玄米を発芽玄米にするために浸していた
浸潤水を使って乳酸菌を作る。
ここ1ヶ月近く玄米乳酸菌の作り方が間違っているのか
ピリピリ感が弱いと思いなぁーと思って
何回も作っていた。
もう10本近くある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/e218b68b6876b85ebc257c3fad868261.jpg)
右のペットボトルは、2月20日に1リットルのペットボトルに1合の玄米を入れる。
2月21日、玄米を取り出し、浸している水で乳酸菌を作る。
自己流で作った米粉を、小さい固まり2固入れる。
量としては小さじ2はい分くらいだと思う。
この時に蓋を間違えて黒い蓋をしてしまった。
左は2月13日の玄米浸潤水乳酸菌です。
左のは8日目で発酵しました。
白っぽく見えるのは、黒糖とてんさい糖を半々ずつ入れたので
このような色になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/b0fa593e20f436f1c95efdcb4bab7d1f.jpg)
2月26日の写真です。
2月22日黒糖30グラム、塩9グラム入れました。
何も変化なし、毎日攪拌はしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/de/fa53e0976a143225be554eedec291b4c.jpg)
2月27日攪拌していると泡を確認。
乳酸菌が活発化してきたのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/fa2c3a25fd87d1d64338520e778203b5.jpg)
2月28日攪拌して蓋を開けるとプッシュと音がする。
口に含んでみた、酸っぱさは強烈だ。
ピリピリ感はない。
浸潤水を使って乳酸菌を作る。
ここ1ヶ月近く玄米乳酸菌の作り方が間違っているのか
ピリピリ感が弱いと思いなぁーと思って
何回も作っていた。
もう10本近くある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/e218b68b6876b85ebc257c3fad868261.jpg)
右のペットボトルは、2月20日に1リットルのペットボトルに1合の玄米を入れる。
2月21日、玄米を取り出し、浸している水で乳酸菌を作る。
自己流で作った米粉を、小さい固まり2固入れる。
量としては小さじ2はい分くらいだと思う。
この時に蓋を間違えて黒い蓋をしてしまった。
左は2月13日の玄米浸潤水乳酸菌です。
左のは8日目で発酵しました。
白っぽく見えるのは、黒糖とてんさい糖を半々ずつ入れたので
このような色になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/b0fa593e20f436f1c95efdcb4bab7d1f.jpg)
2月26日の写真です。
2月22日黒糖30グラム、塩9グラム入れました。
何も変化なし、毎日攪拌はしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/de/fa53e0976a143225be554eedec291b4c.jpg)
2月27日攪拌していると泡を確認。
乳酸菌が活発化してきたのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/fa2c3a25fd87d1d64338520e778203b5.jpg)
2月28日攪拌して蓋を開けるとプッシュと音がする。
口に含んでみた、酸っぱさは強烈だ。
ピリピリ感はない。