山形県立医療大学 病院前の銀杏並木はすっかり葉を落として裸の樹に変わっていた 山形市 2009 11 16 AM11時
昨夜から今日未明に掛けて
季節風が吹き荒れた
裏の神社の杉林も一晩中激しく風に揺られた
今朝起きてみると 家の前は
一面 枯れた杉葉で埋め尽くされていた
今日も 雨 風 晴れ・・・・・・・・
そんな 初冬特有の
めまぐるしく移り変わる一日の天気だった
今日は父の定期検診で山形まで出かけて来た
病院に行くといつも感心してくる事がある
私と同じぐらいの世代方々が
ボランティア活動をしている
車イス介助 館内案内 受付操作補助・・・・・・・・
私もこの年になって
何かしら少しでも社会に恩返しが出来れば
と いつも考えさせられてくるのだが
いまだ実行に移すのはなかなか難しいようだ
咽喉に異常は見受けられないが
血液検査で白血球の数が少し減少しているということで
これまでよりも 少し弱い薬に変えることになった
私達親子4人組 初めてお揃いのマスクをかけて
病院に向かった
病院内では 半数以上の人がマスクをかけていた
先週 地元の小学校でインフルエンザによる学校閉鎖が行われた
主治医の勧めもあって
父のワクチン予防注射の予約をすることにした
市立病院では
明日から予約受付が始まるとの事だった
寒河江市役所
病院の帰り市役所に寄った
少し遅くなってしまったが 近火見舞いの御礼の葉書を買って来た
市役所の市民生活課で一枚15円で売っていた
同上
同上 市役所前庭 しるしばかりの雪囲いが施されていた
同上
市役所ホール吹き抜けに吊り下げられている
岡本太郎の「生誕」のオブジェと正面玄関のガラスドアの引き手
を 重ねて写真に撮って来た
去年からオブジェの中の灯りが
毎日つけられる様になった
寒河江市本町通り
ウイークデイの午後の商店街 人通りはほとんどない
近辺のどの街に行っても 旧商店街といわれるところは
こんな風景が広がっている
おそらく この商店街にかっての昭和40年代のあのころの活気が
2度と戻ることはなさそうだ・・・・・・・・・・・・・・
シナノゴールド 写真中央の黄色のりんご
ここ2~3年前から出回るようになったシナノゴールド
同じような名前でシナノスイート
と いうりんごの品種がある
実際にはもうひとつあって
シナノ3兄弟といわれているようだ
今日夕方 農協産直センターからシナノゴールドを買って来た
シナノ・・・・・・・いかにも品のよさそうなネーミング
前から少し気になっていた
ゴールデンデリシャスと千秋の交配で
近頃人気の出てきたりんごらしい
高糖度と爽やかな酸味 パリッとした食感
が 特徴らしい・・・・・・・・・・・・・・
食べてみるとなんとなくそんな気がした
だけだった
それよりも今日初めて
シナノ・・・・の意味を知ってしまった
少しがっかりしてしまった
シナノ・・・・・・・・・
どうも信濃の単なるカタカナ読みらしい
りんごの名前に限らず 世の中には
知らずに済むものは いつまでも知らずにいたほうが
ずっと夢のままであり続けられるものが
この他にも沢山ありそうな気がした