一応、NHKで中継していたのを録画して、ひと通り観てみたん
ですが、偽証罪が成立し得る以上、真実を語ってるという前提(*1)
で考えるにしても、
理事長「二人きりの時に100万円を手渡された」
首相夫人「渡してはいないし秘書が場を外したことはない」
・・・・全く真逆の主張になっている訳ですな。野党は「夫人を証人
喚問せよ」とか言ってますが、これ夫人本人を呼んでも同じ答え
しか出てこないでしょ、と思うんですけど。どちらかといえば
理事長の言う、場を外したとされる秘書の方を呼んだ方が、まだ
良いような気もしますが(*2)。
口利きを要請した本人宛の留守電に、付き人からFAXでゼロ
回答が返ってきたのが、なんで夫人の政治的関与の証拠になる
んですかね? しかも追伸で電話での再問い合わせを断ってる
のに。
あと、首相サイドから「使わないでくれ」と言われた「安倍晋三
記念・・・」名義の振込票も、理事長は「5ヶ月、ホンの短い期間、
一瞬(←ヲイヲイ)」であるのに対して、振込票を送り付けられた
第三者から提示された現物からして1年以上使用していたり、
本人の許可なく名義を使用して寄付を募るのは詐欺には当たら
ないとか言い出したりしているし(*3)。
昭和天皇の行幸を仰いだという記事が今現在も閲覧できる
状態なのに、園長職にある人間が承知していないとか、名門
中学関係者との雑談で出た《お愛想》を根拠に(正式な取り決め
を交わすことなく)推薦枠を確保できてると思ったとか、凄い
ですな。
あらためて思うのは、マスコミでは偽証罪の件があるからウソ
は言ってない前提でいろいろ取り上げてはいるけど、これって
理事長本人の主観的認識と客観的な認識とのズレってものが
無いならば、という仮定の下で初めて成立する話なんじゃない
かと。要は本人は事実と信じ込んでることが果たして客観的
事実とイコールなのか?ということで、そうしたズレがホントに
無いのか?というところから検証する必要があるんじゃないです
かね、コレ?
まあ振込票の使用期間とか名義の無断使用の妥当性とか、
すでに明らかなズレは存在する訳ですが。
9:16 2017/03/25 追記
夫人同士のメールのやり取り、公開されたら二人の関係性とか
かなり詳細になるだろうに、野党側は何で公開を拒否するのかと
思っていたら、民進党議員との関わりも出てきてるからだそう
ですな。しかも学園側に(当時としては政府・政権側にも)都合の
悪い情報を捏造する立場でらしく、工事現場の作業員に、自分
の息のかかった(笑)人間を送り込んだとか何とか。
当初は「与党側で恣意的に編集された可能性があるから」とか
もっともらしいこと言ってたのに、全文が公開 → ネットで拡散
すると、件の議員に関わる部分「だけ」はデマだとか言い出すし。
なんかもう、全てにおいてグダグダですな。
しかしマスコミでは(野党側の主張に)都合のいいカットだけ
をピックアップして(*4)「疑惑は晴れてない」とか「更に深まった」
とか、「首相はもっと説明を尽くさねばならない」とか、ひと通り
観た人間からしたら失笑ものの内容なんですが、これを鵜呑みに
する層が一定数いて、政権支持率がまた下がるんでしょうかね・・・。
16:13 2017/03/27 追記
まあTVの情報番組で中継するなんてことは絶対にないと思って
いたけれど、一体どんな言い訳するのかと楽しみにしていたのに、
記者会見はドタキャンですか(嘲)。本人ではなく同僚議員が、では
あるけど「逃げも隠れもしない」とか言ってたくせにこの体たらく。
「この件で問題をすり替えようと蠢いてる人間がいる」とか何とか
元々国有地売却価格の適・不適の問題だったのを政権打倒の
カードにすり替えている連中が何を言ってるのかと。
ガソリンプリカとか二重国籍の件もそうですけど、こんなので
よく与党議員や閣僚に対して説明責任だ虚偽答弁だと、好き勝手
言えるものだなァと思うんですが(呆)。
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:3通の契約書の件に絡んで度々、刑事訴追の可能性を理由に答弁を拒否
している辺りからして、今さら偽証罪が追加されても構わない、なんてこと
を考えているのではないかと《邪推》してみる。
*2:まあ実際に呼んで、仮に「夫人から離れた場面はなかった」と答えたと
しても「夫人や首相からそう言えと言われた可能性が・・・・云々」とか
何とかグダグダ言って「まだまだ疑念は払拭されてない!」ということに
するんでしょうけど。
*3:詐欺に当たるか否かを判断するのは検察なり裁判所なりであって、本人
ではないでしょ(笑)と思うんですが。ホント、本人がそう思っている以上、
《ウソ》は言ってはいないんですよね。・・・・なんだかなァ(嘆息)。
*4:なんか、どこぞの新聞では先の書き起こしメールから件の議員の部分だけ
削除したのを掲載したとか。いやぁ「報道の自由(笑)」を謳歌しまくって
ますな。
◆◆◆◆
ですが、偽証罪が成立し得る以上、真実を語ってるという前提(*1)
で考えるにしても、
理事長「二人きりの時に100万円を手渡された」
首相夫人「渡してはいないし秘書が場を外したことはない」
・・・・全く真逆の主張になっている訳ですな。野党は「夫人を証人
喚問せよ」とか言ってますが、これ夫人本人を呼んでも同じ答え
しか出てこないでしょ、と思うんですけど。どちらかといえば
理事長の言う、場を外したとされる秘書の方を呼んだ方が、まだ
良いような気もしますが(*2)。
口利きを要請した本人宛の留守電に、付き人からFAXでゼロ
回答が返ってきたのが、なんで夫人の政治的関与の証拠になる
んですかね? しかも追伸で電話での再問い合わせを断ってる
のに。
あと、首相サイドから「使わないでくれ」と言われた「安倍晋三
記念・・・」名義の振込票も、理事長は「5ヶ月、ホンの短い期間、
一瞬(←ヲイヲイ)」であるのに対して、振込票を送り付けられた
第三者から提示された現物からして1年以上使用していたり、
本人の許可なく名義を使用して寄付を募るのは詐欺には当たら
ないとか言い出したりしているし(*3)。
昭和天皇の行幸を仰いだという記事が今現在も閲覧できる
状態なのに、園長職にある人間が承知していないとか、名門
中学関係者との雑談で出た《お愛想》を根拠に(正式な取り決め
を交わすことなく)推薦枠を確保できてると思ったとか、凄い
ですな。
あらためて思うのは、マスコミでは偽証罪の件があるからウソ
は言ってない前提でいろいろ取り上げてはいるけど、これって
理事長本人の主観的認識と客観的な認識とのズレってものが
無いならば、という仮定の下で初めて成立する話なんじゃない
かと。要は本人は事実と信じ込んでることが果たして客観的
事実とイコールなのか?ということで、そうしたズレがホントに
無いのか?というところから検証する必要があるんじゃないです
かね、コレ?
まあ振込票の使用期間とか名義の無断使用の妥当性とか、
すでに明らかなズレは存在する訳ですが。
9:16 2017/03/25 追記
夫人同士のメールのやり取り、公開されたら二人の関係性とか
かなり詳細になるだろうに、野党側は何で公開を拒否するのかと
思っていたら、民進党議員との関わりも出てきてるからだそう
ですな。しかも学園側に(当時としては政府・政権側にも)都合の
悪い情報を捏造する立場でらしく、工事現場の作業員に、自分
の息のかかった(笑)人間を送り込んだとか何とか。
当初は「与党側で恣意的に編集された可能性があるから」とか
もっともらしいこと言ってたのに、全文が公開 → ネットで拡散
すると、件の議員に関わる部分「だけ」はデマだとか言い出すし。
なんかもう、全てにおいてグダグダですな。
しかしマスコミでは(野党側の主張に)都合のいいカットだけ
をピックアップして(*4)「疑惑は晴れてない」とか「更に深まった」
とか、「首相はもっと説明を尽くさねばならない」とか、ひと通り
観た人間からしたら失笑ものの内容なんですが、これを鵜呑みに
する層が一定数いて、政権支持率がまた下がるんでしょうかね・・・。
16:13 2017/03/27 追記
まあTVの情報番組で中継するなんてことは絶対にないと思って
いたけれど、一体どんな言い訳するのかと楽しみにしていたのに、
記者会見はドタキャンですか(嘲)。本人ではなく同僚議員が、では
あるけど「逃げも隠れもしない」とか言ってたくせにこの体たらく。
「この件で問題をすり替えようと蠢いてる人間がいる」とか何とか
元々国有地売却価格の適・不適の問題だったのを政権打倒の
カードにすり替えている連中が何を言ってるのかと。
ガソリンプリカとか二重国籍の件もそうですけど、こんなので
よく与党議員や閣僚に対して説明責任だ虚偽答弁だと、好き勝手
言えるものだなァと思うんですが(呆)。
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:3通の契約書の件に絡んで度々、刑事訴追の可能性を理由に答弁を拒否
している辺りからして、今さら偽証罪が追加されても構わない、なんてこと
を考えているのではないかと《邪推》してみる。
*2:まあ実際に呼んで、仮に「夫人から離れた場面はなかった」と答えたと
しても「夫人や首相からそう言えと言われた可能性が・・・・云々」とか
何とかグダグダ言って「まだまだ疑念は払拭されてない!」ということに
するんでしょうけど。
*3:詐欺に当たるか否かを判断するのは検察なり裁判所なりであって、本人
ではないでしょ(笑)と思うんですが。ホント、本人がそう思っている以上、
《ウソ》は言ってはいないんですよね。・・・・なんだかなァ(嘆息)。
*4:なんか、どこぞの新聞では先の書き起こしメールから件の議員の部分だけ
削除したのを掲載したとか。いやぁ「報道の自由(笑)」を謳歌しまくって
ますな。
◆◆◆◆