同じ町内に住む同級生とモーニングに行った。初めてのお店だった。
ここは季節に関係なくスイカがつくのだそうで小さい1切れがついていた。それにミカン
1切れと大粒のブドウ1個。サンドイッチにゆで卵。
国文を出たせいでもないのだろうけれど、どうもテレビに出てくる人の言葉が気になる。
「~~してもらえたらいいかなと思います。」・・・「かな」ではないでしょう?と突っ込
みたくなる。「かな」はいらない。言葉をごまかす。はっきり言わない。あいまいにする。
それに「ら」抜き言葉も聞き苦しい。
「見れる」じゃなくて「見られる」。「着れる」ではなくて「着られる」。
美容院で「洗わさせていただきます」と言われた時も驚いた。「洗わせていただきます」な
のに丁寧のつもりだろうけれど行き過ぎというか間違い。
言葉は時代とともに変化するし自分の言葉にも自信はないが、時々「えっ!」と思う言葉に
引っかかってしまう。こちらが変人なのかもしれない。