昔ドラマで流れたベートーベンの月光を聞いて、綺麗な曲だと感心して購入した
「BEETHOVEN WORKS 4」
CDを聞いていたらベートーベンはどんな人だったのだろうと興味を抱いて読んだ
「アトムポケット人物館 ベートーベン」
学生の頃に音楽の授業で説明を受けていて、右から左に聞き流していたのかもしれないけれど、この漫画を見てベートーベンが子供の頃から酒癖の悪い父親から暴力をふるわれていたり、18歳位から難聴にかかり人の話し声が聞こえなくなってそれを悟られまいと孤独に陥ったり、お金の苦労をしたり、晩年には手帳に文字を書いてもらわないと意思の疎通が出来なくなる位耳が聞こえなくなったりと、何度も逆境の中を生きてきたことを知った。
ベートーベンは逆境に逢いとても苦しんだけれど、その経験があったからこそ後世に伝えられる曲を作ることが出来たし、また年末に有名な交響曲第9番を作曲することが出来た。
「アトムポケット人物館 ベートーベン」から
人間には二通りあると思う
平民か貴族かではなく愚か者か優れた者かだ
そして最も優れた人間には多くの試練が与えられる
それを乗り越えたところに常人には得られないすばらしい喜びが用意されているのだ
最も優れた人間は苦悩を突き抜けて歓喜を得るのだ
YouTubeから
交響曲第9番
http://www.youtube.com/watch?v=dsQ9CP_GlTQ
「BEETHOVEN WORKS 4」
YouTubeから
7.ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調「悲愴」 第2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=bE2Zok2eL1Q&feature=related
YouTubeから
http://www.youtube.com/watch?v=U9eHgS0KG04&feature=related