最近骨董屋さんで手に入れた器です。

一目見て、使ってみたいと思いました。
日常使いたいものですから、そんなに古くはありませんが、
江戸後期の瀬戸ということです。
まず柄が何とも古くてモダン。
何にでも使えそうです。
大きさの見当がつかないと思いますが、
ご飯茶わんより小さな小鉢です。
湯呑にも使えます。
御茶事の汲みだしにも使ってみたいです。
アイスクリームでも、葛きりでも、
水羊羹でも・・・
早く使ってみたいなあと眺めています。

ちょっと目だたないところに御洒落に面取りがしてあります。
この使用感がといも好きなんですけれど、いかがですか。
御値段ですか・・
食器やさんの値段だと、きっと高いと手を出さなかったかも。
骨董屋さんだと、これなら手に入ると思ってしまう値段です。
骨董屋さんは、魔の空間ですよね。

一目見て、使ってみたいと思いました。
日常使いたいものですから、そんなに古くはありませんが、
江戸後期の瀬戸ということです。
まず柄が何とも古くてモダン。
何にでも使えそうです。
大きさの見当がつかないと思いますが、
ご飯茶わんより小さな小鉢です。
湯呑にも使えます。
御茶事の汲みだしにも使ってみたいです。
アイスクリームでも、葛きりでも、
水羊羹でも・・・
早く使ってみたいなあと眺めています。

ちょっと目だたないところに御洒落に面取りがしてあります。
この使用感がといも好きなんですけれど、いかがですか。
御値段ですか・・
食器やさんの値段だと、きっと高いと手を出さなかったかも。
骨董屋さんだと、これなら手に入ると思ってしまう値段です。
骨董屋さんは、魔の空間ですよね。