してきました。














武田勝頼隊が入って来ました。







大井夫人行列です。







三条夫人行列です。













湖衣姫行列です。







大月市の小山田信茂隊が入って来ました。







小山田信茂隊です。



※小山田信茂は武田家一門衆の待遇を受けた名族で、岩殿山に居城を構え、郡内地域を統治した。

勝頼が岩殿城を頼って落ち延びた際に離反した逆臣との評もあったが、織田軍の侵攻を防いだ領主として再評価されている。






舞台にいるのは大井夫人、三条夫人、湖衣姫だと思います。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

信玄公祭り~舞鶴城公園(2016)②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信玄公祭り~武田神社(2016年)②

2016年04月15日 11時29分57秒 | 写真


武田神社で戦勝祈願式の続きです。







信玄公の右側にいるのが山本勘助です。





















武田神社宮司さんです。








信玄公が儀式を終えられ出てこられました。



































すごい良いタイミングで撮影できました。






境内では太鼓の演奏をしていました。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

信玄公祭り~舞鶴城公園(2016年)①に続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠霊塔と桜と富士山~新倉山浅間公園(速報)

2016年04月14日 23時01分11秒 | 


(17:13)


2016年4月14日(木)


午前中は天気が悪かったのですが、午後は晴れ間も見えて来ました。

ちょうど午後富士吉田に用事が出来たので、

「もしかしたら富士山が見えるかもしれない」と思い、カメラを持って出かけました。



富士吉田に近づくに従い富士山が見えて来ました。



新倉山浅間公園に行って見ました。

もう午後5時近かったので、それほど人はいないだろと思っていたのですが、とんでもない間違いでした。


駐車場は満車状態で、いつもは忠霊塔まで車で行けるのに、今日は通行止めでした。


長い階段を登らなければなりませんでした。



↑夕方近かったので、桜の色がきれいに出ませんでしたが、富士山は見えました

けれど、すぐ雲が出て来てだんだん見えなくなりました。







忠霊塔と桜です。



外国人がとても多かったです。

見た目は日本人と変わらないようでも、言葉が日本語ではありませんでした。



忠霊塔の後ろの富士山撮影場所は、三脚がびっしりと並び、だれも移動する気配はありませんでした。

このカメラマンたちもどうかと思いました。



※詳細は後ほど



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信玄公祭り~武田神社(2016年)①

2016年04月14日 14時39分28秒 | 写真


(13:49)

2016年4月9日(土)


信玄公まつりに行って来ました。

2010年にも一度行って来ましたが、その時はあまりにも疲れて、もう行くのはやめようと思ったのですが、また懲りずに行って来ました。


2010年の信玄公まつりのブログです。


私としては、非常に尊敬する武田信玄公ですが、今回もやはり疲れました!



けれど武田神社では、陣内孝則さんの信玄公を運よく間近で撮影できて、とてもラッキーでした。





↑武田神社で戦勝祈願式を終えて出て来た信玄公です。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^




(12:08)

信玄公祭りの無料駐車場に車を停めて、武田神社にやって来ました。















(13:33)

やっと山本勘助隊が現れました。






陣内孝則さんの信玄公が来られました。

すごい人込みです。




















信玄公の後に続いているのは、山本勘助役の川口真五さんです。




















お祓いを受けています。



















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

信玄公祭り~武田神社(2016年)②に続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩殿山の桜と富士山~大月市⑤終

2016年04月13日 09時59分53秒 | 


桜と富士山が続きます。

同じような写真ですみません。







桜とふれあいの館と岩殿山です。








丸山公園からの桜と富士山です。








桜の上に富士山。





















































~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これで「岩殿山の桜と富士山~大月市」を終わります。

ながい間お付き合いいただきありがとうございました。

今年の岩殿山の桜は綺麗でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩殿山の桜と富士山~大月市④

2016年04月12日 10時17分31秒 | 


(9:34)

岩殿山山頂からの富士山です。

今日は富士山がきれいに見えます


ここから見える富士山は、形の良い富士山だと思います。







東屋です。







下山をしています。

途中に稚児落としへのルートがあります。







稚児落としの方角を撮影しましたが、よく分かりません。








300mmの望遠で撮影しました。

あの岩壁のあたりだと思います。


2013年4月14日に稚児落としのルートを登ったことがあります。

その時のブログをリンクしておきます。







下から団体の登山者が登って来ました。







円山公園の桜を望遠で撮りました。







桜に囲まれた富士山。





















登山者です。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

岩殿山の桜と富士山~大月市⑤終に続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩殿山の桜と富士山~大月市③

2016年04月11日 16時21分30秒 | 


登山道にツツジが咲いていました。







そろそろ山頂です。

揚城戸跡と書かれています。







ここは番所跡だそうです。







山頂が見えました。







カタクリが咲いていました。







(9:29)

岩殿山山頂です。






山頂からの富士山と大月の町です。







山頂の桜は下より少し遅いです。








三部咲くらいでしょうか。







富士山です。








桜。










~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

岩殿山の桜と富士山~大月市④に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩殿山の桜と富士山~大月市②

2016年04月10日 23時02分11秒 | 


丸山公園からの桜と富士山の続きです。














岩殿山と桜です。







これから山頂まで登ってみます。

ふれあいの館と桜です。














登山道から桜と富士山です。
















































~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


岩殿山の桜と富士山~大月市③に続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信玄公祭り~速報

2016年04月09日 22時45分07秒 | 写真


(13:49)

2016年4月9日(土)


信玄公祭りに行って来ました。

以前一度だけ行ったことがありましたが、なかなか信玄公の撮影は出来ませんでした。



今年の信玄公役は陣内孝則さんでした。



武田神社で戦勝祈願式が行われました。


↑祈願式が終り外に出てこられた信玄公です。


すごく良いタイミングで撮影できました。







軍配を持った信玄公です。



私としては最高の写真が撮影できたと思います。(やったね!)



※詳細は後ほど




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩殿山の桜と富士山~大月市①

2016年04月08日 19時19分12秒 | 


2016年4月6日(水)時々


この日の天気予報は前日から晴マークが付いていました。

今は桜の時期ですが、最近は天気が良くなくて、桜を撮影しても色が冴えませんでした。

まして富士山が見えるはずもありませんでした。



けれど今頃は、岩殿山丸山公園は桜が満開になっているだろうし、晴れれば富士山も見えるに違いありません。

そんな訳で、朝から岩殿山に登ることにしました。



岩殿山の駐車場はすでに満車でした。

私たちは、近くの市民会館の駐車場に停めました。



後から花見の登山者がぞくぞくと登って来ました。

考えることは私と同じですね。



↑の写真は丸山公園からの桜と富士山です。

とてもきれいでした。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^




(8:29)

市民会館の駐車場から、丸山公園を望遠で撮影しました。

桜がきれいに咲いています。







登山口です。














岩殿山の説明が書かれています。

小山田信茂公の山城でした。





















富士山が見えました。

桜と富士山です。

下に見えるのは大月の町です。






今日は富士山がきれいに見えます。







桜と富士山。







丸山公園です。







桜と富士山。

桜はちょうど見ごろでした。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

岩殿山の桜と富士山~大月市②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むすび山のカタクリ~大月市②

2016年04月06日 19時04分42秒 | 写真(花)


むすび山のカタクリの続きです。






















林の中にもカタクリが咲いていました。

これからもっと増えてくればいいのにね。





















むすび山の山頂に着きました。

下に見えるのは田野倉の町です。







下山の時に見つけたヒトリシズカです。

まだ咲始めでした。







イカリソウも咲いていました。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これで「むすび山のカタクリ~大月市」を終わります。

ご覧いただきありがとうございます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩殿山の桜と富士山~大月市 速報

2016年04月06日 18時28分48秒 | 


(10:11)

2016年4月6日(水)


今日は珍しく朝から晴れていました。

岩殿山の桜と富士山の撮影に行って来ました。



最近天気が悪くて、あまり富士山が見えませんでしたが、今日は富士山がきれいに見えました

登山者がたくさんいて、驚きました。



※詳細は後ほどアップします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むすび山のカタクリ~大月市①

2016年04月05日 16時38分01秒 | 写真(花)


(15:46)

2016年4月3日(日)


むすび山にカタクリの花を見に行って来ました。

少し早いかなと思ったのですが、ちょうどきれいに咲いていました

ここには何度もカタクリを見に来ていますが、今年が一番きれいに咲いている時期に来れました。







広い範囲ではありませんが、群生しています。

とてもきれいでした。







春の妖精だそうですが、本当ですね。







日曜日なのに、珍しく一組のご夫婦に会っただけでした。




























雨の後なので、葉っぱに雫が付いていました。








かわいいですね~





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

むすび山のカタクリ~大月市②に続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の本栖湖と逆さ富士

2016年04月03日 22時21分58秒 | 富士山


(8:30)

2016年3月29日

身延山にしだれ桜を撮影に行く途中、本栖湖を通りました。

本栖湖の周りは濃い霧に包まれていました。


↑いつもこの時期にサンシュユが咲いていますが、この日も霧の中で黄色の花が咲いていました。







(8:31)

富士山を撮影したかったですが、霧でほとんど見えませんでした。

正面が富士山の位置です。







(8:40)

富士山の頭が少し見えて来たようです。







霧が晴れてきて、富士山がすこしづつ見え始めました







竜が岳はだいぶ見えてきて、湖面に写っています。







富士山が見えて来ました。

湖面に逆さ富士が少し写っています。







本栖湖の逆さ富士は珍しいです。

私は何度も本栖湖に来ていますが、ほとんど見たことがありません。


写真の真ん中に小さな黒い点のようなものが写っていますが、カメラのごみではありません。

ボートです。














霧の本栖湖と逆さ富士です。

湖畔にはまだ霧が残っていて、幻想的な景色になりました。







逆さ富士がさらに見えるようになりました。







少し望遠で撮影。







霧が雲のようになりました。







逆さ富士です。


本栖湖の逆さ富士は初めて見ました。

右側の黒い点もボートです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身延山しだれ桜④終(2016年)

2016年04月02日 16時01分40秒 | 


西谷の続きです。







しだれ桜がとてもきれいでした


















































椿の花が散っていました。














もうシャガの花が咲いていました。

驚きました。














シャトルバスの発着所の身延総合文化会館に咲いていた桜です。

ここの桜もきれいでした。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これで「身延山しだれ桜(2016年)」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする