宇田川らんちゅう らん丸の池 (宇野系らんちゅう)

宇田川英雄翁は宇野仁松翁より秘蔵らんちゅうの改良を託され,2・3・4・5筋と体系づけた素晴しい魚を残して下さいました.

祭り 周囲の様子

2007-10-12 17:14:45 | 日記・花

祭りの準備が着々と進んでいる。
危険な個所は紅白の幕で囲まれた八幡さんの前

こちらは山の段々畑を利用した自然のスタジアム
中央の茶色の参画に見えるところが、通称“矢倉畑”“櫓畑”“広畠”“練り場”の呼び名がついており、ここで神輿をぶっつけたり、屋台を練るところです。らん丸は“やぐらばたけ”という呼び名で育ってきたが、同年代でも他の呼び方をする人も少なくないようだ。
北山の山上から見た写真

真下から上を見た写真です

昼間、各丁のマイクが調整されていた。いろいろなところで準備が進んでいる。世話をする取締連も大変なご苦労だ。
明日は“大鳴らし”だ。すでに心ここに非ずという心境になってきた。

らん丸の池より
祭りの間、金魚はお休みでーーす。


金魚ランキングに参加しました。投票してね 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする