
かつて、戦車操縦戦術訓練学校があった場所、若獅子神社です。
境内には、戦地に埋もれていた戦車を日本に帰還させ、この神社に展示してあります。
兵士の年齢は、15才~17才の少年兵でした。

当時の校門が残されています。

陸軍少年戦車兵学校の表札が残されています。

神社前の広場ですが、当時の路面だと思われます。


1939年、千葉陸軍戦車兵学校内に”生徒隊”が発足される。
1941年、少年戦車兵学校として分離。
1942年、富士宮市に移駐、陸軍少年戦車兵学校が開校しました。

若獅子の塔









若獅子の御霊と共に、これからの日本も末永く平和である様にと人々に訴えています。






MoveOn>>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます